トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
リベラルアーツの学び
理系的思考のすすめ
岩波ジュニア新書
871
岩波書店 2018.4
芳沢 光雄
∥著
(4人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420602112>
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / /S/410/ヨ/YA / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-00-500871-1
13桁ISBN
978-4-00-500871-1
書名ヨミ
リベラル アーツ ノ マナビ
副書名ヨミ
リケイテキ シコウ ノ ススメ
著者ヨミ
ヨシザワ ミツオ
叢書名ヨミ
イワナミ ジュニア シンショ
分類記号
410
価格
¥860
出版者ヨミ
イワナミ ショテン
大きさ
18cm
ページ数
8,206p
一般件名
数学
一般件名
教養教育(大学)
学習件名
大学
学習件名ヨミ
ダイガク
学習件名
学問
学習件名ヨミ
ガクモン
学習件名
数学
学習件名ヨミ
スウガク
学習件名
物の見方・考え方
学習件名ヨミ
モノ ノ ミカタ カンガエカタ
学習件名
数字
学習件名ヨミ
スウジ
学習件名
整数
学習件名ヨミ
セイスウ
学習件名
くじ引き
学習件名ヨミ
クジビキ
学習件名
幾何
学習件名ヨミ
キカ
学習件名
確率
学習件名ヨミ
カクリツ
学習件名
じゃんけん
学習件名ヨミ
ジャンケン
学習件名
くせ
学習件名ヨミ
クセ
抄録
長年にわたり、リベラルアーツ教育に携わってきた著者が、リベラルアーツの学びを紹介。具体的な事例をあげながら、論理的に考え、幅広い視野を養う学びのあり方を語る。
児童内容紹介
リベラルアーツとは、広範な諸問題について、垣根を越えた複合的な視点からまとめ、そして解決を目指すもの。社会全体から注目されるようになったリベラルアーツの学びを、長年にわたりリベラルアーツ教育に携わってきた著者が、具体的な事例とともに紹介する。論理的に考え幅広い視野を養う学びのあり方がわかる一冊。
著者紹介
1953年東京生まれ。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。同志社大学理工学部数理システム学科講師。理学博士。専門は数学、数学教育。著書に「群論入門」「今度こそわかるガロア理論」など。
目次
まえがき
1章 リベラルアーツの語源とリベラルアーツ教育
2章 「学問基礎」の授業-リベラルアーツの授業実践から
1 数とは何か-数字の性質を知る
2 あみだくじ-偶数と奇数の意義を知る
3 昔の玩具で遊ぼう-2次元と3次元の違いを知る
4 結論だけでなく言葉の定義にも目を向けよう
5 くじ引きとじゃんけん大会-日常生活のなかの確率と期待値
6 人間の癖と自然の癖
3章 リベラルアーツを念頭に置いたゼミナール
1 発見的問題解決法-リベラルアーツ的思考を深める13の方法
2 「例えば」の用法-言葉を正しく使って論理的に説明する
3 マークシート式問題と記述式問題
4章 深い視点と広い視点をもつこと-教育問題2つの提言
1 「すべて(all)」と「ある(some)」などの論理的な言葉の学び
2 3桁同士の掛け算を学ぶ意義
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / ヤングアダルトコーナー / /S/410/ヨ/YA / 帯出可
1章 リベラルアーツの語源とリベラルアーツ教育
2章 「学問基礎」の授業-リベラルアーツの授業実践から
1 数とは何か-数字の性質を知る
2 あみだくじ-偶数と奇数の意義を知る
3 昔の玩具で遊ぼう-2次元と3次元の違いを知る
4 結論だけでなく言葉の定義にも目を向けよう
5 くじ引きとじゃんけん大会-日常生活のなかの確率と期待値
6 人間の癖と自然の癖
3章 リベラルアーツを念頭に置いたゼミナール
1 発見的問題解決法-リベラルアーツ的思考を深める13の方法
2 「例えば」の用法-言葉を正しく使って論理的に説明する
3 マークシート式問題と記述式問題
4章 深い視点と広い視点をもつこと-教育問題2つの提言
1 「すべて(all)」と「ある(some)」などの論理的な言葉の学び
2 3桁同士の掛け算を学ぶ意義