トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
こども経済学
一生モノの教養が身につく
イラスト学問図鑑
講談社 2024.3
池上 彰
∥監修
講談社
∥編
モドロカ
∥イラスト デザイン
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
双葉図書館 <2820594204>
貸出可 / 児童300-499 / / /331/コ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-534774-4
13桁ISBN
978-4-06-534774-4
書名ヨミ
コドモ ケイザイガク
副書名ヨミ
イッショウモノ ノ キョウヨウ ガ ミ ニ ツク
著者ヨミ
イケガミ アキラ
著者ヨミ
コウダンシャ
著者ヨミ
モドロカ
叢書名ヨミ
イラスト ガクモン ズカン
分類記号
331
価格
¥1500
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
21cm
ページ数
99p
一般件名
経済学
学習件名
経済学
学習件名ヨミ
ケイザイガク
学習件名
需要と供給
学習件名ヨミ
ジュヨウ ト キョウキュウ
学習件名
景気
学習件名ヨミ
ケイキ
学習件名
金融
学習件名ヨミ
キンユウ
学習件名
金利
学習件名ヨミ
キンリ
学習件名
銀行
学習件名ヨミ
ギンコウ
学習件名
インフレーション
学習件名ヨミ
インフレーション
学習件名
デフレーション
学習件名ヨミ
デフレーション
学習件名
為替
学習件名ヨミ
カワセ
学習件名
円(通貨)
学習件名ヨミ
エン(ツウカ)
学習件名
仮想通貨
学習件名ヨミ
カソウ ツウカ
学習件名
資本主義
学習件名ヨミ
シホン シュギ
学習件名
社会主義
学習件名ヨミ
シャカイ シュギ
学習件名
財政
学習件名ヨミ
ザイセイ
学習件名
バブル経済
学習件名ヨミ
バブル ケイザイ
学習件名
国民総生産
学習件名ヨミ
コクミン ソウセイサン
学習件名
株式
学習件名ヨミ
カブシキ
学習件名
保険
学習件名ヨミ
ホケン
学習件名
健康保険
学習件名ヨミ
ケンコウ ホケン
学習件名
クレジットカード
学習件名ヨミ
クレジット カード
学習件名
国債
学習件名ヨミ
コクサイ
学習件名
消費
学習件名ヨミ
ショウヒ
学習件名
投資
学習件名ヨミ
トウシ
抄録
モノの値段はどう決まる? 景気って何? 銀行のお仕事って? 知っておくと役立つ経済思想や行動経済学の理論などを、短い文章とくすりと笑えるイラストで解説する。社会とお金の仕組みがわかる経済学の知識が盛りだくさん。
児童内容紹介
経済学とは、お金、モノ、人をうまく活用する方法を考える学問。賢(かしこ)く生きるために社会とお金のしくみを知りましょう。景気、円安/円高、暗号資産、サンクコストなど、経済思想や行動経済学の理論をイラストとわかりやすい文章で解説します。経済と関係が深い身の回りのさまざまなお金についても説明。
目次
はじめに
もくじ
経済学って何?
第1章 「買う」と「売る」がわかる経済学
01 経済学ってそもそも何?|資源の最適配分|
02 経済学は選択の学問?|トレードオフ|
03 人はどうやって選択する?|ホモ・エコノミクス|
04 値段はどうやって決まる?|需要/供給|
05 「景気がいい」って何?|景気|
06 お金ってそもそも何?|共同幻想|
第2章 お金の仕組みがわかる経済学
07 銀行は何をするところ?|金融|
08 お金を貸すとお金が増える?|金利|
09 中央銀行ってどんな銀行?|中央銀行|
10 銀行はお金を増やせる?|信用創造|
11 インフレ、デフレって何?|インフレ/デフレ|
12 円安、円高って何?|円安/円高|
13 円高と円安、どっちがいい?|為替介入|
14 暗号資産ってどんなもの?|暗号資産|
15 資本主義って何?|資本主義|
第3章 世の中の動きがわかる経済学
16 社会主義って何?|社会主義|
17 市場の失敗って何?|独占/外部性|
18 財政って何?|所得の再分配|
19 景気が悪いと政府は何する?|財政政策|
20 金融政策って何?|公開市場操作|
21 バブル経済って何?|バブル経済|
22 GDPって何?|GDP|
23 株式って何?|株式|
第4章 賢く生きるための経済学
24 限界効用って何?|限界効用逓減の法則|
25 役割分担が大事?|比較優位説|
26 合成の誤謬って何?|合成の誤謬|
27 情報の非対称性って何?|情報の非対称性|
28 なぜこっちを選んじゃう?|プロスペクト理論|
29 考え方にはクセがある?|バイアス|
30 思考法には2つある?|ヒューリスティック|
31 いつの間にか誘導されてる?|ナッジ|
32 サンクコストって何?|サンクコスト|
第5章 身の回りのお金がわかる経済学
33 保険はどういう仕組み?|保険|
34 社会保険って何?|健康保険|
35 ローンって何?|住宅ローン|
36 クレジットカードって?|クレジットカード|
37 国際って何?|国債|
38 消費と投資の違いは?|投資/消費|
主な参考文献
さくいん
シリーズについて
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童300-499 / / /331/コ/ / 帯出可
もくじ
経済学って何?
第1章 「買う」と「売る」がわかる経済学
01 経済学ってそもそも何?|資源の最適配分|
02 経済学は選択の学問?|トレードオフ|
03 人はどうやって選択する?|ホモ・エコノミクス|
04 値段はどうやって決まる?|需要/供給|
05 「景気がいい」って何?|景気|
06 お金ってそもそも何?|共同幻想|
第2章 お金の仕組みがわかる経済学
07 銀行は何をするところ?|金融|
08 お金を貸すとお金が増える?|金利|
09 中央銀行ってどんな銀行?|中央銀行|
10 銀行はお金を増やせる?|信用創造|
11 インフレ、デフレって何?|インフレ/デフレ|
12 円安、円高って何?|円安/円高|
13 円高と円安、どっちがいい?|為替介入|
14 暗号資産ってどんなもの?|暗号資産|
15 資本主義って何?|資本主義|
第3章 世の中の動きがわかる経済学
16 社会主義って何?|社会主義|
17 市場の失敗って何?|独占/外部性|
18 財政って何?|所得の再分配|
19 景気が悪いと政府は何する?|財政政策|
20 金融政策って何?|公開市場操作|
21 バブル経済って何?|バブル経済|
22 GDPって何?|GDP|
23 株式って何?|株式|
第4章 賢く生きるための経済学
24 限界効用って何?|限界効用逓減の法則|
25 役割分担が大事?|比較優位説|
26 合成の誤謬って何?|合成の誤謬|
27 情報の非対称性って何?|情報の非対称性|
28 なぜこっちを選んじゃう?|プロスペクト理論|
29 考え方にはクセがある?|バイアス|
30 思考法には2つある?|ヒューリスティック|
31 いつの間にか誘導されてる?|ナッジ|
32 サンクコストって何?|サンクコスト|
第5章 身の回りのお金がわかる経済学
33 保険はどういう仕組み?|保険|
34 社会保険って何?|健康保険|
35 ローンって何?|住宅ローン|
36 クレジットカードって?|クレジットカード|
37 国際って何?|国債|
38 消費と投資の違いは?|投資/消費|
主な参考文献
さくいん
シリーズについて