トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
かがくのふしぎ100
みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう! 小学生からよみたいかがくずかん
小学生からよみたいかがくずかん
世界文化ブックス 世界文化社(発売) 2023.7
川村 康文
∥著
小林 尚美
∥著
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420568362>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/カ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820284905>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/カ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-418-23828-6
13桁ISBN
978-4-418-23828-6
書名ヨミ
カガク ノ フシギ ヒャク
副書名ヨミ
ミノマワリ ノ ナゼ ナニ オ タノシモウ
副書名ヨミ
ショウガクセイ カラ ヨミタイ カガク ズカン
著者ヨミ
カワムラ ヤスフミ
著者ヨミ
コバヤシ ナオミ
叢書名ヨミ
ショウガクセイ カラ ヨミタイ カガク ズカン
分類記号
404
価格
¥2000
出版者ヨミ
セカイ ブンカ ブックス
出版者ヨミ
セカイ ブンカシャ
大きさ
21cm
ページ数
223p
一般件名
科学
学習件名
科学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
生物
学習件名ヨミ
セイブツ
学習件名
尾
学習件名ヨミ
オ
学習件名
気持ち
学習件名ヨミ
キモチ
学習件名
舌
学習件名ヨミ
シタ
学習件名
昆虫
学習件名ヨミ
コンチュウ
学習件名
耳
学習件名ヨミ
ミミ
学習件名
カンガルー
学習件名ヨミ
カンガルー
学習件名
しまうま
学習件名ヨミ
シマウマ
学習件名
熱帯魚
学習件名ヨミ
ネッタイギョ
学習件名
花
学習件名ヨミ
ハナ
学習件名
色水
学習件名ヨミ
イロミズ
学習件名
種
学習件名ヨミ
タネ
学習件名
樹木
学習件名ヨミ
ジュモク
学習件名
落ち葉
学習件名ヨミ
オチバ
学習件名
食物
学習件名ヨミ
ショクモツ
学習件名
バナナ
学習件名ヨミ
バナナ
学習件名
いちご
学習件名ヨミ
イチゴ
学習件名
すいか
学習件名ヨミ
スイカ
学習件名
みかん(蜜柑)
学習件名ヨミ
ミカン
学習件名
納豆
学習件名ヨミ
ナットウ
学習件名
だいず
学習件名ヨミ
ダイズ
学習件名
もち
学習件名ヨミ
モチ
学習件名
ポップコーン
学習件名ヨミ
ポップコーン
学習件名
パンケーキ
学習件名ヨミ
パンケーキ
学習件名
たまねぎ
学習件名ヨミ
タマネギ
学習件名
野菜
学習件名ヨミ
ヤサイ
学習件名
染色
学習件名ヨミ
センショク
学習件名
牛乳
学習件名ヨミ
ギュウニュウ
学習件名
栄養素
学習件名ヨミ
エイヨウソ
学習件名
湯葉
学習件名ヨミ
ユバ
学習件名
バター
学習件名ヨミ
バター
学習件名
マーガリン
学習件名ヨミ
マーガリン
学習件名
チーズ
学習件名ヨミ
チーズ
学習件名
電子レンジ
学習件名ヨミ
デンシ レンジ
学習件名
インスタント食品
学習件名ヨミ
インスタント ショクヒン
学習件名
ラーメン
学習件名ヨミ
ラーメン
学習件名
フリーズドライ
学習件名ヨミ
フリーズドライ
学習件名
かん詰・びん詰
学習件名ヨミ
カンヅメ ビンヅメ
学習件名
食品保存
学習件名ヨミ
ショクヒン ホゾン
学習件名
人体
学習件名ヨミ
ジンタイ
学習件名
遺伝
学習件名ヨミ
イデン
学習件名
DNA
学習件名ヨミ
ディーエヌエー
学習件名
成長(人体)
学習件名ヨミ
セイチョウ(ジンタイ)
学習件名
うんち
学習件名ヨミ
ウンチ
学習件名
消化・吸収
学習件名ヨミ
ショウカ キュウシュウ
学習件名
かき氷
学習件名ヨミ
カキゴオリ
学習件名
血液
学習件名ヨミ
ケツエキ
学習件名
視覚
学習件名ヨミ
シカク
学習件名
聴覚
学習件名ヨミ
チョウカク
学習件名
嗅覚
学習件名ヨミ
キュウカク
学習件名
鼻水
学習件名ヨミ
ハナミズ
学習件名
涙
学習件名ヨミ
ナミダ
学習件名
言葉
学習件名ヨミ
コトバ
学習件名
情報
学習件名ヨミ
ジョウホウ
学習件名
文字
学習件名ヨミ
モジ
学習件名
骨
学習件名ヨミ
ホネ
学習件名
かみの毛
学習件名ヨミ
カミノケ
学習件名
睡眠
学習件名ヨミ
スイミン
学習件名
天文
学習件名ヨミ
テンモン
学習件名
雲
学習件名ヨミ
クモ
学習件名
気象
学習件名ヨミ
キショウ
学習件名
海水
学習件名ヨミ
カイスイ
学習件名
宝石
学習件名ヨミ
ホウセキ
学習件名
石
学習件名ヨミ
イシ
学習件名
地震
学習件名ヨミ
ジシン
学習件名
地球の自転
学習件名ヨミ
チキュウ ノ ジテン
学習件名
地球の公転
学習件名ヨミ
チキュウ ノ コウテン
学習件名
季節
学習件名ヨミ
キセツ
学習件名
月
学習件名ヨミ
ツキ
学習件名
望遠鏡
学習件名ヨミ
ボウエンキョウ
学習件名
地球
学習件名ヨミ
チキュウ
学習件名
太陽系
学習件名ヨミ
タイヨウケイ
学習件名
宇宙
学習件名ヨミ
ウチュウ
学習件名
空気
学習件名ヨミ
クウキ
学習件名
人工衛星
学習件名ヨミ
ジンコウ エイセイ
学習件名
宇宙ステーション
学習件名ヨミ
ウチュウ ステーション
学習件名
浮力
学習件名ヨミ
フリョク
学習件名
船
学習件名ヨミ
フネ
学習件名
飛行機
学習件名ヨミ
ヒコウキ
学習件名
電気
学習件名ヨミ
デンキ
学習件名
水道
学習件名ヨミ
スイドウ
学習件名
スマートフォン
学習件名ヨミ
スマート フォン
学習件名
ICカード
学習件名ヨミ
アイシー カード
学習件名
リニアモーターカー
学習件名ヨミ
リニア モーター カー
学習件名
化学変化
学習件名ヨミ
カガク ヘンカ
学習件名
かいろ(懐炉)
学習件名ヨミ
カイロ
学習件名
磁気・磁力
学習件名ヨミ
ジキ ジリョク
学習件名
ボール
学習件名ヨミ
ボール
学習件名
弾性
学習件名ヨミ
ダンセイ
学習件名
声
学習件名ヨミ
コエ
学習件名
山びこ
学習件名ヨミ
ヤマビコ
学習件名
暦
学習件名ヨミ
コヨミ
学習件名
時計
学習件名ヨミ
トケイ
抄録
動物、植物、食べもの、人間の体、地球、宇宙…。100のふしぎをQ&A形式で、豊富なイラスト・写真を使ってくわしく解説する。自由研究にも役立つ、お家ですぐできる実験・観察も多数掲載。
児童内容紹介
シマウマは体の毛をそってもシマシマなの?どうしておもちをやくと、ぷくっとふくらむの?人間のほねって何本あるの?うちゅうはいつできたの?家の電気がつくのはなぜ?100のふしぎを、多くのイラストや写真でくわしく説明します。自由研究に役立つ実験・観察もたくさんのっています。
著者紹介
京都府生まれ。東京理科大学理学部第一部物理学科教授。北九州市科学館スペースLABO館長。
著者紹介
大阪府生まれ。STEAM教育専門家。東京理科大学川村研究室研究補助員。
目次
どうして、どうぶつにはしっぽがあるのに 人間にはないの?
どうぶつ・しょくぶつのふしぎ
どうぶつも、人間みたいに わらったりないたりする?
ネコは、ほんとうにネコじたなの?
こん虫にも 耳はあるの?
カンガルーは、どれくらい ジャンプできるの?
どうぶつ いろいろ一番!!
一番大きいのは? 一番せが高いのは?
一番小さいのは? 一番はやいのは?
一番うごかないのは? 一番長生きなのは?
一番かむ力があるのは? 一番にぎる力(あく力)があるのは?
シマウマは 体の毛をそっても シマシマなの?
ゾウの鼻は、なぜ長いの?
ウサギの耳は、どうして長いの?
ニワトリのトサカは、なんであるの?
ねったい魚の体の色は、どうしてカラフルなの?
魚もねるの?
イカ、タコ、貝に ほねは あるの?
いろいろな 色の花が あるのはどうして?
花は どうして いいにおいが するの?
しょくぶつは大きいのに どうして たねは小さいの?
冬に木の葉が たくさん おちるのはなぜ?
木が 大きくなるのは なぜ?
食べもののふしぎ
バナナに 黒いつぶつぶができるのは どうして?
イチゴのつぶつぶは ぜんぶ たねなの?
スイカに しおをふると、どうして あまくなるの?
ミカンを 食べすぎると 手が 黄色くなるって 本当?
どうして なっとうは ネバネバするの?
どうして おもちをやくと ぷくっと ふくらむの?
ポップコーンが ふくらむのは なんで?
ホットケーキは どうして ふくらむの?
タマネギを切ると なみだが出るのは なぜ?
すっぱいものを 見ただけで つばが出るのは なぜ?
レンコンには どうして あなが あいているの?
モヤシって なんで みどりじゃないの?
牛にゅうをあたためると まくができるのは なぜ?
バターとマーガリンって ちがうものなの?
どうして、にた食べものが あるの?
電子レンジは どうやって 食べものを あたためているの?
インスタントラーメンは どうやって つくるの?
インスタントみそしるや スープも 同じつくりかた?
かんづめは どうして くさらないの?
食べものを くさらせない ほうほうは ほかにもあるの?
人間の体のふしぎ
赤ちゃんは小さいのに、大人は 大きいのは どうして?
歯が生えかわるのは なぜ?
どうやって せがのびるの?
なぜ、食べものを食べると うんちがしたくなるの?
おなかがへると、ぐーっと鳴るのは どうして?
げっぷは なんで出るの?
あくびは なんで出るの?
なんであくびをすると なみだが出るの?
しゃっくりは なんで出るの?
あせは なんで出るの?
どうしてかき氷を食べると、頭がキーンと なるの?
血えきって 体の中で 何をしているの?
どうして目で ものが見えるの?
どうやって耳で 音を聞いているの?
耳の形って みんなちがうの?
どうして鼻で においをかんじるの?
鼻水は どこから出るの?
うれしいときや かなしいとき、なみだが出るのは どうして?
人間が ことばをつかって 話せるのは どうして?
人間が 文字を読み書きするのは どうして?
人のほねって 何本あるの?
かみの毛は1日で どれくらいのびるの?
夜になると ねむくなるのは なぜ?
地きゅう・うちゅうのふしぎ
雲はどうやってできるの?
天気はなんでかわるの?
海の水はしょっぱいのに 川の水はしょっぱくないのは どうして?
ほう石に いろいろな色があるのは どうして?
地しんがおこるのはなぜ?
ニュースでよく見る「しんど」「マグニチュード」って何?
昼は太ようがいるけど、夜はいなくなるのはなぜ?
夏はあつくて 冬はさむいのはどうして?
月が毎日、ちがう形に 見えるのはどうして?
月がなくなったら どうなるの?
地きゅうは どうやってできたの?
太ようけいって何?
うちゅうは いつできたの?
うちゅうに 空気がないのは どうして?
人工えい星って何?
人工えい星は、どんなしくみで とんでいるの?
ISS(国さいうちゅうステーション)では どうすごすの?
みのまわりのふしぎ
大きくておもい 船は どうして うくの?
ひこうきは 大きくて おもいのに どうしてとべるの?
家の電気がつくのはなぜ?
「電気」って何?
どうして 鳥は 電線に止まっても かん電しないの?
水道水は どこからくるの?
スマートフォン(スマホ)で 何ができるの?
スマホで 話せるのはなぜ?
ICカードで 電車にのれるのは どうして?
リニアモーターカーって どうやって走るの?
つかいすてカイロは どういうしくみで あたたかくなるの?
どうしてゴムボールは 地めんにつくと はねかえってくるの?
山で 大きな声を出すと 同じことばが もどってくるのはなぜ?
1日は どうして24時間なの?
2月29日ってなんで 4年に1回しかないの?
この本を読む お友だちへ
保護者のみなさまへ
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童300-499 / / /404/カ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820284905>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/カ/ / 帯出可
どうぶつ・しょくぶつのふしぎ
どうぶつも、人間みたいに わらったりないたりする?
ネコは、ほんとうにネコじたなの?
こん虫にも 耳はあるの?
カンガルーは、どれくらい ジャンプできるの?
どうぶつ いろいろ一番!!
一番大きいのは? 一番せが高いのは?
一番小さいのは? 一番はやいのは?
一番うごかないのは? 一番長生きなのは?
一番かむ力があるのは? 一番にぎる力(あく力)があるのは?
シマウマは 体の毛をそっても シマシマなの?
ゾウの鼻は、なぜ長いの?
ウサギの耳は、どうして長いの?
ニワトリのトサカは、なんであるの?
ねったい魚の体の色は、どうしてカラフルなの?
魚もねるの?
イカ、タコ、貝に ほねは あるの?
いろいろな 色の花が あるのはどうして?
花は どうして いいにおいが するの?
しょくぶつは大きいのに どうして たねは小さいの?
冬に木の葉が たくさん おちるのはなぜ?
木が 大きくなるのは なぜ?
食べもののふしぎ
バナナに 黒いつぶつぶができるのは どうして?
イチゴのつぶつぶは ぜんぶ たねなの?
スイカに しおをふると、どうして あまくなるの?
ミカンを 食べすぎると 手が 黄色くなるって 本当?
どうして なっとうは ネバネバするの?
どうして おもちをやくと ぷくっと ふくらむの?
ポップコーンが ふくらむのは なんで?
ホットケーキは どうして ふくらむの?
タマネギを切ると なみだが出るのは なぜ?
すっぱいものを 見ただけで つばが出るのは なぜ?
レンコンには どうして あなが あいているの?
モヤシって なんで みどりじゃないの?
牛にゅうをあたためると まくができるのは なぜ?
バターとマーガリンって ちがうものなの?
どうして、にた食べものが あるの?
電子レンジは どうやって 食べものを あたためているの?
インスタントラーメンは どうやって つくるの?
インスタントみそしるや スープも 同じつくりかた?
かんづめは どうして くさらないの?
食べものを くさらせない ほうほうは ほかにもあるの?
人間の体のふしぎ
赤ちゃんは小さいのに、大人は 大きいのは どうして?
歯が生えかわるのは なぜ?
どうやって せがのびるの?
なぜ、食べものを食べると うんちがしたくなるの?
おなかがへると、ぐーっと鳴るのは どうして?
げっぷは なんで出るの?
あくびは なんで出るの?
なんであくびをすると なみだが出るの?
しゃっくりは なんで出るの?
あせは なんで出るの?
どうしてかき氷を食べると、頭がキーンと なるの?
血えきって 体の中で 何をしているの?
どうして目で ものが見えるの?
どうやって耳で 音を聞いているの?
耳の形って みんなちがうの?
どうして鼻で においをかんじるの?
鼻水は どこから出るの?
うれしいときや かなしいとき、なみだが出るのは どうして?
人間が ことばをつかって 話せるのは どうして?
人間が 文字を読み書きするのは どうして?
人のほねって 何本あるの?
かみの毛は1日で どれくらいのびるの?
夜になると ねむくなるのは なぜ?
地きゅう・うちゅうのふしぎ
雲はどうやってできるの?
天気はなんでかわるの?
海の水はしょっぱいのに 川の水はしょっぱくないのは どうして?
ほう石に いろいろな色があるのは どうして?
地しんがおこるのはなぜ?
ニュースでよく見る「しんど」「マグニチュード」って何?
昼は太ようがいるけど、夜はいなくなるのはなぜ?
夏はあつくて 冬はさむいのはどうして?
月が毎日、ちがう形に 見えるのはどうして?
月がなくなったら どうなるの?
地きゅうは どうやってできたの?
太ようけいって何?
うちゅうは いつできたの?
うちゅうに 空気がないのは どうして?
人工えい星って何?
人工えい星は、どんなしくみで とんでいるの?
ISS(国さいうちゅうステーション)では どうすごすの?
みのまわりのふしぎ
大きくておもい 船は どうして うくの?
ひこうきは 大きくて おもいのに どうしてとべるの?
家の電気がつくのはなぜ?
「電気」って何?
どうして 鳥は 電線に止まっても かん電しないの?
水道水は どこからくるの?
スマートフォン(スマホ)で 何ができるの?
スマホで 話せるのはなぜ?
ICカードで 電車にのれるのは どうして?
リニアモーターカーって どうやって走るの?
つかいすてカイロは どういうしくみで あたたかくなるの?
どうしてゴムボールは 地めんにつくと はねかえってくるの?
山で 大きな声を出すと 同じことばが もどってくるのはなぜ?
1日は どうして24時間なの?
2月29日ってなんで 4年に1回しかないの?
この本を読む お友だちへ
保護者のみなさまへ
さくいん