トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
未来につながる!ロボットの技術
歴史からしくみ、人工知能との関係までよくわかる
子供の科学サイエンスブックスNEXT
誠文堂新光社 2023.1
日本ロボット学会
∥監修
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021085764>
貸出可 / 児童棚14/519-625 / / /548/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420566705>
貸出可 / 児童500-599 / / /548/ミ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820582092>
貸出可 / 児童500-699 / / /548/ミ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-416-52346-9
13桁ISBN
978-4-416-52346-9
書名ヨミ
ミライ ニ ツナガル ロボット ノ ギジュツ
副書名ヨミ
レキシ カラ シクミ ジンコウ チノウ トノ カンケイ マデ ヨク ワカル
著者ヨミ
ニホン ロボット ガッカイ
叢書名ヨミ
コドモ ノ カガク サイエンス ブックス ネクスト
分類記号
548.3
価格
¥2500
出版者ヨミ
セイブンドウ シンコウシャ
大きさ
24cm
ページ数
79p
一般件名
ロボット
学習件名
ロボット
学習件名ヨミ
ロボット
学習件名
人工知能
学習件名ヨミ
ジンコウ チノウ
学習件名
自動運転
学習件名ヨミ
ジドウ ウンテン
抄録
ロボットのなりたちから、身の回りで活躍するロボットとその技術まで、豊富なビジュアルでわかりやすく解説する。将来どんなロボットが活躍するのかの未来予測も紹介。関連動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介
人がぶつかっても安全な機能がついた協働ロボット(コボット)や、音声対話システムがそなわったロボットなど、実際にさまざまな場所で使うために開発されたロボットと、それをつくるための技術について、豊富な写真やイラストとともにわかりやすく解説。種類や形、センサなど、ロボットの基本も紹介(しょうかい)します。
目次
はじめに
ロボットのはじまり
第1章 ロボットってどんなもの?
ロボットって何?
ロボットの種類
ロボットの形
ロボットが「感じる」ためのセンサ
ロボットが「動く」ためのアクチュエータ
ロボットが「考える」ためのコントローラ
コラム(1) 人のようなロボットたち
ロボットと人が一緒に働く協働ロボット
第2章 進化するロボットの技術
ロボットに動きを教えるティーチングの技術
物にふれた感覚まで伝える遠隔操作ロボット
自立走行型のロボットに使われるSLAM技術
人が操作しなくても走る自動運転車
人との会話に必要な音声対話システム
人が考えただけでロボットを自在に操作
ロボットの技術を競い合う大会
コラム(2) ロボットに仕事を奪われる?!
第3章 活躍するロボットたち
工場などで活躍する産業用ロボット
溶接ロボット/組立ロボット/搬送・移送用ロボット/食品工業用ロボット
社会・家庭で活躍するサービスロボット
飲食店/テレプレゼンスロボット/物流/医療用ロボット/介護ロボット/オフィスロボット/家庭用ロボット掃除機/エンタテインメントロボット/家庭用コミュニケーションロボット/農林水産業用ロボット/建設ロボット/探査ロボット/災害対応ロボット
コラム(3) 軍事用ロボット
第4章 ロボットとくらす未来
未来のロボット社会
家庭/医療・福祉/農業/ものづくり/乗り物/まちがロボット化
おわりに
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚14/519-625 / / /548/ミ/ / 帯出可
敷島図書館 <420566705>
貸出可 / 児童500-599 / / /548/ミ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820582092>
貸出可 / 児童500-699 / / /548/ミ/ / 帯出可
ロボットのはじまり
第1章 ロボットってどんなもの?
ロボットって何?
ロボットの種類
ロボットの形
ロボットが「感じる」ためのセンサ
ロボットが「動く」ためのアクチュエータ
ロボットが「考える」ためのコントローラ
コラム(1) 人のようなロボットたち
ロボットと人が一緒に働く協働ロボット
第2章 進化するロボットの技術
ロボットに動きを教えるティーチングの技術
物にふれた感覚まで伝える遠隔操作ロボット
自立走行型のロボットに使われるSLAM技術
人が操作しなくても走る自動運転車
人との会話に必要な音声対話システム
人が考えただけでロボットを自在に操作
ロボットの技術を競い合う大会
コラム(2) ロボットに仕事を奪われる?!
第3章 活躍するロボットたち
工場などで活躍する産業用ロボット
溶接ロボット/組立ロボット/搬送・移送用ロボット/食品工業用ロボット
社会・家庭で活躍するサービスロボット
飲食店/テレプレゼンスロボット/物流/医療用ロボット/介護ロボット/オフィスロボット/家庭用ロボット掃除機/エンタテインメントロボット/家庭用コミュニケーションロボット/農林水産業用ロボット/建設ロボット/探査ロボット/災害対応ロボット
コラム(3) 軍事用ロボット
第4章 ロボットとくらす未来
未来のロボット社会
家庭/医療・福祉/農業/ものづくり/乗り物/まちがロボット化
おわりに
さくいん