トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
日本の伝統芸能を楽しむ [1]
歌舞伎
偕成社 2017.2
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020998116>
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /772/ニ/1 / 帯出可
敷島図書館 <420552135>
貸出可 / 児童600-899 / / /772/ニ/大型 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-03-544710-8
13桁ISBN
978-4-03-544710-8
書名ヨミ
ニホン ノ デントウ ゲイノウ オ タノシム
分類記号
772.1
価格
¥3000
出版者ヨミ
カイセイシャ
大きさ
30cm
ページ数
55p
一般件名
芸能
学習件名
伝統芸能
学習件名ヨミ
デントウ ゲイノウ
学習件名
歌舞伎
学習件名ヨミ
カブキ
抄録
日本の伝統芸能が楽しく見られる基礎知識と、舞台の裏ではたらく人たちの仕事ぶりをわかりやすく解説したシリーズ。400年以上にわたって人々に愛されつづけてきた「歌舞伎」を取りあげる。
児童内容紹介
歌舞伎(かぶき)ってどういうものかな?舞台(ぶたい)のしかけは?江戸(えど)時代に生まれ、400年以上にわたって人びとに愛されつづけてきた歌舞伎を楽しく見られるようなことがらを解説(かいせつ)します。大道具、小道具など、歌舞伎を支(ささ)える人たちの仕事と技(わざ)も紹介(しょうかい)。
目次
はじめに
[基礎知識編]
歌舞伎ってどういうものかな?
歌舞伎の舞台を見てみよう
秘密がいっぱい、舞台のしかけ
見る人を引きつける歌舞伎の表現
歌舞伎を演じる人たち
化粧や隈取でわかる、役柄と性格
役に合わせて大変身!
舞台を盛りあげる歌舞伎の音楽
舞台上で演奏される音楽
一度は見たい人気の演目
[大道具]華やかな舞台をつくりだす職人集団
[支える人たち編]
[小道具]より本物らしく魅せる小道具
[かつら]役に入っていくための一ミリの工夫
[床山]役の性根をあらわすかつらづくり
[衣裳]衣裳の管理も大切なしごと
[後見(黒衣)]見えるけれど、見えない存在!?
[資料編]
歌舞伎を楽しもう
歌舞伎が見られる主な劇場
伝統芸能が調べられる場所/伝続芸能が調べられる本
ミニミニ「用語基礎知識」
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚16/759-799 / / /772/ニ/1 / 帯出可
敷島図書館 <420552135>
貸出可 / 児童600-899 / / /772/ニ/大型 / 帯出可
[基礎知識編]
歌舞伎ってどういうものかな?
歌舞伎の舞台を見てみよう
秘密がいっぱい、舞台のしかけ
見る人を引きつける歌舞伎の表現
歌舞伎を演じる人たち
化粧や隈取でわかる、役柄と性格
役に合わせて大変身!
舞台を盛りあげる歌舞伎の音楽
舞台上で演奏される音楽
一度は見たい人気の演目
[大道具]華やかな舞台をつくりだす職人集団
[支える人たち編]
[小道具]より本物らしく魅せる小道具
[かつら]役に入っていくための一ミリの工夫
[床山]役の性根をあらわすかつらづくり
[衣裳]衣裳の管理も大切なしごと
[後見(黒衣)]見えるけれど、見えない存在!?
[資料編]
歌舞伎を楽しもう
歌舞伎が見られる主な劇場
伝統芸能が調べられる場所/伝続芸能が調べられる本
ミニミニ「用語基礎知識」
さくいん