トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
嘉納治五郎
日本のオリンピックの父
オリンピック・パラリンピックにつくした人びと
小峰書店 2018.10
佐野 慎輔
∥文
しちみ楼
∥絵
(1人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420607277>
貸出可 / 児童600-899 / / /780/サ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820538284>
貸出可 / 児童700-899 / / /780/サ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-338-32202-7
13桁ISBN
978-4-338-32202-7
書名ヨミ
カノウ ジゴロウ
副書名ヨミ
ニホン ノ オリンピック ノ チチ
著者ヨミ
サノ シンスケ
著者ヨミ
シチミ ロウ
叢書名ヨミ
オリンピック パラリンピック ニ ツクシタ ヒトビト
分類記号
780.69
価格
¥1400
出版者ヨミ
コミネ ショテン
大きさ
22cm
ページ数
162p
個人件名
嘉納 治五郎
一般件名
オリンピック
学習件名
オリンピック
学習件名ヨミ
オリンピック
学習件名
嘉納/治五郎
学習件名ヨミ
カノウ ジゴロウ
抄録
講道館柔道の創始者である嘉納治五郎は、日本の若者がオリンピックに参加して、世界平和に貢献してくれることを信じていた-。日本のオリンピックの父・嘉納治五郎の生涯を描く。嘉納治五郎と関係の深い人びとなども収録。
児童内容紹介
日本の柔道(じゅうどう)の創始者(そうししゃ)として世界的に知られる嘉納治五郎(かのうじごろう)。国際(こくさい)感覚にすぐれていた彼(かれ)は、日本をオリンピックに導(みちび)いた指導者(しどうしゃ)でもあった-。オリンピックにつくした嘉納治五郎の一生をやさしく紹介(しょうかい)する。
著者紹介
1954年富山県生まれ。産経新聞特別記者兼論説委員。早稲田大学、立教大学非常勤講師。日本オリンピックアカデミー理事。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会メディア委員ほか。
目次
プロローグ
1 いじめをバネにして
2 柔術をきわめて、柔道をつくる
3 柔道を教育にいかしていく
4 アジアではじめてIOC委員が誕生した
5 大日本体育協会をつくった
6 好記録が続出したオリンピック予選会
7 何もかもがはじめてだった
8 クーベルタンとの友情が始まった
9 明治神宮外苑競技場、完成
10 夢の東京オリンピックをめざして
11 東京のために、日本のために
12 オリンピックが東京に来る
13 嘉納治五郎の奮闘とその最期
14 東京の火は消えた
エピローグ
巻末資料
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童600-899 / / /780/サ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820538284>
貸出可 / 児童700-899 / / /780/サ/ / 帯出可
1 いじめをバネにして
2 柔術をきわめて、柔道をつくる
3 柔道を教育にいかしていく
4 アジアではじめてIOC委員が誕生した
5 大日本体育協会をつくった
6 好記録が続出したオリンピック予選会
7 何もかもがはじめてだった
8 クーベルタンとの友情が始まった
9 明治神宮外苑競技場、完成
10 夢の東京オリンピックをめざして
11 東京のために、日本のために
12 オリンピックが東京に来る
13 嘉納治五郎の奮闘とその最期
14 東京の火は消えた
エピローグ
巻末資料