トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
からだのなかのびっくり数事典
ざんねん?はんぱない!
ポプラ社 2023.4
こざき ゆう
∥文
奈良 信雄
∥監修
加納 徳博
∥絵
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420652034>
貸出可 / 児童300-499 / / /491/コ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-591-17751-8
13桁ISBN
978-4-591-17751-8
書名ヨミ
カラダ ノ ナカ ノ ビックリ スウジテン
副書名ヨミ
ザンネン ハンパ ナイ
著者ヨミ
コザキ ユウ
著者ヨミ
ナラ ノブオ
著者ヨミ
カノウ トクヒロ
分類記号
491.3
価格
¥1100
出版者ヨミ
ポプラシャ
大きさ
19cm
ページ数
159p
一般件名
人体
学習件名
人体
学習件名ヨミ
ジンタイ
学習件名
成長(人体)
学習件名ヨミ
セイチョウ(ジンタイ)
学習件名
目
学習件名ヨミ
メ
学習件名
まつ毛
学習件名ヨミ
マツゲ
学習件名
内臓
学習件名ヨミ
ナイゾウ
学習件名
脳
学習件名ヨミ
ノウ
学習件名
つめ
学習件名ヨミ
ツメ
学習件名
重さ
学習件名ヨミ
オモサ
学習件名
筋肉
学習件名ヨミ
キンニク
学習件名
うんち
学習件名ヨミ
ウンチ
学習件名
消化・吸収
学習件名ヨミ
ショウカ キュウシュウ
学習件名
おしっこ
学習件名ヨミ
オシッコ
学習件名
だ液
学習件名ヨミ
ダエキ
学習件名
鼻水
学習件名ヨミ
ハナミズ
学習件名
涙
学習件名ヨミ
ナミダ
学習件名
耳
学習件名ヨミ
ミミ
学習件名
ほくろ
学習件名ヨミ
ホクロ
学習件名
かみの毛
学習件名ヨミ
カミノケ
学習件名
ひげ
学習件名ヨミ
ヒゲ
学習件名
あくび
学習件名ヨミ
アクビ
学習件名
消化器
学習件名ヨミ
ショウカキ
学習件名
小腸
学習件名ヨミ
ショウチョウ
学習件名
胃
学習件名ヨミ
イ
学習件名
呼吸
学習件名ヨミ
コキュウ
学習件名
心臓
学習件名ヨミ
シンゾウ
学習件名
カロリー
学習件名ヨミ
カロリー
学習件名
くしゃみ
学習件名ヨミ
クシャミ
学習件名
記憶
学習件名ヨミ
キオク
学習件名
酒
学習件名ヨミ
サケ
学習件名
骨
学習件名ヨミ
ホネ
学習件名
皮ふ
学習件名ヨミ
ヒフ
学習件名
舌
学習件名ヨミ
シタ
学習件名
触覚
学習件名ヨミ
ショッカク
学習件名
睡眠
学習件名ヨミ
スイミン
学習件名
DNA
学習件名ヨミ
ディーエヌエー
学習件名
感覚
学習件名ヨミ
カンカク
学習件名
視力
学習件名ヨミ
シリョク
学習件名
血液型
学習件名ヨミ
ケツエキガタ
学習件名
血液
学習件名ヨミ
ケツエキ
学習件名
顔
学習件名ヨミ
カオ
学習件名
カルシウム
学習件名ヨミ
カルシウム
学習件名
体温
学習件名ヨミ
タイオン
学習件名
気持ち
学習件名ヨミ
キモチ
学習件名
高齢者
学習件名ヨミ
コウレイシャ
学習件名
寿命
学習件名ヨミ
ジュミョウ
学習件名
肺
学習件名ヨミ
ハイ
学習件名
身長
学習件名ヨミ
シンチョウ
学習件名
関節
学習件名ヨミ
カンセツ
学習件名
おなら
学習件名ヨミ
オナラ
学習件名
がん(癌)
学習件名ヨミ
ガン
学習件名
コーヒー
学習件名ヨミ
コーヒー
学習件名
黄金比
学習件名ヨミ
オウゴンヒ
学習件名
生殖器
学習件名ヨミ
セイショクキ
学習件名
まゆ毛
学習件名ヨミ
マユゲ
学習件名
じん臓
学習件名ヨミ
ジンゾウ
学習件名
腸内細菌
学習件名ヨミ
チョウナイ サイキン
学習件名
肝臓
学習件名ヨミ
カンゾウ
学習件名
ホルモン
学習件名ヨミ
ホルモン
学習件名
味覚
学習件名ヨミ
ミカク
学習件名
遺伝子
学習件名ヨミ
イデンシ
学習件名
嗅覚
学習件名ヨミ
キュウカク
学習件名
糖尿病
学習件名ヨミ
トウニョウビョウ
学習件名
腸
学習件名ヨミ
チョウ
学習件名
ニューロン
学習件名ヨミ
ニューロン
学習件名
だに
学習件名ヨミ
ダニ
学習件名
細胞
学習件名ヨミ
サイボウ
抄録
人間は1日に最大何回決断をしている? 初めて会う人が好きかどうか決まるまでの時間は何分? 人間のからだにまつわる数字の話をとりあげ、イラストとともにわかりやすく解説する。ダジャレも掲載。
児童内容紹介
たった10分のランニングで気分が上がる!思い出をふりかえると楽しい思い出が6割(わり)!?ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる!?人間のからだにまつわる数字の話を、イラストといっしょにわかりやすく説明します。ダジャレものっています。
目次
はじめに
0章 年齢で見るからだと心の成長
乳児期、幼児前期
幼児後期、学童期
青年期
成人期(初期成人期)、壮年期
老年期
ちょうどいいまつ毛の長さは目の横はばの3分の1
1章 からだの1より小さい数字の章
内臓の位置が左右反対の人は2万2000人にひとり
目で見たものを脳が処理する時間はわずか0・013秒
落としたボールをつかもうと動きだすのに0・2~0・3秒かかる
初めて会う人が好きかどうか決まるまでわずか1000分の1秒!?
目の前に物が近づくと0・04~0・06秒でまぶたを閉じる
会話中に、思いついたことを口にするまで最短0・25秒
子どもの爪がのびる速さは大人の2倍以上!? 1日0・4~0・5ミリのびる!
ひと休みコラム
からだのいろいろな重さ
筋肉のいちばん!
2章 からだの1~9の数字の章
食べた物がうんこになるまで約1日
1日のおしっこの回数は5~7回
1日に出るだ液の量は1・5リットル
1日に出る鼻水の量は1リットル以上
涙の出る量は1日わずか1ミリリットルほど
耳あかには2種類あり、ちがいがある理由はなぞ
ほくろは3種類にわけられる
女性のほうが男性よりかみの毛の寿命が約1・5倍長い
ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる
毎日5回以上あくびをしている
小腸の長さは6~7メートル
胃は最大で約5倍にのびられる
消化管をぜんぶつなぐと8~9メートルでミンククジラの全長級!
1回の呼吸で入れかわる肺の空気は2割以下
呼吸1回につき心臓が4回鼓動する
くしゃみ1発4キロカロリー!
思い出をふりかえると楽しい思い出が6割
日本人の4割が酒に弱い
からだのなかでいちばん小さな骨はわずか4ミリ
人間のからだ全体の皮ふの重さは赤ちゃん3人分
舌の先の触覚は指の先より2倍も敏感
笑顔でいる時間、女性は男性の2倍
復習をするなら勉強してから9時間が過ぎる前に
理想の睡眠時間はだいたい7時間
人間の遺伝情報は4種類の化学物質の組み合わせ
ひと休みコラム
一生でどれくらい?
数字がつく部位あれこれ
3章 からだの10~99の数字の章
人間には5つの感覚があるというけど、実際は20以上ある
満腹を感じるのは食べはじめてから20~30分後
明るいところから暗いところに行って目がなれるまでは30分
日本人の血液型は約40パーセントがA型
心臓から出た血液はわずか50秒で全身を一周する
気をつけのしせいで動かないでいられる限界は30分
1時間で無意識のうちに顔をさわっている回数は20回以上
たった10分のランニングで気分が上がる!
脳には20種類以上の麻薬がある
今、見ている世界は過去15秒間に見た世界を平均したもの
睡眠中は、90分交代で夢を覚えている時間と覚えていない時間がある
頭の重さは体重の約10パーセント
からだのなかのカルシウムの99パーセントは骨にある
人間の体温の限界は上は42度で下は28度
外がどんなに寒くても脳の温度は37度ほど
外がどんなに暑くても耳の温度は29度ほど
67パーセントの男性は、退屈な時間より電気ショックを選ぶ
ひとり分のかみの毛で15トンもつりさげられる
人間の感情の数は27種類
高齢者は片足立ちが10秒できないと10年以内に死ぬ危険84パーセントアップ
日本人女性の平均寿命は世界一で、約88歳
肺は右肺のほうが70~80グラム重い
毎日、からだから出るアカの重さは10グラム
ひと休みコラム
人間と動物の数字くらべ!
身長は環境に影響される!
大人の骨の数はだいたい206本
4章 からだの100~999の数字の章
人間の関節の数は約260個ある
筋肉の数は約640個
おならは1日400ミリリットル以上出る
がんは細胞が変化して始まる200種類以上の病気の呼び方
コーヒーを1杯飲むと、1日600歩の歩数がふえる
人が見わけられる色の数は約160色
人がもぐれる水深の限界は今のところ332・35メートル
人間がたえられる音の大きさは約130ホン
卵子は一生の間で400~500個ほどつくられる
まゆ毛の寿命は約100日
片目の上まつ毛は100~150本くらい
じん臓は1日200リットルの液体を処理する
1日に100ミリグラムのカフェインになれてしまうと、やめたとき体調が悪くなる
腸内細菌の数は銀河系の恒星の数の500倍
肝臓のはたらきはひとり500役以上
肺胞の表面積は100平方メートル
脳からからだを動かす命令が伝わる速さは時速432キロ
細胞のなかのDNAをのばしてつなげると約174センチになる
体調を整えるホルモンは100種以上見つかっている
椎間板は750キロの重さにたえる
人間の視野は200度
ひと休みコラム
人が見て美しいと感じる“黄金比”
人間の目の色は何色ある?
5章 からだの1000以上の数字の章
味を感じる細胞の味らいの数は7500個ある
妊娠すると子宮は約2500倍大きくなる
1日1万歩までは歩数が2000歩ふえるごとに死亡する危険が減る
人の遺伝子の数は約2万2000個
人は1兆種類以上のにおいをかぎわけられる
人間は1日に1万2000~6万回、考えをめぐらせている
人間は1日に最大3万5000回の決断をしている
糖尿病の患者は世界中で5億3700万人
腸には1億以上の神経細胞がある
1日に約2500ミリリットルの水分がうしなわれている
1日2万回まばたきをする
人の目で見える画素数は5億7600万画素と同じくらい
うんこ1グラムに3000億~5000億の細菌がいる
脳のなかの神経細胞は100兆のネットワークでつながる
脳の重さはだいたい1200~1500グラム
人の脳が記憶できる容量は本棚2000万台分
指先はかみの毛より1万倍もの細かいきめのちがいを感じることができる
顔には200万匹のダニがいる
毛の本数がいちばん多いのは金髪の人で14万6000本
人の細胞の数はおよそ37兆個
ひと休みコラム
からだの長さを元にしてできた単位
人間の魂の重さは21グラム!?
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童300-499 / / /491/コ/ / 帯出可
0章 年齢で見るからだと心の成長
乳児期、幼児前期
幼児後期、学童期
青年期
成人期(初期成人期)、壮年期
老年期
ちょうどいいまつ毛の長さは目の横はばの3分の1
1章 からだの1より小さい数字の章
内臓の位置が左右反対の人は2万2000人にひとり
目で見たものを脳が処理する時間はわずか0・013秒
落としたボールをつかもうと動きだすのに0・2~0・3秒かかる
初めて会う人が好きかどうか決まるまでわずか1000分の1秒!?
目の前に物が近づくと0・04~0・06秒でまぶたを閉じる
会話中に、思いついたことを口にするまで最短0・25秒
子どもの爪がのびる速さは大人の2倍以上!? 1日0・4~0・5ミリのびる!
ひと休みコラム
からだのいろいろな重さ
筋肉のいちばん!
2章 からだの1~9の数字の章
食べた物がうんこになるまで約1日
1日のおしっこの回数は5~7回
1日に出るだ液の量は1・5リットル
1日に出る鼻水の量は1リットル以上
涙の出る量は1日わずか1ミリリットルほど
耳あかには2種類あり、ちがいがある理由はなぞ
ほくろは3種類にわけられる
女性のほうが男性よりかみの毛の寿命が約1・5倍長い
ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる
毎日5回以上あくびをしている
小腸の長さは6~7メートル
胃は最大で約5倍にのびられる
消化管をぜんぶつなぐと8~9メートルでミンククジラの全長級!
1回の呼吸で入れかわる肺の空気は2割以下
呼吸1回につき心臓が4回鼓動する
くしゃみ1発4キロカロリー!
思い出をふりかえると楽しい思い出が6割
日本人の4割が酒に弱い
からだのなかでいちばん小さな骨はわずか4ミリ
人間のからだ全体の皮ふの重さは赤ちゃん3人分
舌の先の触覚は指の先より2倍も敏感
笑顔でいる時間、女性は男性の2倍
復習をするなら勉強してから9時間が過ぎる前に
理想の睡眠時間はだいたい7時間
人間の遺伝情報は4種類の化学物質の組み合わせ
ひと休みコラム
一生でどれくらい?
数字がつく部位あれこれ
3章 からだの10~99の数字の章
人間には5つの感覚があるというけど、実際は20以上ある
満腹を感じるのは食べはじめてから20~30分後
明るいところから暗いところに行って目がなれるまでは30分
日本人の血液型は約40パーセントがA型
心臓から出た血液はわずか50秒で全身を一周する
気をつけのしせいで動かないでいられる限界は30分
1時間で無意識のうちに顔をさわっている回数は20回以上
たった10分のランニングで気分が上がる!
脳には20種類以上の麻薬がある
今、見ている世界は過去15秒間に見た世界を平均したもの
睡眠中は、90分交代で夢を覚えている時間と覚えていない時間がある
頭の重さは体重の約10パーセント
からだのなかのカルシウムの99パーセントは骨にある
人間の体温の限界は上は42度で下は28度
外がどんなに寒くても脳の温度は37度ほど
外がどんなに暑くても耳の温度は29度ほど
67パーセントの男性は、退屈な時間より電気ショックを選ぶ
ひとり分のかみの毛で15トンもつりさげられる
人間の感情の数は27種類
高齢者は片足立ちが10秒できないと10年以内に死ぬ危険84パーセントアップ
日本人女性の平均寿命は世界一で、約88歳
肺は右肺のほうが70~80グラム重い
毎日、からだから出るアカの重さは10グラム
ひと休みコラム
人間と動物の数字くらべ!
身長は環境に影響される!
大人の骨の数はだいたい206本
4章 からだの100~999の数字の章
人間の関節の数は約260個ある
筋肉の数は約640個
おならは1日400ミリリットル以上出る
がんは細胞が変化して始まる200種類以上の病気の呼び方
コーヒーを1杯飲むと、1日600歩の歩数がふえる
人が見わけられる色の数は約160色
人がもぐれる水深の限界は今のところ332・35メートル
人間がたえられる音の大きさは約130ホン
卵子は一生の間で400~500個ほどつくられる
まゆ毛の寿命は約100日
片目の上まつ毛は100~150本くらい
じん臓は1日200リットルの液体を処理する
1日に100ミリグラムのカフェインになれてしまうと、やめたとき体調が悪くなる
腸内細菌の数は銀河系の恒星の数の500倍
肝臓のはたらきはひとり500役以上
肺胞の表面積は100平方メートル
脳からからだを動かす命令が伝わる速さは時速432キロ
細胞のなかのDNAをのばしてつなげると約174センチになる
体調を整えるホルモンは100種以上見つかっている
椎間板は750キロの重さにたえる
人間の視野は200度
ひと休みコラム
人が見て美しいと感じる“黄金比”
人間の目の色は何色ある?
5章 からだの1000以上の数字の章
味を感じる細胞の味らいの数は7500個ある
妊娠すると子宮は約2500倍大きくなる
1日1万歩までは歩数が2000歩ふえるごとに死亡する危険が減る
人の遺伝子の数は約2万2000個
人は1兆種類以上のにおいをかぎわけられる
人間は1日に1万2000~6万回、考えをめぐらせている
人間は1日に最大3万5000回の決断をしている
糖尿病の患者は世界中で5億3700万人
腸には1億以上の神経細胞がある
1日に約2500ミリリットルの水分がうしなわれている
1日2万回まばたきをする
人の目で見える画素数は5億7600万画素と同じくらい
うんこ1グラムに3000億~5000億の細菌がいる
脳のなかの神経細胞は100兆のネットワークでつながる
脳の重さはだいたい1200~1500グラム
人の脳が記憶できる容量は本棚2000万台分
指先はかみの毛より1万倍もの細かいきめのちがいを感じることができる
顔には200万匹のダニがいる
毛の本数がいちばん多いのは金髪の人で14万6000本
人の細胞の数はおよそ37兆個
ひと休みコラム
からだの長さを元にしてできた単位
人間の魂の重さは21グラム!?