トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
旅するタネの図鑑
身近なしぜん再発見!
2
文一総合出版 2022.10
多田 多恵子
∥文と写真
(3人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021081805>
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /471/タ/ / 帯出可
敷島図書館 <420566002>
貸出可 / 児童300-499 / / /471/タ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820579130>
貸出可 / 児童300-499 / / /471/タ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-8299-9004-9
13桁ISBN
978-4-8299-9004-9
書名ヨミ
タビスル タネ ノ ズカン
著者ヨミ
タダ タエコ
叢書名ヨミ
ミジカ ナ シゼン サイハッケン
分類記号
471.1
価格
¥2000
出版者ヨミ
ブンイチ ソウゴウ シュッパン
大きさ
27cm
ページ数
47p
一般件名
種子
学習件名
種
学習件名ヨミ
タネ
学習件名
ひっつきむし
学習件名ヨミ
ヒッツキムシ
学習件名
果物
学習件名ヨミ
クダモノ
学習件名
どんぐり
学習件名ヨミ
ドングリ
学習件名
木の実
学習件名ヨミ
キノミ
抄録
道ばたや公園で見かけるタネ。その色や形はさまざまで、より遠くへ旅立つための工夫が秘められています。身近な野草と樹木を中心に約230種類のタネと実をとりあげ、その工夫を写真で紹介します。
児童内容紹介
自分では動くことのできない植物は、いろいろな力を利用してタネを遠くへ運ぼうとします。グライダーのように空中を飛ぶもの、タンポポのように綿毛(わたげ)でふわふわと舞(ま)うもの、水にうかぶものなど、約230種のタネや実の、より遠くへ旅立つための工夫を写真で紹介(しょうかい)します。
著者紹介
東京大学大学院博士課程修了。理学博士。専門は植物生態学。立教大学・東京農工大学・国際基督教大学非常勤講師。著書に「実とタネキャラクター図鑑」「野に咲く花の生態図鑑」など。
目次
タネはどうして旅をする?
用語の解説
花から実へ
旅するタネの工夫
翼をもつタネ
くるくる
コラム 木を見上げてみよう
カエデのタネが飛ぶしくみ
ひらひら
コラム ウバユリのタネが飛ぶしくみ
松ぼっくり
コラム 松ぼっくりがかわくと
綿毛をもつタネ
コラム タンポポの小花
毛を拡大すると
風に散る小さなタネ
パラパラ
コラム 小さなタネの不思議(1)
ほこり
コラム 小さなタネの不思議(2)
コラム しめった場所で雨を利用する
雨を利用するタネ
雨が降ると開くしくみ
(1)南の島から流れ着く実やタネ
漂流するタネ
コラム あつめてみよう!
海をただようココヤシ
(2)ヒルギの不思議と海岸植物のタネ
コラム 樹上で芽を出すヒルギの実
(3)水にただよう池や川べりの草のタネ
コラム ぷかぷかうくしくみ
ひっつき虫
「フック」でひっかける
コラム 「フック」でくっつく
ゴボウのトゲと面ファスナー
逆さトゲ ささると抜けない
コラム ささると抜けない逆さトゲ
ヘアピンタイプ
ネバネバくっつく粘着タイプ
コラム “ぬれる”とくっつくオオバコ
色のきれいな実
コラム 鳥にタネを運ばせる
ヤドリギとヒレンジャク
食べておいしい実
コラム 動物が食べる(1)
動物が食べる(2)
(1)落葉樹のドングリ
ドングリの仲間
(2)常緑樹のドングリ
コラム 高山のホシガラスとハイマツ
かたい殻のナッツ
ナッツをたくわえる動物たち
動物の食べあと(食痕)
コラム あれもこれも、アリのしわざ
アリが運ぶタネ
かわいて飛ぶ
はじけて飛ぶタネ
コラム ねじれて飛ばすマメ科のさや
ちぢんで飛ばすスミレの実
水の力ではじける
コラム 飛ばしてあそぼう!
実がはれつする
タネをつつむふくろがはれつする
世界のすごいタネ
コラム アルソミトラのタネが飛ぶしくみ
なんでこんなに大きい実?
タネをあつめよう!
この本に登場する植物
もっとくわしく! 実とタネのひみつ
実とタネ/芽生えと養分
タネの数/発芽の条件
参考にした本とホームページ
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /471/タ/ / 帯出可
敷島図書館 <420566002>
貸出可 / 児童300-499 / / /471/タ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820579130>
貸出可 / 児童300-499 / / /471/タ/ / 帯出可
用語の解説
花から実へ
旅するタネの工夫
翼をもつタネ
くるくる
コラム 木を見上げてみよう
カエデのタネが飛ぶしくみ
ひらひら
コラム ウバユリのタネが飛ぶしくみ
松ぼっくり
コラム 松ぼっくりがかわくと
綿毛をもつタネ
コラム タンポポの小花
毛を拡大すると
風に散る小さなタネ
パラパラ
コラム 小さなタネの不思議(1)
ほこり
コラム 小さなタネの不思議(2)
コラム しめった場所で雨を利用する
雨を利用するタネ
雨が降ると開くしくみ
(1)南の島から流れ着く実やタネ
漂流するタネ
コラム あつめてみよう!
海をただようココヤシ
(2)ヒルギの不思議と海岸植物のタネ
コラム 樹上で芽を出すヒルギの実
(3)水にただよう池や川べりの草のタネ
コラム ぷかぷかうくしくみ
ひっつき虫
「フック」でひっかける
コラム 「フック」でくっつく
ゴボウのトゲと面ファスナー
逆さトゲ ささると抜けない
コラム ささると抜けない逆さトゲ
ヘアピンタイプ
ネバネバくっつく粘着タイプ
コラム “ぬれる”とくっつくオオバコ
色のきれいな実
コラム 鳥にタネを運ばせる
ヤドリギとヒレンジャク
食べておいしい実
コラム 動物が食べる(1)
動物が食べる(2)
(1)落葉樹のドングリ
ドングリの仲間
(2)常緑樹のドングリ
コラム 高山のホシガラスとハイマツ
かたい殻のナッツ
ナッツをたくわえる動物たち
動物の食べあと(食痕)
コラム あれもこれも、アリのしわざ
アリが運ぶタネ
かわいて飛ぶ
はじけて飛ぶタネ
コラム ねじれて飛ばすマメ科のさや
ちぢんで飛ばすスミレの実
水の力ではじける
コラム 飛ばしてあそぼう!
実がはれつする
タネをつつむふくろがはれつする
世界のすごいタネ
コラム アルソミトラのタネが飛ぶしくみ
なんでこんなに大きい実?
タネをあつめよう!
この本に登場する植物
もっとくわしく! 実とタネのひみつ
実とタネ/芽生えと養分
タネの数/発芽の条件
参考にした本とホームページ