トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
日清戦争
近代日本初の対外戦争の実像
中公新書
2270
中央公論新社 2014.6
大谷 正
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012026363>
貸出可 / 2F棚8/新書 / /S/210.6/オ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-12-102270-7
13桁ISBN
978-4-12-102270-7
書名ヨミ
ニッシン センソウ
副書名ヨミ
キンダイ ニホン ハツ ノ タイガイ センソウ ノ ジツゾウ
著者ヨミ
オオタニ タダシ
叢書名ヨミ
チュウコウ シンショ
分類記号
210.65
価格
¥860
出版者ヨミ
チュウオウ コウロン シンシャ
大きさ
18cm
ページ数
6,270p
一般件名
日清戦争(1894~1895)
抄録
朝鮮の「支配」をめぐり開戦に至った日清戦争。開戦の経緯など通説に変更を迫りながら、平壌や旅順の戦いなど、各戦闘を詳述。兵士とほぼ同数の軍夫を動員、虐殺が散見され、前近代戦の様相を見せたこの戦争の全貌を描く。
著者紹介
1950年鳥取県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学)。専修大学文学部歴史学科教授。専攻は日本近代史・メディア史。著書に「兵士と軍夫の日清戦争」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
全体像がよくわかる良書
(2017/08/11)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
本文 259頁
著者は 1950年鳥取県生まれ。大阪大学文学部卒。2014年現在 専修大学文学部歴史学科教授。専門は日本近代史・メディア史。
舞台となった朝鮮での開戦前の状態から、日清戦争そのもの、そして形式的な終戦である下関講和条約後の台湾・朝鮮での戦闘のくすぶりまで、しっかりと網羅的に書かれている。
また日清戦争に対する評価~考察は、特にどちらにも片寄らず、好感を持って読むことができた。
メディア史を専門としているだけあって、この分野に多くの頁が割かれているが、これはこれで余談として興味深く読めた。
ただ、日清戦争当時、メディア・世論が現在では考えられないくらい好戦的になっていった背景について、ほとんど記載がなかったのは残念。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 2F棚8/新書 / /S/210.6/オ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
著者は 1950年鳥取県生まれ。大阪大学文学部卒。2014年現在 専修大学文学部歴史学科教授。専門は日本近代史・メディア史。
舞台となった朝鮮での開戦前の状態から、日清戦争そのもの、そして形式的な終戦である下関講和条約後の台湾・朝鮮での戦闘のくすぶりまで、しっかりと網羅的に書かれている。
また日清戦争に対する評価~考察は、特にどちらにも片寄らず、好感を持って読むことができた。
メディア史を専門としているだけあって、この分野に多くの頁が割かれているが、これはこれで余談として興味深く読めた。
ただ、日清戦争当時、メディア・世論が現在では考えられないくらい好戦的になっていった背景について、ほとんど記載がなかったのは残念。