トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
脳と目がカギ!色のふしぎ
最新研究でひもとく色覚のしくみから配色のコツまで
子供の科学サイエンスブックスNEXT
誠文堂新光社 2023.11
竹内 龍人
∥著
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021099591>
貸出可 / 児童棚10/000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
敷島図書館 <420569865>
貸出可 / 児童000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820590491>
貸出可 / 児童000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-416-62357-2
13桁ISBN
978-4-416-62357-2
書名ヨミ
ノウ ト メ ガ カギ イロ ノ フシギ
副書名ヨミ
サイシン ケンキュウ デ ヒモトク シキカク ノ シクミ カラ ハイショク ノ コツ マデ
著者ヨミ
タケウチ タツト
叢書名ヨミ
コドモ ノ カガク サイエンス ブックス ネクスト
分類記号
141.21
価格
¥2500
出版者ヨミ
セイブンドウ シンコウシャ
大きさ
24cm
ページ数
77p
一般件名
色彩
学習件名
色彩
学習件名ヨミ
シキサイ
学習件名
有毒動物
学習件名ヨミ
ユウドク ドウブツ
学習件名
目
学習件名ヨミ
メ
学習件名
脳
学習件名ヨミ
ノウ
学習件名
光
学習件名ヨミ
ヒカリ
学習件名
虹
学習件名ヨミ
ニジ
学習件名
絵画
学習件名ヨミ
カイガ
学習件名
動物
学習件名ヨミ
ドウブツ
学習件名
ユニバーサルデザイン
学習件名ヨミ
ユニバーサル デザイン
学習件名
職業
学習件名ヨミ
ショクギョウ
学習件名
錯視
学習件名ヨミ
サクシ
抄録
色とは一体何なのか? 色覚のしくみから色の組み合わせ、錯視まで、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。実験や調査などのチャレンジ項目も掲載。関連動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介
私たちは、とてもカラフルな世界で生活しています。では、私たちはどのように色を見ているのでしょうか?なぜ色を見るといろいろな感情がうみだされるのでしょうか?色に関するさまざまな疑問や知識を、写真やイラストでわかりやすく解説。色を自分で体験したり調べたりする方法も説明します。
著者紹介
京都大学文学部卒業。東京大学、カリフォルニア大学バークレー校、NTT研究所を経て、日本女子大学人間社会学部心理学科教授。博士(心理学)。色覚の研究に取り組む。
目次
はじめに
世界が白黒だったらどうなるだろう
色の効果ってなんだ?
01 この色って何色?
第1章 色が持つふしぎな効果
02 色の名前って? 和色
和歌を彩る美しい和色
03 色の名前って? 外来色
歴史の中で愛された魅力的な色
04 色は感情を動かす
05 色を上手に使おう
06 危険を表す色
チャレンジ 色の印象を自分で調べよう
コラム 歴史とともに消えた色
07 色はどうつくる?
第2章 色と脳の関係ってなんだ
チャレンジ 加法混色を観察してみよう
08 色と光の関係
チャレンジ 虹を見てみよう
09 色を見る目のしくみ
10 3錐体の働きとは?
絵画で見る加法混色
チャレンジ ベンハムのコマを回してみよう
11 3原色? 4原色?
12 反対色で謎が解ける
13 色残効のしくみ
チャレンジ 残像の大きさを変えてみよう
14 色の恒常性
15 動物の色の世界
コラム 錐体の数が増えると色がたくさん見える?
16 世界の色の好み
第3章 配色だって科学でわかる
17 配色の美しさ
チャレンジ 調和している配色が好き?
18 色相・彩度・明度
19 配色の方法 その1
20 配色の方法 その2
街はこんなにカラフル!
21 誰でも見やすい色
コラム 色にまつわる仕事
22 水彩錯視
第4章 色の錯視をつくってみよう
チャレンジ 水彩錯視を描いてみよう
23 ネオンカラー拡散
チャレンジ ネオンカラー拡散をつくってみよう
24 ハーマン格子錯視
チャレンジ バーゲン錯視をつくってみよう
25 色の同化
日常でも使われる色の同化
26 ランドの2色法
チャレンジ ランドの2色法をつくってみよう
コラム ライラックチェイサー
おわりに
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚10/000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
敷島図書館 <420569865>
貸出可 / 児童000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820590491>
貸出可 / 児童000-299 / / /141/タ/ / 帯出可
世界が白黒だったらどうなるだろう
色の効果ってなんだ?
01 この色って何色?
第1章 色が持つふしぎな効果
02 色の名前って? 和色
和歌を彩る美しい和色
03 色の名前って? 外来色
歴史の中で愛された魅力的な色
04 色は感情を動かす
05 色を上手に使おう
06 危険を表す色
チャレンジ 色の印象を自分で調べよう
コラム 歴史とともに消えた色
07 色はどうつくる?
第2章 色と脳の関係ってなんだ
チャレンジ 加法混色を観察してみよう
08 色と光の関係
チャレンジ 虹を見てみよう
09 色を見る目のしくみ
10 3錐体の働きとは?
絵画で見る加法混色
チャレンジ ベンハムのコマを回してみよう
11 3原色? 4原色?
12 反対色で謎が解ける
13 色残効のしくみ
チャレンジ 残像の大きさを変えてみよう
14 色の恒常性
15 動物の色の世界
コラム 錐体の数が増えると色がたくさん見える?
16 世界の色の好み
第3章 配色だって科学でわかる
17 配色の美しさ
チャレンジ 調和している配色が好き?
18 色相・彩度・明度
19 配色の方法 その1
20 配色の方法 その2
街はこんなにカラフル!
21 誰でも見やすい色
コラム 色にまつわる仕事
22 水彩錯視
第4章 色の錯視をつくってみよう
チャレンジ 水彩錯視を描いてみよう
23 ネオンカラー拡散
チャレンジ ネオンカラー拡散をつくってみよう
24 ハーマン格子錯視
チャレンジ バーゲン錯視をつくってみよう
25 色の同化
日常でも使われる色の同化
26 ランドの2色法
チャレンジ ランドの2色法をつくってみよう
コラム ライラックチェイサー
おわりに