トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
レビュー一覧 (134件)
東川町おはなしの会ピッピさんの投稿レビュー/セントピュア(東川町公共図書館)
投稿順
投稿順
評価順
図書
貸出可能
(0人)
111. 少女のための海外の話
三砂 ちづる‖著
ミツイパブリッシング 2020.8
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
「アフリカは暑いと思って薄着で行ったら寒かった」など著者の失敗例をあげて、現地の状況をしっかり調べてから行った方が良いこと、女の子の場合は、自分の身体は自分で管理できるように、経血のコントロールのことなどが語られている。
「アフリカは暑いと思って薄着で行ったら寒かった」など著者の失敗例をあげて、現地の...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
112. サムデイ
Sunnyside Books デイヴィッド レヴィサン‖作 三辺 律子‖訳
小峰書店 2022.3
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
主人公は魂だけの存在。毎朝、違う人の身体で目覚める。身体を借りる相手の共通点は16歳という年齢だけ。人種も性別も多様な人物の一日を過ごす。主人公は、身体の持ち主の人生を壊さないように細心の注意を払って生きてきたのだが、ある少女に恋をしてからは、いろいろな身体になりながらも、彼女に会いに行こうとする。1作目は『エヴリデイ』、2作目は『サムデイ』。順番にどうぞ。
主人公は魂だけの存在。毎朝、違う人の身体で目覚める。身体を借りる相手の共通点は1...
全文を表示
図書
貸出可能
(0人)
113. ペイント
イ ヒヨン‖著 小山内 園子‖訳
イースト・プレス 2021.11
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
韓国で2018年にチャンビ青少年文学賞を受賞した作品。
少子化が進んだ近未来。出産しても子育てをしたくない親に代わって国家が子どもを養育するセンターが設立された。そこで暮らす子どもたちは13歳から19歳までのあいだ、「父母面接」で親を選ぶ権利が与えられ、20歳までには退所させられる。主人公は17歳の少年。身寄りがないまま退所すれば、社会生活は不利になる。
韓国で2018年にチャンビ青少年文学賞を受賞した作品。少子化が進んだ近未来。出産...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
114. へんしん
すがたをかえるイモムシ 桃山 鈴子‖作 井上 大成‖解説 監修
福音館書店 2022.4
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
著者は昆虫画家。イモムシからチョウに変身するまでのモンシロチョウやナミアゲハなどを点描画で描く。きれいなので、虫が好きでない人でも見られる。
著者は昆虫画家。イモムシからチョウに変身するまでのモンシロチョウやナミアゲハなど...
全文を表示
図書
貸出可能
(1人)
115. 命の意味命のしるし
社会 上橋 菜穂子‖著 齊藤 慶輔‖著
講談社 2017.1
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
齊藤慶輔さんは猛禽類専門の野生動物獣医。釧路湿原野生生物保護センターの猛禽類医学研究所所長。上橋菜穂子さんの『獣の奏者外伝 刹那』執筆時に、野生動物の描写におかしなところはないか原稿の確認をしている。NHKテレビの対談番組をもとに書籍化。野生動物たちの現場で起こっている事実を伝えたい。
齊藤慶輔さんは猛禽類専門の野生動物獣医。釧路湿原野生生物保護センターの猛禽類医学...
全文を表示
図書
貸出可能
(3人)
116. 似ていることば
おかべ たかし‖文 やまで たかし‖写真
東京書籍 2014.8
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
似ているものを写真で比較、違いを紹介。「フクロウ」と「ミミズク」、「シャベル」と「スコップ」。どっちがどっち?
似ているものを写真で比較、違いを紹介。「フクロウ」と「ミミズク」、「シャベル」と...
全文を表示
図書
(0人)
117. 目でみることば [3]
有頂天 おかべ たかし‖文 山出 高士‖写真
東京書籍 2014.12
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味も解説。たとえば「阿漕」はあくどいことを意味することばだが、三重県津市の海岸の名前で、禁漁区で密漁して捕まった漁師の伝説が由来。
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味...
全文を表示
図書
(0人)
118. 目でみることば 2
おかべ たかし‖文 山出 高士‖写真
東京書籍 2013.12
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味も解説。たとえば「阿漕」はあくどいことを意味することばだが、三重県津市の海岸の名前で、禁漁区で密漁して捕まった漁師の伝説が由来。
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味...
全文を表示
図書
(1人)
119. 目でみることば [1]
おかべ たかし‖文 山出 高士‖写真
東京書籍 2013.2
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味も解説。たとえば「阿漕」はあくどいことを意味することばだが、三重県津市の海岸の名前で、禁漁区で密漁して捕まった漁師の伝説が由来。写真は阿漕の海岸。
「阿吽の呼吸」「阿漕」…ことばの由来になったものを写真で紹介。ことばの詳しい意味...
全文を表示
貸出不可(未所蔵)
(3人)
120. ぼくらの時代の罪と罰 きみが選んだ死刑のスイッチ
ミツイパブリッシング 2021.12
森達也
東川町おはなしの会ピッピ さんの評価:
死刑とはどんな制度なのか。死刑制度が廃止されている国、執行されず事実上廃止されている国が多いなか、日本は死刑が執行され続けている。もしも裁判員制度の裁判員に選ばれたら、自分は死刑の判決を出せるだろうか。
死刑とはどんな制度なのか。死刑制度が廃止されている国、執行されず事実上廃止されて...
全文を表示
<
1..
11
12
13
14
>
(c) 甲斐市立図書館
loading...
貸出可能
ミツイパブリッシング 2020.8
貸出可能
小峰書店 2022.3
貸出可能
イースト・プレス 2021.11
貸出可能
福音館書店 2022.4
貸出可能
講談社 2017.1
貸出可能
東京書籍 2014.8
東京書籍 2014.12
東京書籍 2013.12
東京書籍 2013.2
貸出不可(未所蔵)
森達也