トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
雲の図鑑
十種雲形の自由研究を楽しむ本
ブティック・ムック
1760
ブティック社 2024.8
岩槻 秀明
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021108855>
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /451/ク/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-8347-7860-1
13桁ISBN
978-4-8347-7860-1
書名ヨミ
クモ ノ ズカン
副書名ヨミ
ジッシュ ウンケイ ノ ジユウ ケンキュウ オ タノシム ホン
著者ヨミ
イワツキ ヒデアキ
叢書名ヨミ
ブティック ムック
分類記号
451.61
価格
¥1500
出版者ヨミ
ブティックシャ
大きさ
21×21cm
ページ数
96p
一般件名
雲
学習件名
雲
学習件名ヨミ
クモ
学習件名
雨
学習件名ヨミ
アメ
学習件名
積乱雲
学習件名ヨミ
セキランウン
学習件名
自由研究
学習件名ヨミ
ジユウ ケンキュウ
抄録
雲にまつわる基本知識をまとめ、十種雲形の雲形ごとにさまざまな雲の種類や表情を写真で紹介。自由研究のテーマにできるよう雲や空の観察方法も解説する。コピーして使える雲の自由研究テンプレート付き。
児童内容紹介
ふと見上げた空に浮(う)かぶ雲。名前は?大きさ、高さはどのくらい?なぜ、あんな形をしているの?見ている場所が違(ちが)うと、形も変わる?そもそも雲はどこで生まれて、どこに消えていくの?雲の基本知識(きほんちしき)、さまざまな雲の種類、雲の観察方法などを、イラストや写真で紹介(しょうかい)します。
目次
本書の見方
雲の早わかり講座
雲の正体は?
雲はどこにできる?
雲はどのようにできる?
雲から雨が降るしくみは?
雲の分類のしかたは?
十種雲形とは?
細分類とは?
雲が浮かぶ空の高さは?
雲の分類図鑑
(1)巻雲
(2)巻積雲
(3)巻層雲
(4)高積雲
(5)高層雲
(6)乱層雲
(7)層積雲
(8)層雲
(9)積雲
(10)積乱雲
その他
地形性の雲
スペシャルクラウド
雲と光
雲の自由研究ガイド
1日2回、空を見上げて雲を観察・記録。まずは朝の9時と夕方5時にチャレンジ!
コンパスを使って方角を確認。山や建物、標識などの目印も撮影しよう
雲の種類だけじゃなく、日時や場所、気象データ、そして自分なりの気づきもメモしておこう
天気図や気象衛星の雲画像も取り入れて雲の種類と天気の関係を探ってみよう
自由研究テンプレート
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /451/ク/ / 帯出可
雲の早わかり講座
雲の正体は?
雲はどこにできる?
雲はどのようにできる?
雲から雨が降るしくみは?
雲の分類のしかたは?
十種雲形とは?
細分類とは?
雲が浮かぶ空の高さは?
雲の分類図鑑
(1)巻雲
(2)巻積雲
(3)巻層雲
(4)高積雲
(5)高層雲
(6)乱層雲
(7)層積雲
(8)層雲
(9)積雲
(10)積乱雲
その他
地形性の雲
スペシャルクラウド
雲と光
雲の自由研究ガイド
1日2回、空を見上げて雲を観察・記録。まずは朝の9時と夕方5時にチャレンジ!
コンパスを使って方角を確認。山や建物、標識などの目印も撮影しよう
雲の種類だけじゃなく、日時や場所、気象データ、そして自分なりの気づきもメモしておこう
天気図や気象衛星の雲画像も取り入れて雲の種類と天気の関係を探ってみよう
自由研究テンプレート