トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
幕末から維新へ
岩波新書 新赤版
1526
シリーズ日本近世史
5
岩波書店 2015.5
藤田 覚
∥著
(2人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012075287>
貸出可 / 書庫一般書 / /S/210.5/フ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-00-431526-1
13桁ISBN
978-4-00-431526-1
書名ヨミ
バクマツ カラ イシン エ
著者ヨミ
フジタ サトル
叢書名ヨミ
イワナミ シンショ シンアカバン
叢書名ヨミ
シリーズ ニホン キンセイシ
分類記号
210.58
価格
¥800
出版者ヨミ
イワナミ ショテン
大きさ
18cm
ページ数
9,217,23p
一般件名
日本 歴史 幕末期
一般件名
明治維新
抄録
田沼意次政権の崩壊後、全国に広がる一揆・打ちこわしの暴発と大飢饉に直面し、危機に陥る幕府。老中・松平定信は改革に取り組むが…。維新へ向かう激しい時代の動きと、そこでしたたかに生き抜く民衆の姿を生き生きと描く。
著者紹介
1946年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。東京大学名誉教授。専攻は日本近世史。著書に「幕藩制国家の政治史的研究」「天保の改革」「幕末の天皇」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
倒幕にいたる背景が中心
(2017/09/25)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
著者は 1946 長野県生まれ。現在東京大学名誉教授。
幕末・維新の本と言えば、幕末の動乱・戊申戦争・明治政府初期の政策などが中心に描かれていることが多いが、戊申戦争およびそれ以降のことは全く記載されていない。また幕末京都での長州藩を中心とした志士と新撰組との死闘もほとんど(~全く)描かれていない。
この書は、幕府が倒れるに至る背景として、朝廷と幕府との関係、思想・教育、庶民の暮らし等がよく書かれている。特に、通常はこの手の本にあまり描かれていない 18世紀末頃からの天皇(光格天皇)、将軍(家斉) らの考え・政策が幕末動乱に少なからぬ影響を与えたであろうことも記されている。
幕末~明治維新の大きな変革の背景を理解する上で、非常に役立つ書だと考える。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫一般書 / /S/210.5/フ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
幕末・維新の本と言えば、幕末の動乱・戊申戦争・明治政府初期の政策などが中心に描かれていることが多いが、戊申戦争およびそれ以降のことは全く記載されていない。また幕末京都での長州藩を中心とした志士と新撰組との死闘もほとんど(~全く)描かれていない。
この書は、幕府が倒れるに至る背景として、朝廷と幕府との関係、思想・教育、庶民の暮らし等がよく書かれている。特に、通常はこの手の本にあまり描かれていない 18世紀末頃からの天皇(光格天皇)、将軍(家斉) らの考え・政策が幕末動乱に少なからぬ影響を与えたであろうことも記されている。
幕末~明治維新の大きな変革の背景を理解する上で、非常に役立つ書だと考える。