トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
伊能忠敬
地球1周ぶん歩いて地図を作った男
小学館版学習まんが人物館
日本-37
小学館 2024.3
星埜 由尚
∥監修
柴崎 侑弘
∥まんが
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021102627>
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /289/イ/デンキ / 帯出可
敷島図書館 <420659658>
貸出中 / 児童畳入口 / / /289/イ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-09-270141-0
13桁ISBN
978-4-09-270141-0
書名ヨミ
イノウ タダタカ
副書名ヨミ
チキュウ イッシュウブン アルイテ チズ オ ツクッタ オトコ
著者ヨミ
ホシノ ヨシヒサ
著者ヨミ
シバサキ ユキヒロ
叢書名ヨミ
ショウガクカンバン ガクシュウ マンガ ジンブツカン
分類記号
289.1
価格
¥1100
出版者ヨミ
ショウガクカン
大きさ
23cm
ページ数
159p
個人件名
伊能 忠敬
学習件名
伊能/忠敬
学習件名ヨミ
イノウ タダタカ
学習件名
伝記
学習件名ヨミ
デンキ
抄録
日本で初めて科学的な測量術によって日本地図を作った伊能忠敬。55歳から測量を始め、17年間で歩いた距離は地球1周分にも相当した。その人生をまんがでたどる。写真、年表も掲載。
児童内容紹介
日本で初めて実測による日本地図を作った人物として、歴史に名を刻む伊能忠敬(いのうただたか)。55歳(さい)から始まった測量は17年間にわたり、歩いた距離(きょり)は約4万キロメートル、地球1周分に相当しました。その人生をまんがで紹介(しょうかい)します。
目次
第1章 海の向こうがわ
第2章 佐原村の伊能忠敬
第3章 いざ江戸へ
第4章 測量の旅路
第5章 地図の完成-そして未来へ-
◆学習資料館
●解説:日本で初めて科学的な測量で地図を作った人 星埜由尚
●学習人物ガイド:江戸時代に活躍した学者たち
杉田玄白/青木昆陽/平賀源内/高橋至時
●年表:伊能忠敬の時代
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /289/イ/デンキ / 帯出可
敷島図書館 <420659658>
貸出中 / 児童畳入口 / / /289/イ/ / 帯出可
第2章 佐原村の伊能忠敬
第3章 いざ江戸へ
第4章 測量の旅路
第5章 地図の完成-そして未来へ-
◆学習資料館
●解説:日本で初めて科学的な測量で地図を作った人 星埜由尚
●学習人物ガイド:江戸時代に活躍した学者たち
杉田玄白/青木昆陽/平賀源内/高橋至時
●年表:伊能忠敬の時代