トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
障害者ってだれのこと?
「わからない」からはじめよう
中学生の質問箱
平凡社 2022.7
荒井 裕樹
∥著
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
双葉図書館 <2820576698>
貸出可 / ヤングアダルト / / /369/ア/YA / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-582-83903-6
13桁ISBN
978-4-582-83903-6
書名ヨミ
ショウガイシャ ッテ ダレ ノ コト
副書名ヨミ
ワカラナイ カラ ハジメヨウ
著者ヨミ
アライ ユウキ
叢書名ヨミ
チュウガクセイ ノ シツモンバコ
分類記号
369.27
価格
¥1600
出版者ヨミ
ヘイボンシャ
大きさ
19cm
ページ数
223p
一般件名
障害者
学習件名
障害者
学習件名ヨミ
ショウガイシャ
学習件名
差別
学習件名ヨミ
サベツ
抄録
「障害者」とはだれのことか。「障害」とはなにか。わかるようでわからない問題を、いろいろなアプローチでそもそも論から考える。障害者差別についても取り上げ詳しく解説する。
児童内容紹介
「障害」や「障害者」ってそもそも何だろう?知っているようだけどよくわからない、素朴な疑問を根っこからやわらかく考えます。さらに障害者が闘ってきた差別を取り上げ、差別のない社会の可能性を探ります。
著者紹介
1980年東京都生まれ。二松學舍大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。著書に「隔離の文学」「凛として灯る」など。第15回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。
目次
はじめに
1 制度や法律の歴史から考える
第1部 「障害」とはなにか? 「障害者」とはだれか?
2 理論や理屈から考える
「できる」と「できない」の違いはなにか?
障害学の見地
3 イメージから考える
車椅子が障害者のイメージとつながったのは?
パラリンピックの価値観はオリンピックと同じでいいの?
1 差別ってなに?
第2部 「障害者差別」と向きあうには?
2 障害者運動の神髄
「そりゃそうだけど、それだけじゃない」
「それだけじゃない」から生まれた価値観
3 障害者運動が闘ってきた「差別」
青い芝の会が否定したもの
善意の顔をした差別
4 差別のない社会は可能か?
「差別のない社会」より「差別があったら怒れる社会」
自分の苦しさを声に出す
おわりに
参考にした文献
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / ヤングアダルト / / /369/ア/YA / 帯出可
1 制度や法律の歴史から考える
第1部 「障害」とはなにか? 「障害者」とはだれか?
2 理論や理屈から考える
「できる」と「できない」の違いはなにか?
障害学の見地
3 イメージから考える
車椅子が障害者のイメージとつながったのは?
パラリンピックの価値観はオリンピックと同じでいいの?
1 差別ってなに?
第2部 「障害者差別」と向きあうには?
2 障害者運動の神髄
「そりゃそうだけど、それだけじゃない」
「それだけじゃない」から生まれた価値観
3 障害者運動が闘ってきた「差別」
青い芝の会が否定したもの
善意の顔をした差別
4 差別のない社会は可能か?
「差別のない社会」より「差別があったら怒れる社会」
自分の苦しさを声に出す
おわりに
参考にした文献