トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
40歳からの「認知症予防」入門
リスクを最小限に抑える考え方と実践法
ブルーバックス
B-1988
講談社 2016.10
伊古田 俊夫
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012248629>
貸出可 / 2F棚8/新書 / /S/493.7/イ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-257988-9
13桁ISBN
978-4-06-257988-9
書名ヨミ
ヨンジッサイ カラ ノ ニンチショウ ヨボウ ニュウモン
副書名ヨミ
リスク オ サイショウゲン ニ オサエル カンガエカタ ト ジッセンホウ
著者ヨミ
イコタ トシオ
叢書名ヨミ
ブルー バックス
分類記号
493.758
価格
¥900
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
18cm
ページ数
220p
一般件名
認知症
抄録
脳内の病変や異常タンパク質の蓄積は40歳から始まる。働き盛り世代からの予防策だけが、認知症の発症リスクを低下させる-。食事や運動、人との交流など、科学的エビデンスに基づく予防法をやさしく詳しく解説する。
著者紹介
1949年埼玉県生まれ。勤医協中央病院名誉院長。札幌市認知症支援事業推進委員長等を歴任。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。著書に「脳からみた認知症」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
具体的な実践方法は半分弱です
(2017/07/06)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
小B6判(新書に近い) 全220頁
前半は、認知症の予防の具体的な実践方法が主で、認知症の頻度などの記載があります。
後半は、認知症の症状・治療、それに具体的な逸話などが紹介されています。
著者は脳神経外科医で、内容からも認知症は特に専門としていない印象を受けました。
結果としてのお勧めの行動はこれでだいたい良いと思うのですが、お勧め予防法の根拠がいい加減な部分もあり、全ては信用できない書のように感じました。
この本より2年前に出版された、山口晴保氏の 「認知症予防」 の方が、ずっと根拠もしっかり記載されていて信頼のできるように思います。
でも、気軽にサッと読める点においては、本書の方が優るかも知れません。
アマゾンでの本書の評価は、まあまあ良いようです。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 2F棚8/新書 / /S/493.7/イ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
前半は、認知症の予防の具体的な実践方法が主で、認知症の頻度などの記載があります。
後半は、認知症の症状・治療、それに具体的な逸話などが紹介されています。
著者は脳神経外科医で、内容からも認知症は特に専門としていない印象を受けました。
結果としてのお勧めの行動はこれでだいたい良いと思うのですが、お勧め予防法の根拠がいい加減な部分もあり、全ては信用できない書のように感じました。
この本より2年前に出版された、山口晴保氏の 「認知症予防」 の方が、ずっと根拠もしっかり記載されていて信頼のできるように思います。
でも、気軽にサッと読める点においては、本書の方が優るかも知れません。
アマゾンでの本書の評価は、まあまあ良いようです。