トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
恐竜と古代の生物図鑑
圧倒的ビジュアルで迫る驚異の世界
ポプラ社 2021.12
平山 廉
∥日本語版監修
渡邊 真里
∥訳
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020457204>
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /457/キ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820570725>
貸出中 / 児童300-499 / / /457/キ/大右下 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-591-17081-6
13桁ISBN
978-4-591-17081-6
書名ヨミ
キョウリュウ ト コダイ ノ セイブツ ズカン
副書名ヨミ
アットウテキ ビジュアル デ セマル キョウイ ノ セカイ
著者ヨミ
ヒラヤマ レン
著者ヨミ
ワタナベ マリ
原書名
原タイトル:Super dinosaur
分類記号
457.8
価格
¥5800
出版者ヨミ
ポプラシャ
大きさ
31cm
ページ数
191p
一般件名
古生動物学
一般件名
恐竜
学習件名
古生物
学習件名ヨミ
コセイブツ
学習件名
恐竜
学習件名ヨミ
キョウリュウ
学習件名
地球の歴史
学習件名ヨミ
チキュウ ノ レキシ
学習件名
化石
学習件名ヨミ
カセキ
学習件名
ティラノサウルス
学習件名ヨミ
ティラノサウルス
学習件名
マンモス
学習件名ヨミ
マンモス
学習件名
スミロドン
学習件名ヨミ
スミロドン
学習件名
始祖鳥
学習件名ヨミ
シソチョウ
抄録
中生代に現れた、さまざまな形や大きさの恐竜たちと、恐竜の時代の前後にいた生物たちを、豊富な写真やイラストで解説。恐竜のさまざまな謎を解き明かすとともに、恐竜をより深く理解するためのヒントを紹介する。
児童内容紹介
恐竜(きょうりゅう)は、どうやってあれほど大きくなったのでしょうか。なぜ、あのように不思議な形をしているのでしょうか。大昔の恐竜の化石が、どうして今もたくさん見つかるのでしょうか。なぜ恐竜は突然(とつぜん)いなくなってしまったのでしょうか。恐竜や古代の生物について、豊富な写真やイラストで解説します。
目次
古生物学とは何か?
地球の生命の歴史
恐竜とは何者か?
恐竜のグループ分け
化石はどうやってできるのか?
触手をもった海の猛者 カメロケラス
第1章 恐竜が現れる前の時代
巨大な毒針をもつ雷サソリ ブロントスコルピオ
熱帯林をはい回る巨大ヤスデ アースロプレウラ
背中に帆をもつ単弓類 ディメトロドン
湿地の追せき者 プリオノスクス
恐竜時代の幕開けを告げる捕食者 ヘレラサウルス
第2章 恐竜の時代
異なった歯のトカゲ ヘテロドントサウルス
トゲトゲの植物食恐竜 スケリドサウルス
驚異的な視力をもつ魚竜 テムノドントサウルス
小さなプランクトンを狙う超巨大魚 リードシクティス
長い首をふり回す植物食恐竜 バロサウルス
ド派手なかざり羽をもつ小さな獣脚類 エピデクシプテリクス
大きな骨の板を背負った植物食恐竜 ステゴサウルス
しゃもじのようなひれをもつ、海のハンター プラティプテリギウス
水中の殺し屋 プリオサウルス
とげのたてがみをもつ個性派 アマルガサウルス
ブラシつきのくちばしをもつ翼竜 プテロダウストロ
水辺にひそむとげトカゲ スピノサウルス
泣く子もだまる恐ろしい暴君 ティラノサウルス
かぎづめを突きさす狩人 ダコタラプトル
長い口をもつ湿地のハンター バリオニクス
かぎづめで敵を遠ざける植物食恐竜 テリジノサウルス
骨ごとかみくだく最強のあご ティラノサウルス
北極の小さな肉食恐竜 ナヌークサウルス
羽毛がはえた身軽なランナー オルニトミムス
森林の俊足ギャング カルノタウルス
ヘビー級の大食漢 シャントゥンゴサウルス
背に巨大な帆をもつ植物食恐竜 オウラノサウルス
かたい植物もすりつぶすカモノハシ恐竜 エドモントサウルス
とさかに楽器をもつ恐竜 パラサウロロフス
空飛ぶ海洋生物ハンター プテラノドン
かたいフリルを見せつける角竜 トリケラトプス
ギザギザのフリルが目印 ティタノケラトプス
くちばしをもつ森の忍び プシッタコサウルス
戦車ボディのハンマー使い エウオプロケファルス
屈強な頭をもつ雑食恐竜 パキケファロサウルス
海の首長モンスター アルバートネクテス
白亜紀の空の支配者 ケツァルコアトルス
長いくちばしをもつ巨大な翼竜 ハツェゴプテリクス
強いあごをもつ小さなファイター ディデルフォドン
史上最大級のワニのなかま デイノスクス
陸上生物最大の植物食恐竜 アルゼンチノサウルス
地球史上最大のヘビ ティタノボア
第3章 恐竜が絶滅した後の時代
巨大な飛べない鳥 ドロモルニス
すべてをかみくだく海の死神 メガロドン
使いみち不明の長すぎるきば マストドン
こごえるような寒さの草原で生きた ケナガマンモス
史上最大の枝角 メガロケロス(オオツノジカ)
にせものの歯をもつ海鳥 ペラゴルニス
ナイフのようなきばで狩る森のハンター スミロドン
恐竜時代を終わらせた隕石の衝突 恐竜たちの大量絶滅
第4章 科学の力でなをぞとく
羽毛の発見 始祖鳥(アーケオプテリクス)
恐竜の色の手がかり ミクロラプトル
最期を伝える「デス・ポーズ」 ストルティオミムス
戦闘のようすを知るヒント ヴェロキラプトルとプロトケラトプス
ある魚竜の出産のすがた ステノプテリギウス
死をまねいた出会い ランフォリンクスとアスピドリンクス
卵を温める恐竜のすがた シティパティ
太古から今へ、時を超えて残る足あと 462頭の恐竜たちの移動の痕跡
世界中で知られる恐竜 ティラノサウルスの「スー」
得体の知れない群れの正体 若きプシッタコサウルスたち
完璧なすがたの美しい化石 ダーウィニウスの「イーダ」
化石化したよろい ボレアロペルタ
琥珀に閉じこめられた貴重なヒント エナンティオルニス類のひな
なぞをとき明かすCTスキャナー マジュンガサウルスの頭骨のスキャン
大昔のうんちの化石 コプロライト
化石は世界中にある
用語解説
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /457/キ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820570725>
貸出中 / 児童300-499 / / /457/キ/大右下 / 帯出可
地球の生命の歴史
恐竜とは何者か?
恐竜のグループ分け
化石はどうやってできるのか?
触手をもった海の猛者 カメロケラス
第1章 恐竜が現れる前の時代
巨大な毒針をもつ雷サソリ ブロントスコルピオ
熱帯林をはい回る巨大ヤスデ アースロプレウラ
背中に帆をもつ単弓類 ディメトロドン
湿地の追せき者 プリオノスクス
恐竜時代の幕開けを告げる捕食者 ヘレラサウルス
第2章 恐竜の時代
異なった歯のトカゲ ヘテロドントサウルス
トゲトゲの植物食恐竜 スケリドサウルス
驚異的な視力をもつ魚竜 テムノドントサウルス
小さなプランクトンを狙う超巨大魚 リードシクティス
長い首をふり回す植物食恐竜 バロサウルス
ド派手なかざり羽をもつ小さな獣脚類 エピデクシプテリクス
大きな骨の板を背負った植物食恐竜 ステゴサウルス
しゃもじのようなひれをもつ、海のハンター プラティプテリギウス
水中の殺し屋 プリオサウルス
とげのたてがみをもつ個性派 アマルガサウルス
ブラシつきのくちばしをもつ翼竜 プテロダウストロ
水辺にひそむとげトカゲ スピノサウルス
泣く子もだまる恐ろしい暴君 ティラノサウルス
かぎづめを突きさす狩人 ダコタラプトル
長い口をもつ湿地のハンター バリオニクス
かぎづめで敵を遠ざける植物食恐竜 テリジノサウルス
骨ごとかみくだく最強のあご ティラノサウルス
北極の小さな肉食恐竜 ナヌークサウルス
羽毛がはえた身軽なランナー オルニトミムス
森林の俊足ギャング カルノタウルス
ヘビー級の大食漢 シャントゥンゴサウルス
背に巨大な帆をもつ植物食恐竜 オウラノサウルス
かたい植物もすりつぶすカモノハシ恐竜 エドモントサウルス
とさかに楽器をもつ恐竜 パラサウロロフス
空飛ぶ海洋生物ハンター プテラノドン
かたいフリルを見せつける角竜 トリケラトプス
ギザギザのフリルが目印 ティタノケラトプス
くちばしをもつ森の忍び プシッタコサウルス
戦車ボディのハンマー使い エウオプロケファルス
屈強な頭をもつ雑食恐竜 パキケファロサウルス
海の首長モンスター アルバートネクテス
白亜紀の空の支配者 ケツァルコアトルス
長いくちばしをもつ巨大な翼竜 ハツェゴプテリクス
強いあごをもつ小さなファイター ディデルフォドン
史上最大級のワニのなかま デイノスクス
陸上生物最大の植物食恐竜 アルゼンチノサウルス
地球史上最大のヘビ ティタノボア
第3章 恐竜が絶滅した後の時代
巨大な飛べない鳥 ドロモルニス
すべてをかみくだく海の死神 メガロドン
使いみち不明の長すぎるきば マストドン
こごえるような寒さの草原で生きた ケナガマンモス
史上最大の枝角 メガロケロス(オオツノジカ)
にせものの歯をもつ海鳥 ペラゴルニス
ナイフのようなきばで狩る森のハンター スミロドン
恐竜時代を終わらせた隕石の衝突 恐竜たちの大量絶滅
第4章 科学の力でなをぞとく
羽毛の発見 始祖鳥(アーケオプテリクス)
恐竜の色の手がかり ミクロラプトル
最期を伝える「デス・ポーズ」 ストルティオミムス
戦闘のようすを知るヒント ヴェロキラプトルとプロトケラトプス
ある魚竜の出産のすがた ステノプテリギウス
死をまねいた出会い ランフォリンクスとアスピドリンクス
卵を温める恐竜のすがた シティパティ
太古から今へ、時を超えて残る足あと 462頭の恐竜たちの移動の痕跡
世界中で知られる恐竜 ティラノサウルスの「スー」
得体の知れない群れの正体 若きプシッタコサウルスたち
完璧なすがたの美しい化石 ダーウィニウスの「イーダ」
化石化したよろい ボレアロペルタ
琥珀に閉じこめられた貴重なヒント エナンティオルニス類のひな
なぞをとき明かすCTスキャナー マジュンガサウルスの頭骨のスキャン
大昔のうんちの化石 コプロライト
化石は世界中にある
用語解説
さくいん