トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
みんなの放射線測定入門
岩波科学ライブラリー
224
岩波書店 2014.3
小豆川 勝見
∥著
(1人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
双葉図書館 <2811099189>
貸出可 / 一般工業家政学500-59 / / /539/シ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-00-029624-3
13桁ISBN
978-4-00-029624-3
書名ヨミ
ミンナ ノ ホウシャセン ソクテイ ニュウモン
著者ヨミ
ショウズガワ カツミ
叢書名ヨミ
イワナミ カガク ライブラリー
分類記号
539.62
価格
¥1200
出版者ヨミ
イワナミ ショテン
大きさ
19cm
ページ数
5,120p
一般件名
放射線測定
抄録
福島第一原子力発電所から放出された放射性物質とは何なのか。除染とは何なのか。事故収束に向けたさまざまな取り組み、放射性物質の拡散について多くの人が疑問に思う事柄を、放射線測定の立場からやさしく解説する。
著者紹介
1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科(広域科学専攻)博士課程修了。博士(学術)。同大学大学院総合文化研究科助教。専門は研究炉や加速器を用いた環境分析化学。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
タイトル名はややふさわしくない
(2016/11/07)
中務光人/池田市立図書館
修正する
削除する
新書版よりやや大きく本文120頁。
著者は東京大助教。専門は環境分析化学で、福島第1原発の事故後は、放射線測定を広く行っているとのこと。
放射線の測定は、(1) 安価な機器で一般人が測定するものと、(2) 専門家が高価な機器を使用して行うものがある。この本では、前者については、機種の選定・測定するときの具体的な注意などはほとんどなく、「絶対値はあてにならないので、いろいろな場所で繰り返して測定して、どのような差・変化があるのかを観察するのが重要」ということ以上のものは殆んど書かれていない。後者については、測定の困難さ、発表された値の信憑性の判断などが書かれていて、こちらに力点があるように思われる。
これとは別に、福島の事故後の各地の放射線汚染の状況が、多くはないがいろいろな形で示されているし、また汚染の偏在化がどのように進んでいくかという点も参考になる。
また、健康被害など、著者自身が詳しくわからない点については、「自分はわからない」と謙虚に書かれているなど、信憑性はありそう。
「みんなの放射線測定」というタイトルがふさわしい書ではなく、「この本を読めば何かができる」という本でもないが、やさしく書かれていて、放射線・福島事故の知識の一助にはなると思います。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 一般工業家政学500-59 / / /539/シ/ / 帯出可
null
中務光人/池田市立図書館
著者は東京大助教。専門は環境分析化学で、福島第1原発の事故後は、放射線測定を広く行っているとのこと。
放射線の測定は、(1) 安価な機器で一般人が測定するものと、(2) 専門家が高価な機器を使用して行うものがある。この本では、前者については、機種の選定・測定するときの具体的な注意などはほとんどなく、「絶対値はあてにならないので、いろいろな場所で繰り返して測定して、どのような差・変化があるのかを観察するのが重要」ということ以上のものは殆んど書かれていない。後者については、測定の困難さ、発表された値の信憑性の判断などが書かれていて、こちらに力点があるように思われる。
これとは別に、福島の事故後の各地の放射線汚染の状況が、多くはないがいろいろな形で示されているし、また汚染の偏在化がどのように進んでいくかという点も参考になる。
また、健康被害など、著者自身が詳しくわからない点については、「自分はわからない」と謙虚に書かれているなど、信憑性はありそう。
「みんなの放射線測定」というタイトルがふさわしい書ではなく、「この本を読めば何かができる」という本でもないが、やさしく書かれていて、放射線・福島事故の知識の一助にはなると思います。