トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
奈良の大仏をつくる
新版図説日本の文化をさぐる
新版
小峰書店 2004.2
石野 亨
∥文
井口 文秀
∥絵
稲川 弘明
∥図
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020641518>
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /718/イ/ / 帯出可
敷島図書館 <420287179>
貸出可 / 児童閉架 / / /718/イ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-338-07503-1
書名ヨミ
ナラ ノ ダイブツ オ ツクル
著者ヨミ
イシノ トオル
著者ヨミ
イグチ ブンシュウ
著者ヨミ
イナガワ ヒロアキ
叢書名ヨミ
シンパン ズセツ ニホン ノ ブンカ オ サグル
分類記号
718.5
価格
¥2700
出版者ヨミ
コミネ ショテン
大きさ
29cm
ページ数
71p
一般件名
仏像
学習件名
仏像
学習件名ヨミ
ブツゾウ
学習件名
奈良時代
学習件名ヨミ
ナラ ジダイ
学習件名
奈良の大仏
学習件名ヨミ
ナラ ノ ダイブツ
学習件名
文化史
学習件名ヨミ
ブンカシ
学習件名
鋳物
学習件名ヨミ
イモノ
学習件名
東大寺
学習件名ヨミ
トウダイジ
抄録
重量380トン、高さ16メートル、のべ約260万人もの人々がたずさわって、30年にわたる年月をついやした「奈良の大仏さま」。国をあげてとりくんだこの大事業を解き明かす。83年刊の新版。
児童内容紹介
奈良の大仏さまとして親しまれている東大寺の大仏は、約1200年前、聖武天皇の発願により創建されたものです。巨大な仏像をつくることによって、天災や天然痘で苦しんでいた人びとの心をやわらげ、国の安泰を図ろうとされたのです。のべ260万人もの人びとがたずさわり、30年をついやし、世界に類のないこの鋳仏建立の足跡をさぐります。
著者紹介
1924年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒業。近畿大学教授、日本鋳造工学会会長等を歴任。現在、近畿大学名誉教授。日本鋳造工学会小林賞等を受賞。著書に「鐘をつくる」など。
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /718/イ/ / 帯出可
敷島図書館 <420287179>
貸出可 / 児童閉架 / / /718/イ/ / 帯出可