トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細
前へ
次へ
鳩の撃退法 上
小学館 2014.11
佐藤 正午
∥著
(10人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012046619>
貸出可 / 1F棚16/913.6サ-タ / / /913.6/サ/1 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-09-386388-9
13桁ISBN
978-4-09-386388-9
書名ヨミ
ハト ノ ゲキタイホウ
著者ヨミ
サトウ ショウゴ
分類記号
913.6
価格
¥1850
出版者ヨミ
ショウガクカン
大きさ
20cm
ページ数
476p
抄録
かつての売れっ子作家・津田は、古書店を営んでいた老人の形見の鞄を受け取った。中には、数冊の絵本と古本のピーターパン、そして3千万円を超える現金が。しかし思いもよらぬ事実が判明し…。『きらら』連載を単行本化。
著者紹介
1955年長崎県生まれ。著書に「身の上話」「ダンスホール」「ありのすさび」など。
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
2人中 2人が好評価
まず人間関係を把握せよ、話はそれからだ:上巻
(2021/03/09)
wata8216/甲府市立図書館
修正する
削除する
小説家が小説を作る過程を交えながら作中小説として展開していくという、風変わりな構成です。
この著者の作品は『永遠の1/2』を読んだだけで、それ以外は特に印象に残っていないですが、本作は『永遠の1/2』に近い印象をうけました。感覚的に、です。
登場人物の描き方として、常に男女関係という色眼鏡を通して描くというか、誰それの女、あるいは誰それの男といった関係性を下地にしくことで人物像を描き込んでいくスタイルです。つまり、一人の個人に注目して描写を深めることを通して絶対的な「個人」を描き出す、という方法ではなく、人々の関係性を通して相対的な「個人」を描き出すやり方です。なので、この物語を把握するためにも、まず登場人物の人間関係や相関関係の把握は必須です。登場人物の人間関係を把握することなく物語を読み進めると、物語が頭に入ってこないでしょう。小説家なので、読ませる文章を書いているので、それ故に読み流してしまい、読み手が状況において行かれるということが起きます。なので、まず登場人物の人間関係を把握することが読み手に求められます。上巻はその練習としてチュートリアル的な感じです。誰と誰がどんな関係にあるのか、そのことを注意しながら読み進めると、随所に仕掛けられた伏線がわかりやすくキラキラと立ち上がり、その後の展開の面白さを予測させるわくわく感を与えてくれるでしょう。
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
長編駄作週刊誌
(2023/07/03)
ドラゴン/島本町立図書館
修正する
削除する
謎解きへの興味のみで最後まで我慢して読んだが、時間つぶし以外のメリットは感じられなかった。
まさしく週刊誌のゴシップ記事のようである。下巻を借りる意欲はない。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
レビューを書く
貸出可 / 1F棚16/913.6サ-タ / / /913.6/サ/1 / 帯出可
null
wata8216/甲府市立図書館
この著者の作品は『永遠の1/2』を読んだだけで、それ以外は特に印象に残っていないですが、本作は『永遠の1/2』に近い印象をうけました。感覚的に、です。
登場人物の描き方として、常に男女関係という色眼鏡を通して描くというか、誰それの女、あるいは誰それの男といった関係性を下地にしくことで人物像を描き込んでいくスタイルです。つまり、一人の個人に注目して描写を深めることを通して絶対的な「個人」を描き出す、という方法ではなく、人々の関係性を通して相対的な「個人」を描き出すやり方です。なので、この物語を把握するためにも、まず登場人物の人間関係や相関関係の把握は必須です。登場人物の人間関係を把握することなく物語を読み進めると、物語が頭に入ってこないでしょう。小説家なので、読ませる文章を書いているので、それ故に読み流してしまい、読み手が状況において行かれるということが起きます。なので、まず登場人物の人間関係を把握することが読み手に求められます。上巻はその練習としてチュートリアル的な感じです。誰と誰がどんな関係にあるのか、そのことを注意しながら読み進めると、随所に仕掛けられた伏線がわかりやすくキラキラと立ち上がり、その後の展開の面白さを予測させるわくわく感を与えてくれるでしょう。
ドラゴン/島本町立図書館
まさしく週刊誌のゴシップ記事のようである。下巻を借りる意欲はない。