トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
あした話したくなるなりたい知りたい仕事のひみつ
朝日新聞出版 2025.3
山口 正
∥監修
朝日新聞出版
∥編著
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420669509>
貸出中 / 新刊 / / /366/ア/ / 帯出可
双葉図書館 <2820603690>
貸出可 / 新刊 / / /366/ア/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-02-332411-4
13桁ISBN
978-4-02-332411-4
書名ヨミ
アシタ ハナシタク ナル ナリタイ シリタイ シゴト ノ ヒミツ
著者ヨミ
ヤマグチ タダシ
著者ヨミ
アサヒ シンブン シュッパン
分類記号
366.29
価格
¥1000
出版者ヨミ
アサヒ シンブン シュッパン
大きさ
21cm
ページ数
143p
一般件名
職業
学習件名
職業
学習件名ヨミ
ショクギョウ
学習件名
遊園地
学習件名ヨミ
ユウエンチ
学習件名
消防士
学習件名ヨミ
ショウボウシ
学習件名
パティシエ
学習件名ヨミ
パティシエ
学習件名
郵便切手
学習件名ヨミ
ユウビン キッテ
学習件名
人工知能
学習件名ヨミ
ジンコウ チノウ
学習件名
動画共有サイト
学習件名ヨミ
ドウガ キョウユウ サイト
学習件名
気象予報士
学習件名ヨミ
キショウ ヨホウシ
学習件名
自衛隊
学習件名ヨミ
ジエイタイ
学習件名
宇宙飛行士
学習件名ヨミ
ウチュウ ヒコウシ
学習件名
飼育係
学習件名ヨミ
シイクガカリ
学習件名
オーケストラ
学習件名ヨミ
オーケストラ
学習件名
警察官
学習件名ヨミ
ケイサツカン
学習件名
パイロット
学習件名ヨミ
パイロット
学習件名
運転士
学習件名ヨミ
ウンテンシ
学習件名
サグラダファミリア
学習件名ヨミ
サグラダ ファミリア
学習件名
教員
学習件名ヨミ
キョウイン
学習件名
漁師
学習件名ヨミ
リョウシ
学習件名
プログラマー
学習件名ヨミ
プログラマー
学習件名
ペットフード
学習件名ヨミ
ペット フード
学習件名
南極観測
学習件名ヨミ
ナンキョク カンソク
学習件名
ゴルフ
学習件名ヨミ
ゴルフ
学習件名
モデル業
学習件名ヨミ
モデルギョウ
学習件名
いん石
学習件名ヨミ
インセキ
学習件名
樹木医
学習件名ヨミ
ジュモクイ
学習件名
掃除
学習件名ヨミ
ソウジ
学習件名
調香師
学習件名ヨミ
チョウコウシ
学習件名
裁判官
学習件名ヨミ
サイバンカン
学習件名
神社
学習件名ヨミ
ジンジャ
学習件名
力士
学習件名ヨミ
リキシ
学習件名
郵便局
学習件名ヨミ
ユウビンキョク
学習件名
浄水場
学習件名ヨミ
ジョウスイジョウ
学習件名
農家
学習件名ヨミ
ノウカ
学習件名
水族館
学習件名ヨミ
スイゾクカン
学習件名
銀行員
学習件名ヨミ
ギンコウイン
学習件名
建築
学習件名ヨミ
ケンチク
学習件名
石工
学習件名ヨミ
イシク
学習件名
おしっこ
学習件名ヨミ
オシッコ
学習件名
医師
学習件名ヨミ
イシ
学習件名
飛脚
学習件名ヨミ
ヒキャク
学習件名
郵便配達
学習件名ヨミ
ユウビン ハイタツ
学習件名
伝書ばと
学習件名ヨミ
デンショバト
学習件名
証券取引所
学習件名ヨミ
ショウケン トリヒキジョ
抄録
警察官はどしゃぶりでも傘をささない!? 宇宙飛行士はおむつをはいている!? くさいにおいを調べる専門家がいる!? 思わず誰かに教えたくなる、仕事にまつわる話を紹介する。めずらしい世界の仕事等のコラムも掲載。
児童内容紹介
遊園地のスタッフは開園前にアトラクションに乗る!?2カ月間寝(ね)ているだけの仕事がある!?江戸(えど)時代にはおしっこを買う仕事があった!?思わずだれかに教えたくなる、大人も知らない仕事のびっくりな話、めずらしい仕事、仕事の歴史(れきし)などを紹介(しょうかい)します。
目次
遊園地のスタッフは開園前、アトラクションに乗る!
1章 すごい! やってみたい仕事
消防士は出動指令から1分以内に出動する!
パティシエはフランスでは国家資格!
世界的レストランガイドの調査の仕事はまるでスパイ!
日本で切手をデザインする人はたった8人!
AIに指示をする仕事は高収入!
ユーチューバーにはたくさんの裏方がいる!
気象予報士試験の合格者は100人中4~6人!
自衛隊には超一流の音楽隊がある!
ハンマーでたたくだけで故障の場所が分かる人がいる!
2章 びっくり! 仕事のおどろき
宇宙飛行士はおむつをはいている!
動物園の飼育員は動物のウンチで体調を見分けている!
オーケストラの楽器奏者は出番が多くても少なくても給料が同じ!
警察官はどしゃぶりになっても傘をささない!
パイロットは飛行機の機種ごとにライセンスが必要!
高速バスの運転手はバスに秘密基地をもっている!
140年続けても終わらない建築の仕事がある!
小学校の先生は免許がいる 大学教授はいらない!
遠洋マグロ漁の漁師は10カ月も家に帰れない!
コンピュータープログラマーは約200年前に生まれた!
ペットフードをつくる仕事は味見をすることもある!
2カ月間寝ているだけの仕事がある!
3章 ホント? めずらしい仕事
ひよこのオスとメスを見分ける専門家がいる!
南極で1年間、暮らす仕事がある!
池からゴルフボールを拾う仕事には専門家がいる!
手だけのモデルがいる!
演奏者に合わせて楽譜をめくる仕事がある!
隕石ハンターという職業がある!
木の医者という職業がある!
地上450mで窓ふきする仕事がある!
くさいにおいを調べる専門家がいる!
においを組み合わせる調香師はどんなにおいでも作れる!
消防士の防火服は1200度に40秒も耐えられる!
4章 へえ! 仕事のなるほど
裁判官の服装は必ず黒と決まっている!
神社の神主ははかまの色で身分が分かる!
力士のトイレは頑丈に作られている!
JRの運転士の目覚まし時計は絶対に起きることができる特別製!
電車の運転士が言う「出発進行!」は「出発する」の意味ではない!
郵便物を仕分ける仕事は目に見えないバーコードを使う!
水道水をチェックする仕事は金魚もやっている!
畑の仕事はロボットが行っているものもある!
水族館では厚さ60cmの特殊なガラスを使っている!
銀行では銀行強盗の身長を知るために観葉植物を置いている!?
5章 うそ? びっくり仕事の歴史
飛鳥時代のころから続く世界最古の建築会社が日本にある!
平安時代 ラブレター代筆の仕事があった!
戦国時代 城の石垣を作る職人の集団があった!
江戸時代 おしっこを買う仕事があった!
江戸時代 やぶ医者は名医のことだった!?
江戸時代 東京から大阪まで走って手紙を届ける職業があった!
明治時代 郵便局員は銃を持っていた!
大正時代 牛乳配達員はマラソン大会出場が禁止されていた!
昭和時代中ごろまで新聞社は鳩に仕事を頼んでいた!
昭和時代ごろ満員電車の入り口で乗客を押す仕事があった!
平成時代まで株の売り買いの仕事は手の合図でしていた!
コラム
お仕事言葉辞典(1)
お仕事言葉辞典(2)
お仕事言葉辞典(3)
めずらしい世界の仕事図鑑(1)
めずらしい世界の仕事図鑑(2)
人気の職業20年前と今
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出中 / 新刊 / / /366/ア/ / 帯出可
双葉図書館 <2820603690>
貸出可 / 新刊 / / /366/ア/ / 帯出可
1章 すごい! やってみたい仕事
消防士は出動指令から1分以内に出動する!
パティシエはフランスでは国家資格!
世界的レストランガイドの調査の仕事はまるでスパイ!
日本で切手をデザインする人はたった8人!
AIに指示をする仕事は高収入!
ユーチューバーにはたくさんの裏方がいる!
気象予報士試験の合格者は100人中4~6人!
自衛隊には超一流の音楽隊がある!
ハンマーでたたくだけで故障の場所が分かる人がいる!
2章 びっくり! 仕事のおどろき
宇宙飛行士はおむつをはいている!
動物園の飼育員は動物のウンチで体調を見分けている!
オーケストラの楽器奏者は出番が多くても少なくても給料が同じ!
警察官はどしゃぶりになっても傘をささない!
パイロットは飛行機の機種ごとにライセンスが必要!
高速バスの運転手はバスに秘密基地をもっている!
140年続けても終わらない建築の仕事がある!
小学校の先生は免許がいる 大学教授はいらない!
遠洋マグロ漁の漁師は10カ月も家に帰れない!
コンピュータープログラマーは約200年前に生まれた!
ペットフードをつくる仕事は味見をすることもある!
2カ月間寝ているだけの仕事がある!
3章 ホント? めずらしい仕事
ひよこのオスとメスを見分ける専門家がいる!
南極で1年間、暮らす仕事がある!
池からゴルフボールを拾う仕事には専門家がいる!
手だけのモデルがいる!
演奏者に合わせて楽譜をめくる仕事がある!
隕石ハンターという職業がある!
木の医者という職業がある!
地上450mで窓ふきする仕事がある!
くさいにおいを調べる専門家がいる!
においを組み合わせる調香師はどんなにおいでも作れる!
消防士の防火服は1200度に40秒も耐えられる!
4章 へえ! 仕事のなるほど
裁判官の服装は必ず黒と決まっている!
神社の神主ははかまの色で身分が分かる!
力士のトイレは頑丈に作られている!
JRの運転士の目覚まし時計は絶対に起きることができる特別製!
電車の運転士が言う「出発進行!」は「出発する」の意味ではない!
郵便物を仕分ける仕事は目に見えないバーコードを使う!
水道水をチェックする仕事は金魚もやっている!
畑の仕事はロボットが行っているものもある!
水族館では厚さ60cmの特殊なガラスを使っている!
銀行では銀行強盗の身長を知るために観葉植物を置いている!?
5章 うそ? びっくり仕事の歴史
飛鳥時代のころから続く世界最古の建築会社が日本にある!
平安時代 ラブレター代筆の仕事があった!
戦国時代 城の石垣を作る職人の集団があった!
江戸時代 おしっこを買う仕事があった!
江戸時代 やぶ医者は名医のことだった!?
江戸時代 東京から大阪まで走って手紙を届ける職業があった!
明治時代 郵便局員は銃を持っていた!
大正時代 牛乳配達員はマラソン大会出場が禁止されていた!
昭和時代中ごろまで新聞社は鳩に仕事を頼んでいた!
昭和時代ごろ満員電車の入り口で乗客を押す仕事があった!
平成時代まで株の売り買いの仕事は手の合図でしていた!
コラム
お仕事言葉辞典(1)
お仕事言葉辞典(2)
お仕事言葉辞典(3)
めずらしい世界の仕事図鑑(1)
めずらしい世界の仕事図鑑(2)
人気の職業20年前と今