トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
なぜ、めい王星は惑星じゃないの?
科学の進歩は宇宙の当たり前をかえていく
くもん出版 2007.12
布施 哲治
∥著
(0人)
蔵書数: 6冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 6冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020772867>
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /445/フ/ / 帯出可
竜王図書館 <1020758759>
貸出可 / 書庫児童書 / / /445/フ/ / 帯出可
竜王図書館 <1020772842>
貸出可 / 書庫児童書 / / /445/フ/ / 帯出可
敷島図書館 <420373433>
貸出可 / 児童閉架 / / /445/フ/ / 帯出可
敷島図書館 <420363608>
貸出可 / 児童閉架 / / /445/フ/YA / 帯出可
双葉図書館 <2820385611>
貸出可 / 閉架書庫 / / /445/フ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-7743-1346-7
13桁ISBN
978-4-7743-1346-7
書名ヨミ
ナゼ メイオウセイ ワ ワクセイ ジャ ナイノ
副書名ヨミ
カガク ノ シンポ ワ ウチュウ ノ アタリマエ オ カエテ イク
著者ヨミ
フセ テツハル
分類記号
445
価格
¥1200
出版者ヨミ
クモン シュッパン
大きさ
22cm
ページ数
99p
一般件名
惑星
学習件名
冥王星
学習件名ヨミ
メイオウセイ
学習件名
宇宙
学習件名ヨミ
ウチュウ
学習件名
惑星
学習件名ヨミ
ワクセイ
抄録
2006年の夏、惑星ではなくなっためい王星。でも、めい王星はこれまでと同じように、太陽のまわりを回り続けています。めい王星が惑星から新しい準惑星というグループになったできごとをわかりやすく説明します。
児童内容紹介
2006年の夏、めい王星は惑星(わくせい)ではなくなりました。まるで消えてなくなってしまったり、小さくなってしまったかのように大さわぎとなっためい王星。いったい、何があったのでしょう?太陽系の専門家が何十年にもわたる科学の歴史をひもといて、そのわけをわかりやすく説明します。
著者紹介
1970年神奈川県生まれ。総合研究大学院大学修了。理学博士。国立天文台ハワイ観測所広報担当研究員。太陽系天文学、とくに準惑星などを研究する。著書に「ようこそ宇宙の研究室へ」など。
目次
第1章 めい王星になにが起きた?
さよなら?めい王星
どこからが「宇宙」?
地球がりんごなら…
太陽系のなかまたち
二〇〇六年の夏に起きたこと
大昔の人たちが考えた宇宙のすがた
第2章 人間が考える宇宙のすがたの変化
天ではなく、地球が動く
望遠鏡の発明
偶然に見つかった天王星
第3章 惑星「てん・かい・めい」の発見
計算によって見つかった海王星
写真によって見つかっためい王星
ほかの惑星とはちがうけれど…
めい王星が発見されたころの日本
太陽系の誕生
第4章 太陽系のさらに遠くにある天体
遠いところを予想した二人
はじめて見つかった太陽系外縁天体
外縁天体のすがた
第5章 めい王星、危うし!
大きな外縁天体の発見ラッシュ
めい王星を小惑星にする?
大きな天体の発見と第一〇番惑星さわぎ
めい王星をじっくり見なおしてみる
めい王星は外縁天体の集団の中の一つ
第6章 惑星はふえる?へる?
議論のはじまり
太陽系の天体の整理
二〇〇六年夏の国際天文学連合
惑星の決まりの最終案
惑星の決まり
準惑星の決まり
太陽系の小天体たち
第7章 これからの研究と科学の進歩
もっとも新しい太陽系のすがた
すばらしい時代に生きているあかし
おわりに
大人の方へ
宇宙のことをもっと学ぶための本
参考文献
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚12/410-487 / / /445/フ/ / 帯出可
竜王図書館 <1020758759>
貸出可 / 書庫児童書 / / /445/フ/ / 帯出可
竜王図書館 <1020772842>
貸出可 / 書庫児童書 / / /445/フ/ / 帯出可
敷島図書館 <420373433>
貸出可 / 児童閉架 / / /445/フ/ / 帯出可
敷島図書館 <420363608>
貸出可 / 児童閉架 / / /445/フ/YA / 帯出可
双葉図書館 <2820385611>
貸出可 / 閉架書庫 / / /445/フ/ / 帯出可
さよなら?めい王星
どこからが「宇宙」?
地球がりんごなら…
太陽系のなかまたち
二〇〇六年の夏に起きたこと
大昔の人たちが考えた宇宙のすがた
第2章 人間が考える宇宙のすがたの変化
天ではなく、地球が動く
望遠鏡の発明
偶然に見つかった天王星
第3章 惑星「てん・かい・めい」の発見
計算によって見つかった海王星
写真によって見つかっためい王星
ほかの惑星とはちがうけれど…
めい王星が発見されたころの日本
太陽系の誕生
第4章 太陽系のさらに遠くにある天体
遠いところを予想した二人
はじめて見つかった太陽系外縁天体
外縁天体のすがた
第5章 めい王星、危うし!
大きな外縁天体の発見ラッシュ
めい王星を小惑星にする?
大きな天体の発見と第一〇番惑星さわぎ
めい王星をじっくり見なおしてみる
めい王星は外縁天体の集団の中の一つ
第6章 惑星はふえる?へる?
議論のはじまり
太陽系の天体の整理
二〇〇六年夏の国際天文学連合
惑星の決まりの最終案
惑星の決まり
準惑星の決まり
太陽系の小天体たち
第7章 これからの研究と科学の進歩
もっとも新しい太陽系のすがた
すばらしい時代に生きているあかし
おわりに
大人の方へ
宇宙のことをもっと学ぶための本
参考文献