トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
ファーブルに学ぶ昆虫大じてん
おはなし+昆虫図鑑
成美堂出版 2024.8
小野 展嗣
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
双葉図書館 <2820597785>
貸出可 / 児童300-499 / / /486/フ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-415-33424-0
13桁ISBN
978-4-415-33424-0
書名ヨミ
ファーブル ニ マナブ コンチュウ ダイジテン
副書名ヨミ
オハナシ プラス コンチュウ ズカン
著者ヨミ
オノ ヒロツグ
分類記号
486
価格
¥1500
出版者ヨミ
セイビドウ シュッパン
大きさ
21cm
ページ数
175p
一般件名
昆虫
一般件名
昆虫記
学習件名
ファーブル
学習件名ヨミ
ファーブル
学習件名
昆虫
学習件名ヨミ
コンチュウ
学習件名
昆虫の形態
学習件名ヨミ
コンチュウ ノ ケイタイ
学習件名
変態(生物)
学習件名ヨミ
ヘンタイ(セイブツ)
学習件名
甲虫
学習件名ヨミ
コウチュウ
学習件名
ふんちゅう
学習件名ヨミ
フンチュウ
学習件名
かぶとむし
学習件名ヨミ
カブトムシ
学習件名
くわがたむし
学習件名ヨミ
クワガタムシ
学習件名
しでむし
学習件名ヨミ
シデムシ
学習件名
つちはんみょう
学習件名ヨミ
ツチハンミョウ
学習件名
かみきりむし
学習件名ヨミ
カミキリムシ
学習件名
ぞうむし
学習件名ヨミ
ゾウムシ
学習件名
おとしぶみ
学習件名ヨミ
オトシブミ
学習件名
おさむし
学習件名ヨミ
オサムシ
学習件名
ごみむし
学習件名ヨミ
ゴミムシ
学習件名
ほたる
学習件名ヨミ
ホタル
学習件名
昆虫食
学習件名ヨミ
コンチュウショク
学習件名
はち(蜂)
学習件名ヨミ
ハチ
学習件名
すずめばち
学習件名ヨミ
スズメバチ
学習件名
はなばち
学習件名ヨミ
ハナバチ
学習件名
あり
学習件名ヨミ
アリ
学習件名
くも(蜘蛛)
学習件名ヨミ
クモ
学習件名
さそり
学習件名ヨミ
サソリ
学習件名
はえ(蠅)
学習件名ヨミ
ハエ
学習件名
ちょう(蝶)
学習件名ヨミ
チョウ
学習件名
やままゆが
学習件名ヨミ
ヤママユガ
学習件名
もんしろちょう
学習件名ヨミ
モンシロチョウ
学習件名
幼虫
学習件名ヨミ
ヨウチュウ
学習件名
しゃちほこが
学習件名ヨミ
シャチホコガ
学習件名
とびけら
学習件名ヨミ
トビケラ
学習件名
あぶらむし
学習件名ヨミ
アブラムシ
学習件名
かめむし
学習件名ヨミ
カメムシ
学習件名
さしがめ
学習件名ヨミ
サシガメ
学習件名
せみ
学習件名ヨミ
セミ
学習件名
かまきり
学習件名ヨミ
カマキリ
学習件名
きりぎりす
学習件名ヨミ
キリギリス
学習件名
ばった
学習件名ヨミ
バッタ
学習件名
こおろぎ
学習件名ヨミ
コオロギ
抄録
100年以上前、当時だれも知らなかった虫の生態の秘密を次々と解き明かした学者ファーブルの「昆虫記」から、昆虫のおもしろい生態がわかるはなしや実験・観察を選び、楽しいイラストとともに紹介。昆虫図鑑のページも収録。
児童内容紹介
100年以上前、昆虫(こんちゅう)の生態(せいたい)や習性(しゅうせい)をくわしく観察し、「昆虫記」を書き上げたフランスの学者ファーブル。ふんを転がす虫、変わった巣をつくるハチ、クモの子育て…。「昆虫記」の内容(ないよう)をやさしく紹介(しょうかい)し、昆虫の写真やイラストを掲載(けいさい)します。
目次
はじめに
昆虫ってなんだろう?
ファーブルってどんな人?
<コウチュウ目>
ふんを転がす虫[スカラベ・サクレ]
大ぐらいのスカラベ[スカラベ・サクレ]
ふん玉に産みつけられた卵[スカラベ・サクレ]
子育てのためのふん玉[イスパニアダイコクコガネ]
ふん虫といっても、虫それぞれ(1)[センチコガネのなかま]
(2)[ミノタウロスセンチコガネ]
昆虫図鑑[ふん虫のなかま]
お国変われば人気者も変わる?[カブトムシ、クワガタムシ]
昆虫図鑑[カブトムシ、クワガタムシ]
死がい処理チームの虫たち(1)[モンシデムシ]
(2)[エンマムシのなかまほか]
昆虫図鑑[シデムシ、エンマムシなどのなかま]
よその家で成長する虫(1)[スジハナバチャドリゲンセイ]
(2)[ツチハンミョウ]
昆虫図鑑[ツチハンミョウのなかま]
ドングリや木の中で育っ虫[ゾウムシ、カミキリムシ]
昆虫図鑑[ゾウムシ、カミキリムシのなかま]
葉を巻く虫[ハシバミオトシブミ、アシナガオトシブミほか]
昆虫図鑑[オトシブミのなかま]
なんでも食べる、すごい食欲![キンイロオサムシ]
昆虫図鑑[オサムシのなかま]
死んだまねをする虫[オオヒョウタンゴミムシ]
昆虫図鑑[ゴミムシのなかま]
なぜおしりが光るの?[ヨーロッパツチボタル]
昆虫図鑑[ホタルのなかま]
コラム1 虫を食べる
<ハチ目>
えものを生きたまま保存する[ツチスガリ]
三回さしてしとめる![キバネアナバチ]
ハチのえものはメスばかり[ラングドックアナバチ]
毒針をさす瞬間![ラングドックアナバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま(1)]
三万匹がすむ巣をつくる![キオビクロスズメバチ]
変わった巣には意味がある[オウシュウトックリバチ、アメデトックリバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま(2)]
えものを殺さずに食べる方法[ニワツチバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま3]
植物の綿毛で部屋をつくる[モンハナバチ]
昆虫図鑑[ハナバチのなかま]
アリの道しるべはなに?[アカサムライアリ]
昆虫図鑑[アリのなかま]
コラム2 「アリとキリギリス」はまちがい?
クモの子育て(1)[ナルボンヌコモリグモ]
<クモ目>
(2)[シロアズチグモ]
昆虫図鑑[歩き回るクモのなかま]
クモの巣の不思議[ナガコガネグモ]
昆虫図鑑[網を張るクモのなかま]
サソリの毒はどれほど強い?[ラングドックサソリ]
<サソリ目>
昆虫図鑑[サソリのなかま]
ハエの食事-肉をスープにする[キンバエ、ニクバエ]
<ハエ目>
昆虫図鑑[ハエのなかま]
オスが集まるなぞ[オオクジャクヤママユほか]
<チョウ目>
昆虫図鑑[チョウのなかま(1)]
キャベツ好きのアオムシ[オオモンシロチョウ]
昆虫図鑑[チョウのなかま(2)]
列をつくって進むケムシ[マツノギョウレツケムシ]
昆虫図鑑[チョウのなかま(3)]
水の中で巣をつくる幼虫[キツノウスバキトビケラ]
<トビケラ目>
昆虫図鑑[トビケラのなかま]
コラム3 ファーブルとネコの引っ越し
アブラムシの敵と味方[アブラムシのなかま]
<カメムシ目>
ふたが開いて卵かかえった[オウシュウエゾアオカメムシ]
サシガメは肉が好き!?[セアカクロサシガメ]
昆虫図鑑[カメムシのなかま]
どろんこになるセミ[セミ]
セミの耳はどうなっている?[トネリコゼミ]
昆虫図鑑[セミのなかま]
<カマキリ目>
おいのりをする虫!?[ウスバカマキリ]
食事がちがうと性格が変わる!?[クシヒゲカマキリ]
昆虫図鑑[カマキリのなかま]
<バッタ目>
キリギリスが産まれるまで[カオジロキリギリス]
コオロギが鳴くしくみ[イナカコオロギ]
昆虫図鑑[キリギリス、コオロギのなかま]
コラム4 研究者との交流
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童300-499 / / /486/フ/ / 帯出可
昆虫ってなんだろう?
ファーブルってどんな人?
<コウチュウ目>
ふんを転がす虫[スカラベ・サクレ]
大ぐらいのスカラベ[スカラベ・サクレ]
ふん玉に産みつけられた卵[スカラベ・サクレ]
子育てのためのふん玉[イスパニアダイコクコガネ]
ふん虫といっても、虫それぞれ(1)[センチコガネのなかま]
(2)[ミノタウロスセンチコガネ]
昆虫図鑑[ふん虫のなかま]
お国変われば人気者も変わる?[カブトムシ、クワガタムシ]
昆虫図鑑[カブトムシ、クワガタムシ]
死がい処理チームの虫たち(1)[モンシデムシ]
(2)[エンマムシのなかまほか]
昆虫図鑑[シデムシ、エンマムシなどのなかま]
よその家で成長する虫(1)[スジハナバチャドリゲンセイ]
(2)[ツチハンミョウ]
昆虫図鑑[ツチハンミョウのなかま]
ドングリや木の中で育っ虫[ゾウムシ、カミキリムシ]
昆虫図鑑[ゾウムシ、カミキリムシのなかま]
葉を巻く虫[ハシバミオトシブミ、アシナガオトシブミほか]
昆虫図鑑[オトシブミのなかま]
なんでも食べる、すごい食欲![キンイロオサムシ]
昆虫図鑑[オサムシのなかま]
死んだまねをする虫[オオヒョウタンゴミムシ]
昆虫図鑑[ゴミムシのなかま]
なぜおしりが光るの?[ヨーロッパツチボタル]
昆虫図鑑[ホタルのなかま]
コラム1 虫を食べる
<ハチ目>
えものを生きたまま保存する[ツチスガリ]
三回さしてしとめる![キバネアナバチ]
ハチのえものはメスばかり[ラングドックアナバチ]
毒針をさす瞬間![ラングドックアナバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま(1)]
三万匹がすむ巣をつくる![キオビクロスズメバチ]
変わった巣には意味がある[オウシュウトックリバチ、アメデトックリバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま(2)]
えものを殺さずに食べる方法[ニワツチバチ]
昆虫図鑑[狩りバチのなかま3]
植物の綿毛で部屋をつくる[モンハナバチ]
昆虫図鑑[ハナバチのなかま]
アリの道しるべはなに?[アカサムライアリ]
昆虫図鑑[アリのなかま]
コラム2 「アリとキリギリス」はまちがい?
クモの子育て(1)[ナルボンヌコモリグモ]
<クモ目>
(2)[シロアズチグモ]
昆虫図鑑[歩き回るクモのなかま]
クモの巣の不思議[ナガコガネグモ]
昆虫図鑑[網を張るクモのなかま]
サソリの毒はどれほど強い?[ラングドックサソリ]
<サソリ目>
昆虫図鑑[サソリのなかま]
ハエの食事-肉をスープにする[キンバエ、ニクバエ]
<ハエ目>
昆虫図鑑[ハエのなかま]
オスが集まるなぞ[オオクジャクヤママユほか]
<チョウ目>
昆虫図鑑[チョウのなかま(1)]
キャベツ好きのアオムシ[オオモンシロチョウ]
昆虫図鑑[チョウのなかま(2)]
列をつくって進むケムシ[マツノギョウレツケムシ]
昆虫図鑑[チョウのなかま(3)]
水の中で巣をつくる幼虫[キツノウスバキトビケラ]
<トビケラ目>
昆虫図鑑[トビケラのなかま]
コラム3 ファーブルとネコの引っ越し
アブラムシの敵と味方[アブラムシのなかま]
<カメムシ目>
ふたが開いて卵かかえった[オウシュウエゾアオカメムシ]
サシガメは肉が好き!?[セアカクロサシガメ]
昆虫図鑑[カメムシのなかま]
どろんこになるセミ[セミ]
セミの耳はどうなっている?[トネリコゼミ]
昆虫図鑑[セミのなかま]
<カマキリ目>
おいのりをする虫!?[ウスバカマキリ]
食事がちがうと性格が変わる!?[クシヒゲカマキリ]
昆虫図鑑[カマキリのなかま]
<バッタ目>
キリギリスが産まれるまで[カオジロキリギリス]
コオロギが鳴くしくみ[イナカコオロギ]
昆虫図鑑[キリギリス、コオロギのなかま]
コラム4 研究者との交流