トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
桜風堂ものがたり
OFUDO stories
PHP研究所 2016.10
村山 早紀
∥著
(1人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1012245112>
貸出可 / 1F棚18/913.6ヒ-モリ / / /913.6/ム/ / 帯出可
敷島図書館 <410956825>
貸出可 / 一般913.6マ-913.9 / / /913.6/ム/ / 帯出可
双葉図書館 <2811153424>
貸出可 / 一般小説913.6ナ-913.9 / / /913.6/ム/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-569-83108-4
13桁ISBN
978-4-569-83108-4
書名ヨミ
オウフウドウ モノガタリ
著者ヨミ
ムラヤマ サキ
叢書名ヨミ
オウフウドウ ストーリーズ
分類記号
913.6
価格
¥1600
出版者ヨミ
ピーエイチピー ケンキュウジョ
大きさ
19cm
ページ数
382p
内容
内容:朝の子猫 オウムとコーヒー 霧の中 遠い日の絵本 子猫と少年 桜と恋文 春の野を行く その店の名は 空を行くもの 四月の魚 光舞う空
抄録
万引き事件がきっかけで、長年勤めた書店を辞めることになった青年。しかしある町で訪れた書店で、彼に思いがけない出会いが…。田舎町の書店の心温まる奇跡を描いた長編小説。
著者紹介
1963年長崎県生まれ。「ちいさいえりちゃん」で毎日童話新人賞最優秀賞、第4回椋鳩十児童文学賞を受賞。ほかの著書に「シェーラひめのぼうけん」「コンビニたそがれ堂」など。
内容細目・詳細
1
内容書名
朝の子猫
内容書名ヨミ
アサ ノ コネコ
2
内容書名
オウムとコーヒー
内容書名ヨミ
オウム ト コーヒー
3
内容書名
霧の中
内容書名ヨミ
キリ ノ ナカ
4
内容書名
遠い日の絵本
内容書名ヨミ
トオイ ヒ ノ エホン
5
内容書名
子猫と少年
内容書名ヨミ
コネコ ト ショウネン
6
内容書名
桜と恋文
内容書名ヨミ
サクラ ト コイブミ
7
内容書名
春の野を行く
内容書名ヨミ
ハル ノ ノ オ イク
8
内容書名
その店の名は
内容書名ヨミ
ソノミセ ノ ナ ワ
9
内容書名
空を行くもの
内容書名ヨミ
ソラ オ イク モノ
10
内容書名
四月の魚
内容書名ヨミ
シガツ ノ サカナ
11
内容書名
光舞う空
内容書名ヨミ
ヒカリ マウ ソラ
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
0人中 0人が好評価
葉書や手紙が意思疎通の手段として貴重な役割を果たしていた
(2024/02/21)
悲しみの青春/和泉市立図書館
修正する
削除する
早大教育学部国語国文科で同級生だった山田太一と寺山修司の往復書簡集。腎臓の病気で入院した寺山を頻繁に見舞う山田だが、その場で語り足りない所を補う意味を込めて送られたもの。現在、原本は存在しないが、寺山死後の回顧展に際して集めたものをコピーしておいたのが幸いして、整理して出版にこぎつけたという数奇な経緯を辿っている。寺山を支えてきた田中未知さんの功績が大きい。
当然、当事者以外に読まれることは想定していないので、文脈を追うには困難が伴ったし、二人の濃密な関係を覗き見ているのではという背徳感に悩まされた。あとがきで山田が、開通直後の地下鉄丸ノ内線に二人で乗った思い出を本当に楽しそうに語っていたのが、鉄道ファンとして気になった。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 1F棚18/913.6ヒ-モリ / / /913.6/ム/ / 帯出可
敷島図書館 <410956825>
貸出可 / 一般913.6マ-913.9 / / /913.6/ム/ / 帯出可
双葉図書館 <2811153424>
貸出可 / 一般小説913.6ナ-913.9 / / /913.6/ム/ / 帯出可
null
悲しみの青春/和泉市立図書館
当然、当事者以外に読まれることは想定していないので、文脈を追うには困難が伴ったし、二人の濃密な関係を覗き見ているのではという背徳感に悩まされた。あとがきで山田が、開通直後の地下鉄丸ノ内線に二人で乗った思い出を本当に楽しそうに語っていたのが、鉄道ファンとして気になった。