トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
こども防犯サバイバル 1
どっちを選ぶ?クイズで学ぶ! 下校・留守番
日本図書センター 2024.1
国崎 信江
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020452627>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /368/コ/1 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-284-00130-4
13桁ISBN
978-4-284-00130-4
書名ヨミ
コドモ ボウハン サバイバル
副書名ヨミ
ドッチ オ エラブ クイズ デ マナブ
著者ヨミ
クニザキ ノブエ
分類記号
368.6
価格
¥3000
出版者ヨミ
ニホン トショ センター
大きさ
25cm
ページ数
55p
一般件名
犯罪予防
学習件名
犯罪予防
学習件名ヨミ
ハンザイ ヨボウ
学習件名
留守番
学習件名ヨミ
ルスバン
学習件名
通学路
学習件名ヨミ
ツウガクロ
学習件名
エレベーター
学習件名ヨミ
エレベーター
抄録
防犯の知識や、危険がせまったときの正しい行動をクイズで学べる本。下校・留守番で起こりえる犯罪についてのクイズを掲載し、答えをイラストとともに紹介する。
児童内容紹介
正しい防犯知識(ぼうはんちしき)を身につけることは、犯罪(はんざい)を遠ざけ、大切な自分を守ることにつながります。学校から下校しているときや、家で留守番(るすばん)をしているときにおこりえる犯罪と防犯の知識、危険(きけん)がせまったときの正しい行動をクイズを通して紹介(しょうかい)します。
目次
はじめに
この本の見方
マンガ プロローグ ドキドキの帰り道
問題 1 いざというとき、役に立つ防犯ブザー。どうもっていればいいの?
問題 2 1人で道を歩くときは、どんな歩き方をすればいい?
問題 3 家のカギのもち方で一番いいのはどれかな?
コラム カギをなくしてしまったら?
問題 4 知らないおじさんが「駅まで連れていって」といってきた。どうしよう?
問題 5 知らないおばさんが「家族が事故にあった」といってきた。どうしよう?
問題 6 知らない人と話すとき、注意することって?
問題 7 近所でよく見かけるお兄さんがカードゲームをくれるって。どうする?
問題 8 マンションで、とくに犯罪にあいやすい場所はどっち?
問題 9 エレベーターに乗るときは、どこに乗るのがいいの?
問題 10 このマンションのなかにいる人で、用心したほうがいいのはだれかな?
コラム マンションのなかは安全?
問題 11 だれもいない家。入るときにやるべきことって?
問題 12 留守番中にインターホンが鳴った! どうしよう?
問題 13 犯罪にあわないように、ふだんからやっておくことは?
問題 14 後ろに人の気配を感じる。どうしたらいいの?
問題 15 おそわれそうになったとき、逃げこむのによいのはどこ?
コラム こども110番の家ってなに?
問題 16 こわい目にあったときは、どうすればいい?
問題 17 こどもをねらう犯罪がおこりやすい時間はいつかな?
マンガ エピローグ 防犯にやりすぎはない!
コラム まとめて知りたい! 防犯のポイント
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /368/コ/1 / 帯出可
この本の見方
マンガ プロローグ ドキドキの帰り道
問題 1 いざというとき、役に立つ防犯ブザー。どうもっていればいいの?
問題 2 1人で道を歩くときは、どんな歩き方をすればいい?
問題 3 家のカギのもち方で一番いいのはどれかな?
コラム カギをなくしてしまったら?
問題 4 知らないおじさんが「駅まで連れていって」といってきた。どうしよう?
問題 5 知らないおばさんが「家族が事故にあった」といってきた。どうしよう?
問題 6 知らない人と話すとき、注意することって?
問題 7 近所でよく見かけるお兄さんがカードゲームをくれるって。どうする?
問題 8 マンションで、とくに犯罪にあいやすい場所はどっち?
問題 9 エレベーターに乗るときは、どこに乗るのがいいの?
問題 10 このマンションのなかにいる人で、用心したほうがいいのはだれかな?
コラム マンションのなかは安全?
問題 11 だれもいない家。入るときにやるべきことって?
問題 12 留守番中にインターホンが鳴った! どうしよう?
問題 13 犯罪にあわないように、ふだんからやっておくことは?
問題 14 後ろに人の気配を感じる。どうしたらいいの?
問題 15 おそわれそうになったとき、逃げこむのによいのはどこ?
コラム こども110番の家ってなに?
問題 16 こわい目にあったときは、どうすればいい?
問題 17 こどもをねらう犯罪がおこりやすい時間はいつかな?
マンガ エピローグ 防犯にやりすぎはない!
コラム まとめて知りたい! 防犯のポイント