トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
鋳物の文化史
銅鐸から自動車エンジンまで
新版図説日本の文化をさぐる
新版
小峰書店 2004.2
石野 亨
∥文
稲川 弘明
∥図 絵
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020641492>
貸出可 / 書庫児童書 / / /566/イ/ / 帯出可
敷島図書館 <420287153>
貸出可 / 児童閉架 / / /566/イ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-338-07505-8
書名ヨミ
イモノ ノ ブンカシ
副書名ヨミ
ドウタク カラ ジドウシャ エンジン マデ
著者ヨミ
イシノ トオル
著者ヨミ
イナガワ ヒロアキ
叢書名ヨミ
シンパン ズセツ ニホン ノ ブンカ オ サグル
分類記号
566.1
価格
¥2700
出版者ヨミ
コミネ ショテン
大きさ
29cm
ページ数
71p
一般件名
鋳物 歴史
学習件名
伝統工芸
学習件名ヨミ
デントウ コウゲイ
学習件名
文化史
学習件名ヨミ
ブンカシ
学習件名
鋳物
学習件名ヨミ
イモノ
学習件名
日本史-原始時代
学習件名ヨミ
ニホンシ ゲンシ ジダイ
学習件名
銅たく
学習件名ヨミ
ドウタク
学習件名
銅ほこ
学習件名ヨミ
ドウホコ
学習件名
鏡
学習件名ヨミ
カガミ
学習件名
仏像
学習件名ヨミ
ブツゾウ
学習件名
鉱業
学習件名ヨミ
コウギョウ
学習件名
お金
学習件名ヨミ
オカネ
学習件名
茶道
学習件名ヨミ
チャドウ
学習件名
産業革命
学習件名ヨミ
サンギョウ カクメイ
学習件名
兵器
学習件名ヨミ
ヘイキ
学習件名
造形美術
学習件名ヨミ
ゾウケイ ビジュツ
抄録
とけた金属を鋳型に流し込んで作る「鋳物」。人類はこの技術を知るようになって初めて文明社会の基盤を確立することができた。紀元前3500年にメソポタミア地方で始まった鋳物の5500年史を解き明かす。86年刊の新版。
児童内容紹介
とけた金属を鋳型にながしこんでつくるのが鋳物です。鋳物づくりの技術は、紀元前3500年ころのメソポタミア地方で始まりました。この技術が中国から朝鮮をへて日本に伝えられたのは、弥生時代の中期です。銅鐸、金銅仏や梵鐘などから、美術作品や現代工業製品まで、鋳造品として発展していく鋳物づくりの技術の足跡をさぐってみましょう。
著者紹介
1924年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒業。近畿大学教授、日本鋳造工学会会長等を歴任。現在、近畿大学名誉教授。日本鋳造工学会小林賞等を受賞。著書に「鐘をつくる」など。
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫児童書 / / /566/イ/ / 帯出可
敷島図書館 <420287153>
貸出可 / 児童閉架 / / /566/イ/ / 帯出可