トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細
前へ
次へ
16歳の教科書
なぜ学び、なにを学ぶのか
ドラゴン桜公式副読本
講談社 2007.6
7人の特別講義プロジェクト&モーニング編集部
∥編著
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <410780605>
貸出可 / 一般閉架 / / /002/シ/YA / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-214095-9
13桁ISBN
978-4-06-214095-9
書名ヨミ
ジュウロクサイ ノ キョウカショ
副書名ヨミ
ナゼ マナビ ナニ オ マナブ ノカ
著者ヨミ
コウダンシャ
叢書名ヨミ
ドラゴンザクラ コウシキ フクドクホン
分類記号
002
価格
¥780
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
18cm
ページ数
223p
一般件名
学問
抄録
きみたちはなぜ、勉強しているのだろう。受験勉強を始める前、志望校を決める前に、中高生必読の特別講義。「なぜ学び、なにを学ぶのか」というテーマで、7人の講師が熱いメッセージを送る。
内容細目・詳細
1
内容書名
絵筆のように言葉を使おう
内容書名ヨミ
エフデ ノ ヨウニ コトバ オ ツカオウ
内容副書名
ほんとうの「国語力」を身につけるために
内容副書名
気鋭の日本語学者
内容著者
金田一 秀穂∥述
内容著者ヨミ
キンダイチ ヒデホ
2
内容書名
数学力とは「真実を見抜く力」だ!
内容書名ヨミ
スウガクリョク トワ シンジツ オ ミヌク チカラ ダ
内容副書名
数学は社会に出てこそ役に立つ
内容副書名
計算力の達人
内容著者
鍵本 聡∥述
内容著者ヨミ
カギモト サトシ
3
内容書名
数学が「見える」ってナンだ!?
内容書名ヨミ
スウガク ガ ミエル ッテ ナンダ
内容副書名
数学に必要な「見える力」と「詰める力」
内容副書名
行列のできる塾講師
内容著者
高濱 正伸∥述
内容著者ヨミ
タカハマ マサノブ
4
内容書名
考える前に、感じてみよう!
内容書名ヨミ
カンガエル マエ ニ カンジテ ミヨウ
内容副書名
英語の「感じ」をキャッチする
内容副書名
「感じる英語」の提唱者
内容著者
大西 泰斗∥述
内容著者ヨミ
オオニシ ヒロト
5
内容書名
紙飛行機で「世界」を飛べる
内容書名ヨミ
カミヒコウキ デ セカイ オ トベル
内容副書名
理系のやわらかアタマをつくるために
内容副書名
ベストセラー科学作家
内容著者
竹内 薫∥述
内容著者ヨミ
タケウチ カオル
6
内容書名
「情報編集力」を身につけよう
内容書名ヨミ
ジョウホウ ヘンシュウリョク オ ミ ニ ツケヨウ
内容副書名
自分の「経験値」を高めるために
内容副書名
教育改革の旗手
内容著者
藤原 和博∥述
内容著者ヨミ
フジハラ カズヒロ
7
内容書名
「自分という他者」を味方につけよう
内容書名ヨミ
ジブン ト イウ タシャ オ ミカタ ニ ツケヨウ
内容副書名
モチベーションをキープする心のトレーニング
内容副書名
カリスマ セラピスト
内容著者
石井 裕之∥述
内容著者ヨミ
イシイ ヒロユキ
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
【2022.5 ほんのひろば紹介本】
(2024/07/23)
東川町おはなしの会ピッピ/セントピュア(東川町公共図書館)
修正する
削除する
シリーズ名「ドラゴン桜公式副読本」。なぜ、国語を学ぶのか、数学なんか勉強して、なんの役に立つのか、英語なんか翻訳機があればいいじゃないか。そんな疑問に1では各教科を学ぶ理由、2では各教科で学んだことが仕事とどうつながるのかが語られている。
「この方程式が、社会に出てなんの役に立つんだ」と言う人がよくいるけれど、数学で学ぶのは「知識」ではなくて「数学的思考」。数学で身につけた論理性、ウソを見破る力は、コミュニケーションの力になる。
スペシャリストとして登場している人たちの中には、逆にその教科が苦手で、どうしてわからないのかを突き詰めて考えるうちにできるようになったという人もいる。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
レビューを書く
貸出可 / 一般閉架 / / /002/シ/YA / 帯出可
null
東川町おはなしの会ピッピ/セントピュア(東川町公共図書館)
「この方程式が、社会に出てなんの役に立つんだ」と言う人がよくいるけれど、数学で学ぶのは「知識」ではなくて「数学的思考」。数学で身につけた論理性、ウソを見破る力は、コミュニケーションの力になる。
スペシャリストとして登場している人たちの中には、逆にその教科が苦手で、どうしてわからないのかを突き詰めて考えるうちにできるようになったという人もいる。