トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
集英社新書
1212
集英社 2024.4
三宅 香帆
∥著
(11人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 0冊
予約件数: 6件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <411242019>
予約中 / 2F窓/YA読んで / /S/019/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <2811304761>
予約中 / 児童900-912 / /S/019/ミ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-08-721312-6
13桁ISBN
978-4-08-721312-6
書名ヨミ
ナゼ ハタライテ イルト ホン ガ ヨメナク ナル ノカ
著者ヨミ
ミヤケ カホ
叢書名ヨミ
シュウエイシャ シンショ
分類記号
019.021
価格
¥1000
出版者ヨミ
シュウエイシャ
大きさ
18cm
ページ数
285p
一般件名
読書 歴史
一般件名
労働問題 日本
抄録
「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿り、日本の労働の問題点を明らかにする。
著者紹介
高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。文芸評論家。著書に「推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない」など。
当館優先
当館優先
有用性順
新しい順
人中 人が好評価
({0})
null
修正する
削除する
イイネ!
イマイチ
違反報告
1人中 1人が好評価
本と仕事のおはなし。
(2025/03/29)
二戸市立図書館/二戸市立図書館
修正する
削除する
長時間労働が当たり前の日本人がどのようにして読書をしてきたのか、その分析が面白いです。
「現代の労働は、労働以外の時間を犠牲にすることで成立している」本当にその通りだと思いました。
全身全霊ではなく、半身で仕事をして半身は自分のために使える、そんな働き方が実現できることを願います。
イイネ!
イマイチ
違反報告
(c) 甲斐市立図書館
当館優先
有用性順
新しい順
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
予約中 / 2F窓/YA読んで / /S/019/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <2811304761>
予約中 / 児童900-912 / /S/019/ミ/ / 帯出可
null
二戸市立図書館/二戸市立図書館
「現代の労働は、労働以外の時間を犠牲にすることで成立している」本当にその通りだと思いました。
全身全霊ではなく、半身で仕事をして半身は自分のために使える、そんな働き方が実現できることを願います。