トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
10歳からの科学の常識100
文系の池上彰が教える
小学館 2025.3
池上 彰
∥監修
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021117062>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /404/シ/ / 帯出可
敷島図書館 <2820603393>
回送中 / 新刊 / / /404/シ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-09-227424-2
13桁ISBN
978-4-09-227424-2
書名ヨミ
ジッサイ カラ ノ カガク ノ ジョウシキ ヒャク
副書名ヨミ
ブンケイ ノ イケガミ アキラ ガ オシエル
著者ヨミ
イケガミ アキラ
分類記号
404
価格
¥1800
出版者ヨミ
ショウガクカン
大きさ
21cm
ページ数
239p
一般件名
科学
学習件名
科学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
物の見方・考え方
学習件名ヨミ
モノ ノ ミカタ カンガエカタ
学習件名
学力
学習件名ヨミ
ガクリョク
学習件名
うそ
学習件名ヨミ
ウソ
学習件名
気象
学習件名ヨミ
キショウ
学習件名
天気予報
学習件名ヨミ
テンキ ヨホウ
学習件名
地震
学習件名ヨミ
ジシン
学習件名
雲
学習件名ヨミ
クモ
学習件名
ひょう(雹)
学習件名ヨミ
ヒョウ
学習件名
風
学習件名ヨミ
カゼ
学習件名
偏西風
学習件名ヨミ
ヘンセイフウ
学習件名
台風
学習件名ヨミ
タイフウ
学習件名
雨
学習件名ヨミ
アメ
学習件名
積乱雲
学習件名ヨミ
セキランウン
学習件名
雷
学習件名ヨミ
カミナリ
学習件名
夕焼け
学習件名ヨミ
ユウヤケ
学習件名
虹
学習件名ヨミ
ニジ
学習件名
竜巻
学習件名ヨミ
タツマキ
学習件名
生物季節
学習件名ヨミ
セイブツ キセツ
学習件名
気温
学習件名ヨミ
キオン
学習件名
気圧
学習件名ヨミ
キアツ
学習件名
地学
学習件名ヨミ
チガク
学習件名
富士山
学習件名ヨミ
フジサン
学習件名
プレートテクトニクス
学習件名ヨミ
プレート テクトニクス
学習件名
ハワイ
学習件名ヨミ
ハワイ
学習件名
エベレスト
学習件名ヨミ
エベレスト
学習件名
海
学習件名ヨミ
ウミ
学習件名
北極地方
学習件名ヨミ
ホッキョク チホウ
学習件名
南極地方
学習件名ヨミ
ナンキョク チホウ
学習件名
地球の自転
学習件名ヨミ
チキュウ ノ ジテン
学習件名
メタンハイドレート
学習件名ヨミ
メタン ハイドレート
学習件名
地球
学習件名ヨミ
チキュウ
学習件名
津波
学習件名ヨミ
ツナミ
学習件名
物理
学習件名ヨミ
ブツリ
学習件名
素粒子
学習件名ヨミ
ソリュウシ
学習件名
錬金術
学習件名ヨミ
レンキンジュツ
学習件名
兵器
学習件名ヨミ
ヘイキ
学習件名
原子爆弾
学習件名ヨミ
ゲンシ バクダン
学習件名
重力
学習件名ヨミ
ジュウリョク
学習件名
山びこ
学習件名ヨミ
ヤマビコ
学習件名
タイムマシン
学習件名ヨミ
タイム マシン
学習件名
リニアモーターカー
学習件名ヨミ
リニア モーター カー
学習件名
電気
学習件名ヨミ
デンキ
学習件名
静電気
学習件名ヨミ
セイデンキ
学習件名
発電
学習件名ヨミ
ハツデン
学習件名
風力発電
学習件名ヨミ
フウリョク ハツデン
学習件名
浮力
学習件名ヨミ
フリョク
学習件名
干潮・満潮
学習件名ヨミ
カンチョウ マンチョウ
学習件名
オーロラ
学習件名ヨミ
オーロラ
学習件名
発光ダイオード
学習件名ヨミ
ハッコウ ダイオード
学習件名
ドップラー効果
学習件名ヨミ
ドップラー コウカ
学習件名
化学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
公害
学習件名ヨミ
コウガイ
学習件名
ダイオキシン
学習件名ヨミ
ダイオキシン
学習件名
薬
学習件名ヨミ
クスリ
学習件名
半導体
学習件名ヨミ
ハンドウタイ
学習件名
燃料電池
学習件名ヨミ
ネンリョウ デンチ
学習件名
電気自動車
学習件名ヨミ
デンキ ジドウシャ
学習件名
元素
学習件名ヨミ
ゲンソ
学習件名
周期表
学習件名ヨミ
シュウキヒョウ
学習件名
ワクチン
学習件名ヨミ
ワクチン
学習件名
生物
学習件名ヨミ
セイブツ
学習件名
生と死
学習件名ヨミ
セイ ト シ
学習件名
か(蚊)
学習件名ヨミ
カ
学習件名
くまむし
学習件名ヨミ
クマムシ
学習件名
遺伝子組換え
学習件名ヨミ
イデンシ クミカエ
学習件名
インフルエンザ
学習件名ヨミ
インフルエンザ
学習件名
iPS細胞
学習件名ヨミ
アイピーエス サイボウ
学習件名
コラーゲン
学習件名ヨミ
コラーゲン
学習件名
遺伝子
学習件名ヨミ
イデンシ
学習件名
縄文杉
学習件名ヨミ
ジョウモンスギ
学習件名
ばら
学習件名ヨミ
バラ
学習件名
生きた化石
学習件名ヨミ
イキタ カセキ
学習件名
細胞
学習件名ヨミ
サイボウ
学習件名
宇宙人
学習件名ヨミ
ウチュウジン
学習件名
人類
学習件名ヨミ
ジンルイ
学習件名
微生物
学習件名ヨミ
ビセイブツ
学習件名
絶滅危惧種
学習件名ヨミ
ゼツメツ キグシュ
学習件名
クローン
学習件名ヨミ
クローン
学習件名
環境問題
学習件名ヨミ
カンキョウ モンダイ
学習件名
地球温暖化
学習件名ヨミ
チキュウ オンダンカ
学習件名
海面上昇
学習件名ヨミ
カイメン ジョウショウ
学習件名
黄砂
学習件名ヨミ
コウサ
学習件名
花粉症
学習件名ヨミ
カフンショウ
学習件名
ひあり
学習件名ヨミ
ヒアリ
学習件名
プラスチックごみ
学習件名ヨミ
プラスチック ゴミ
学習件名
石油
学習件名ヨミ
セキユ
学習件名
間伐
学習件名ヨミ
カンバツ
学習件名
気候変動
学習件名ヨミ
キコウ ヘンドウ
抄録
クイズに答えながら、科学の知識を深めていく本。現代社会に欠かせない7つの科学をテーマに、大人も知らない科学常識100を、図版やイラスト、写真とともに紹介する。池上彰による、もっと知りたくなる解説も掲載。
児童内容紹介
「疑(うたが)うこと」と「信じること」、科学を学ぶ上で大切なのはどっち?「天気が西からくずれる」のは何のせい?富士山(ふじさん)が噴火(ふんか)する可能性(かのうせい)はある?気象(きしょう)、地学、物理などの常識(じょうしき)クイズに答えながら、科学の知識(ちしき)を深められる本。
目次
はじめに
「なぜ?」からはじまる科学
この本の使い方
常識クイズ
1章 科学的考え方
1 朝食を食べる子は学力が高い。 本当?うそ?
2 地球上の生きものはほぼ発見されている。 本当?うそ?
3 何かが「ある」を証明する、「ない」を証明する。どちらがむずかしい?
4 インターネットのデマは、かんたんに見分けられる? 見分けられない?
5 「疑うこと」と「信じること」、科学を学ぶ上で大切なのはどっち?
6 理科の知識をたくさん覚えたら「理科博士」になれる。 本当?うそ?
7 科学の世界では証明に何百年もかかることがある。 本当?うそ?
もっと知りたい! データで読み解く日本の子どもの学力
科学のこぼれ話 科学とは「再現性」があること
常識クイズ
2章 気象
8 降水確率50%のとき、かさをもっていく? もっていかない?
9 「地震雲」は科学的根拠がある。 本当?うそ?
10 雹(氷)は夏にも降る。 本当?うそ?
11 春の強い風「春一番」の原因は何?
12 「天気が西からくずれる」のは何のせい?
13 台風ができるのは赤道の上。 本当?うそ?
14 人工的に「雨」を降らせられる。 本当?うそ?
15 「太陽や月に光の輪がかかると雨」 本当?うそ?
16 「大気の状態が不安定になります」。何が発生しやすくなる?
17 雷の光から音がするまでの秒数で、雷までの距離がわかる。 本当?うそ?
18 夕焼けの空が赤いのは何のせい?
19 ゲリラ豪雨の原因は積乱雲。 本当?うそ?
20 虹を見つける方法がある。 本当?うそ?
21 空から魚が降ってくることがある。 本当?うそ?
22 最近よく聞く、○状降水帯。○に何が入る?
23 桜の開花宣言は世界中で行われている。 本当?うそ?
24 「猛暑日」「猛烈な雨」はこの100年で増えている。 本当?うそ?
25 日本に来る台風は昔より強くなっている? 弱くなっている?
もっと知りたい! 季節による特徴的な気圧配置
気象のこぼれ話 こんなにある! 観天望気あれこれ
常識クイズ
3章 地学
26 今後30年以内に南海トラフ地震が来る可能性は高い? 低い?
27 今後30年以内に大きな首都直下地震が来る可能性は高い? 低い?
28 地震の「たて揺れ」と「横揺れ」、先に来るのはどっち?
29 富士山が噴火する可能性はある? ない?
30 道路にある「なまず」の標識。何のこと?
31 地球にある大陸は動いている。 本当?うそ?
32 ハワイ諸島は、いつか北海道の横に来る。 本当?うそ?
33 エベレストは今も高くなり続けている。 本当?うそ?
34 海は、雨水でできている。 本当?うそ?
35 北極と南極、より寒いのはどっち?
36 地球は新幹線の5倍の速さで回っている。 本当?うそ?
37 日本で最近発見された新たなエネルギー資源とは?
38 アリストテレスは「地球は丸い」を「月食」で証明した。 本当?うそ?
39 津波は台風によって起こる。 本当?うそ?
40 「地震が来たら竹林に逃げろ」といういい伝え。地震時に竹林は安全? 安全とは限らない?
41 富士山は奈良時代から噴火している。 本当?うそ?
もっと知りたい! 地震が起こるメカニズム
地学のこぼれ話 実はすごいぞ! チバニアン
4章 物理
常識クイズ
42 この世でもっとも小さな物質は?
43 手近な金属から、高価な「金」をかんたんにつくることはできる? できない?
44 科学研究が兵器開発に応用されることがある。 本当?うそ?
45 人類初の原子爆弾をつくったのはどの国?
46 月の上で、「羽根」と「ハンマー」を落としたら、先に地面に着くのはどっち?
47 山びこの正体はどっち?
48 タイムマシンはつくれる。 本当?うそ?
49 夢の乗りもの「超電導リニア」は浮いて走る。 本当?うそ?
50 人類が最初に発見した電気は雷。 本当?うそ?
51 スマホ画面を指で操作できるのは何のおかげ?
52 火力・水力・風力・原子力の発電所では、すべてタービンを回して発電している。 本当?うそ?
53 海に設置されている風力発電機がある。 本当?うそ?
54 5万トンの船は海で浮くけれど、5万トンの鉄のかたまりは浮かない。 本当?うそ?
55 海で潮の満ち引きが起こる理由は何?
56 オーロラは太陽の影響で起こる。 本当?うそ?
57 地球の表面に大気と水がなかったら、昼と夜の気温差は、大きくなる? 小さくなる?
58 明かりの第4世代は何?
物理のこぼれ話 救急車の音のナゾ ドップラー効果
常識クイズ
5章 化学
59 公害を引き起こしたのは化学物質。 本当?うそ?
60 史上最恐の毒物・ダイオキシンは、人間がつくり出したもの。 本当?うそ?
61 多くの薬の中身は人工的な化学物質。 本当?うそ?
62 半導体をつくるには大量のきれいな水が必要。 本当?うそ?
63 燃料電池自動車では、水素と何を合わせて電気を生む?
64 「2030年代半ばに新車の100%を電動車に」という目標を日本が検討してる。 本当?うそ?
65 宇宙も地球も人間もすべては元素でできている。 本当?うそ?
もっと知りたい! 毎日ながめたい元素周期表
化学のこぼれ話 感染症を防ぐワクチンの誕生
常識クイズ
6章 生物
66 生物学的に生きている状態と死んだ状態、何がちがう?
67 人間をもっとも多く殺した生きものは何?
68 宇宙空間でも生きられる生きものは、いる? いない?
69 地球上の生命は宇宙からやってきた可能性が、ある? ない?
70 遺伝子組換え食品は安全?
71 インフルエンザの大流行が一因で戦争が終わったことがある。 本当?うそ?
72 iPS細胞はどんなことができる細胞?
73 コラーゲンを食べると肌がぷるぷるになる。 本当?うそ?
74 遺伝子検査を受ければ、将来どんな病気になりやすいかがわかる。 本当?うそ?
75 頭がよくて運動もできる子どもをつくることができる。 本当?うそ?
76 数千年も生きている木がある。 本当?うそ?
77 青いバラは自然界に存在しない。 本当?うそ?
78 北に住む動物ほど体が大きくなる。 本当?うそ?
79 「生きている化石」とは?
80 人間の細胞は数か月でほぼ新しくなる。 本当?うそ?
81 人間の細胞はいくつくらいある?
82 地球外に知的生命体はほぼいない。 本当?うそ?
83 人類のふるさとはアフリカ。 本当?うそ?
84 スープを放置すると微生物が大量発生する。微生物は、自然発生したもの? 外から入ったもの?
85 不老不死の薬はつくれる? つくれない?
86 絶滅危惧種は世界で1万種以上いる。 本当?うそ?
87 まったく同じ動物をつくり出すことができる。 本当?うそ?
生物のこぼれ話 ヒトゲノムを完全解読した…!?
7章 環境問題
常識クイズ
88 地球は本当に温暖化している? していない?
89 空気中の「二酸化炭素」が、昔の方が少なかったとわかる場所はどこ?
90 温暖化すると、世界の国々は一律に気温が上がる。 本当?うそ?
91 温暖化すると南極にたくさんの雪が降る。 本当?うそ?
92 2100年には地球の平均気温は最大何度上がるとされている?
93 温暖化による海面上昇で沈んでしまう国がある。 本当?うそ?
94 中国から飛んでくる「黄砂」は森林破壊が原因の一つ。 本当?うそ?
95 日本で花粉症が増えたのは、私たち人間のせい。 本当?うそ?
96 危険な生きもの「ヒアリ」は、もともと日本にいた? いない?
97 私たちは、実はプラスチックごみを口にしている。 本当?うそ?
98 石油がなくなることはない。 本当?うそ?
99 森林伐採、実はいいこともある。 本当?うそ?
100 温暖化が進むと、食べられなくなる寿司ネタがある。 本当?うそ?
環境問題のこぼれ話 よく聞く気候変動って何?
参考資料・写真協力
おわりに
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /404/シ/ / 帯出可
敷島図書館 <2820603393>
回送中 / 新刊 / / /404/シ/ / 帯出可
「なぜ?」からはじまる科学
この本の使い方
常識クイズ
1章 科学的考え方
1 朝食を食べる子は学力が高い。 本当?うそ?
2 地球上の生きものはほぼ発見されている。 本当?うそ?
3 何かが「ある」を証明する、「ない」を証明する。どちらがむずかしい?
4 インターネットのデマは、かんたんに見分けられる? 見分けられない?
5 「疑うこと」と「信じること」、科学を学ぶ上で大切なのはどっち?
6 理科の知識をたくさん覚えたら「理科博士」になれる。 本当?うそ?
7 科学の世界では証明に何百年もかかることがある。 本当?うそ?
もっと知りたい! データで読み解く日本の子どもの学力
科学のこぼれ話 科学とは「再現性」があること
常識クイズ
2章 気象
8 降水確率50%のとき、かさをもっていく? もっていかない?
9 「地震雲」は科学的根拠がある。 本当?うそ?
10 雹(氷)は夏にも降る。 本当?うそ?
11 春の強い風「春一番」の原因は何?
12 「天気が西からくずれる」のは何のせい?
13 台風ができるのは赤道の上。 本当?うそ?
14 人工的に「雨」を降らせられる。 本当?うそ?
15 「太陽や月に光の輪がかかると雨」 本当?うそ?
16 「大気の状態が不安定になります」。何が発生しやすくなる?
17 雷の光から音がするまでの秒数で、雷までの距離がわかる。 本当?うそ?
18 夕焼けの空が赤いのは何のせい?
19 ゲリラ豪雨の原因は積乱雲。 本当?うそ?
20 虹を見つける方法がある。 本当?うそ?
21 空から魚が降ってくることがある。 本当?うそ?
22 最近よく聞く、○状降水帯。○に何が入る?
23 桜の開花宣言は世界中で行われている。 本当?うそ?
24 「猛暑日」「猛烈な雨」はこの100年で増えている。 本当?うそ?
25 日本に来る台風は昔より強くなっている? 弱くなっている?
もっと知りたい! 季節による特徴的な気圧配置
気象のこぼれ話 こんなにある! 観天望気あれこれ
常識クイズ
3章 地学
26 今後30年以内に南海トラフ地震が来る可能性は高い? 低い?
27 今後30年以内に大きな首都直下地震が来る可能性は高い? 低い?
28 地震の「たて揺れ」と「横揺れ」、先に来るのはどっち?
29 富士山が噴火する可能性はある? ない?
30 道路にある「なまず」の標識。何のこと?
31 地球にある大陸は動いている。 本当?うそ?
32 ハワイ諸島は、いつか北海道の横に来る。 本当?うそ?
33 エベレストは今も高くなり続けている。 本当?うそ?
34 海は、雨水でできている。 本当?うそ?
35 北極と南極、より寒いのはどっち?
36 地球は新幹線の5倍の速さで回っている。 本当?うそ?
37 日本で最近発見された新たなエネルギー資源とは?
38 アリストテレスは「地球は丸い」を「月食」で証明した。 本当?うそ?
39 津波は台風によって起こる。 本当?うそ?
40 「地震が来たら竹林に逃げろ」といういい伝え。地震時に竹林は安全? 安全とは限らない?
41 富士山は奈良時代から噴火している。 本当?うそ?
もっと知りたい! 地震が起こるメカニズム
地学のこぼれ話 実はすごいぞ! チバニアン
4章 物理
常識クイズ
42 この世でもっとも小さな物質は?
43 手近な金属から、高価な「金」をかんたんにつくることはできる? できない?
44 科学研究が兵器開発に応用されることがある。 本当?うそ?
45 人類初の原子爆弾をつくったのはどの国?
46 月の上で、「羽根」と「ハンマー」を落としたら、先に地面に着くのはどっち?
47 山びこの正体はどっち?
48 タイムマシンはつくれる。 本当?うそ?
49 夢の乗りもの「超電導リニア」は浮いて走る。 本当?うそ?
50 人類が最初に発見した電気は雷。 本当?うそ?
51 スマホ画面を指で操作できるのは何のおかげ?
52 火力・水力・風力・原子力の発電所では、すべてタービンを回して発電している。 本当?うそ?
53 海に設置されている風力発電機がある。 本当?うそ?
54 5万トンの船は海で浮くけれど、5万トンの鉄のかたまりは浮かない。 本当?うそ?
55 海で潮の満ち引きが起こる理由は何?
56 オーロラは太陽の影響で起こる。 本当?うそ?
57 地球の表面に大気と水がなかったら、昼と夜の気温差は、大きくなる? 小さくなる?
58 明かりの第4世代は何?
物理のこぼれ話 救急車の音のナゾ ドップラー効果
常識クイズ
5章 化学
59 公害を引き起こしたのは化学物質。 本当?うそ?
60 史上最恐の毒物・ダイオキシンは、人間がつくり出したもの。 本当?うそ?
61 多くの薬の中身は人工的な化学物質。 本当?うそ?
62 半導体をつくるには大量のきれいな水が必要。 本当?うそ?
63 燃料電池自動車では、水素と何を合わせて電気を生む?
64 「2030年代半ばに新車の100%を電動車に」という目標を日本が検討してる。 本当?うそ?
65 宇宙も地球も人間もすべては元素でできている。 本当?うそ?
もっと知りたい! 毎日ながめたい元素周期表
化学のこぼれ話 感染症を防ぐワクチンの誕生
常識クイズ
6章 生物
66 生物学的に生きている状態と死んだ状態、何がちがう?
67 人間をもっとも多く殺した生きものは何?
68 宇宙空間でも生きられる生きものは、いる? いない?
69 地球上の生命は宇宙からやってきた可能性が、ある? ない?
70 遺伝子組換え食品は安全?
71 インフルエンザの大流行が一因で戦争が終わったことがある。 本当?うそ?
72 iPS細胞はどんなことができる細胞?
73 コラーゲンを食べると肌がぷるぷるになる。 本当?うそ?
74 遺伝子検査を受ければ、将来どんな病気になりやすいかがわかる。 本当?うそ?
75 頭がよくて運動もできる子どもをつくることができる。 本当?うそ?
76 数千年も生きている木がある。 本当?うそ?
77 青いバラは自然界に存在しない。 本当?うそ?
78 北に住む動物ほど体が大きくなる。 本当?うそ?
79 「生きている化石」とは?
80 人間の細胞は数か月でほぼ新しくなる。 本当?うそ?
81 人間の細胞はいくつくらいある?
82 地球外に知的生命体はほぼいない。 本当?うそ?
83 人類のふるさとはアフリカ。 本当?うそ?
84 スープを放置すると微生物が大量発生する。微生物は、自然発生したもの? 外から入ったもの?
85 不老不死の薬はつくれる? つくれない?
86 絶滅危惧種は世界で1万種以上いる。 本当?うそ?
87 まったく同じ動物をつくり出すことができる。 本当?うそ?
生物のこぼれ話 ヒトゲノムを完全解読した…!?
7章 環境問題
常識クイズ
88 地球は本当に温暖化している? していない?
89 空気中の「二酸化炭素」が、昔の方が少なかったとわかる場所はどこ?
90 温暖化すると、世界の国々は一律に気温が上がる。 本当?うそ?
91 温暖化すると南極にたくさんの雪が降る。 本当?うそ?
92 2100年には地球の平均気温は最大何度上がるとされている?
93 温暖化による海面上昇で沈んでしまう国がある。 本当?うそ?
94 中国から飛んでくる「黄砂」は森林破壊が原因の一つ。 本当?うそ?
95 日本で花粉症が増えたのは、私たち人間のせい。 本当?うそ?
96 危険な生きもの「ヒアリ」は、もともと日本にいた? いない?
97 私たちは、実はプラスチックごみを口にしている。 本当?うそ?
98 石油がなくなることはない。 本当?うそ?
99 森林伐採、実はいいこともある。 本当?うそ?
100 温暖化が進むと、食べられなくなる寿司ネタがある。 本当?うそ?
環境問題のこぼれ話 よく聞く気候変動って何?
参考資料・写真協力
おわりに