トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
近代朝鮮と日本
岩波新書 新赤版
1397
岩波書店 2012.11
趙 景達
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1011939525>
貸出可 / 書庫一般書 / /S/319/チ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-00-431397-7
13桁ISBN
978-4-00-431397-7
書名ヨミ
キンダイ チョウセン ト ニホン
著者ヨミ
チョ キョンダル
叢書名ヨミ
イワナミ シンショ シンアカバン
分類記号
319.2101
価格
¥840
出版者ヨミ
イワナミ ショテン
大きさ
18cm
ページ数
12,258,14p
一般件名
朝鮮 対外関係 日本 歴史
一般件名
日本 対外関係 朝鮮 歴史
一般件名
朝鮮 歴史 李朝時代
抄録
19世紀前半、儒教的民本主義に基づく政治システムの朝鮮社会で、身分制が解体してゆく状況から、1910年日本に併合されて大韓帝国が滅亡するまでの朝鮮近代を、政治文化に着目して日本社会と比較しながら描く通史。
著者紹介
1954年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻は、朝鮮近代史・近代日朝比較思想史。千葉大学文学部教授。著書に「異端の民衆反乱」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
大院君政権(1864~) から日本による韓国併合(1910) までの歴史が中心
(2017/10/31)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
著者は 1954年 東京都生まれ。千葉大学文学部教授。
最初の20頁余りは、李氏朝鮮(1392-) の政治体制・身分制度・思想などが大まかに紹介されているが、その後は、日本の明治維新の少し前の大院君政権(1864~)の話で始まり、1910年の日本による韓国併合までが記述されている。この間に日清・日露の戦争があり、これら戦争の期間中、またそれ以外の時期も、上は政権中枢から下は庶民にいたるまで朝鮮の人々は、日本とのかかわりにおいて大変な苦労を強いられる。
朝鮮と日本の思想の違いに触れながら、いろいろな政変・庶民の反日戦争・事件などが詳しく書かれている。
非常によく書かれている書だと思うが、私のような浅学の者にとっては、難しい言葉が多く、また当たり前のように書かれている歴史的事項のつながり(因果)が理解できなかったりしたのが、少し説明不足のようにも感じた。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫一般書 / /S/319/チ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
最初の20頁余りは、李氏朝鮮(1392-) の政治体制・身分制度・思想などが大まかに紹介されているが、その後は、日本の明治維新の少し前の大院君政権(1864~)の話で始まり、1910年の日本による韓国併合までが記述されている。この間に日清・日露の戦争があり、これら戦争の期間中、またそれ以外の時期も、上は政権中枢から下は庶民にいたるまで朝鮮の人々は、日本とのかかわりにおいて大変な苦労を強いられる。
朝鮮と日本の思想の違いに触れながら、いろいろな政変・庶民の反日戦争・事件などが詳しく書かれている。
非常によく書かれている書だと思うが、私のような浅学の者にとっては、難しい言葉が多く、また当たり前のように書かれている歴史的事項のつながり(因果)が理解できなかったりしたのが、少し説明不足のようにも感じた。