トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
ぼくらがつくった学校
大槌の子どもたちが夢見た復興のシンボル
感動ノンフィクションシリーズ
佼成出版社 2017.7
ささき あり
∥文
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021004831>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /372/サ/ / 帯出可
敷島図書館 <420543761>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /372/サ/教科書5年 / 帯出可
双葉図書館 <2820524557>
貸出可 / 児童300-499 / / /372/サ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-333-02757-6
13桁ISBN
978-4-333-02757-6
書名ヨミ
ボクラ ガ ツクッタ ガッコウ
副書名ヨミ
オオツチ ノ コドモタチ ガ ユメミタ フッコウ ノ シンボル
著者ヨミ
ササキ アリ
叢書名ヨミ
カンドウ ノンフィクション シリーズ
分類記号
372.122
価格
¥1500
出版者ヨミ
コウセイ シュッパンシャ
大きさ
22cm
ページ数
127p
一般件名
大槌町(岩手県) 教育
一般件名
東日本大震災(2011)
学習件名
東日本大震災
学習件名ヨミ
ヒガシニホン ダイシンサイ
学習件名
大槌町(岩手県)
学習件名ヨミ
オオツチチョウ(イワテケン)
抄録
学校も町も笑顔あふれる場所に-。東日本大震災の津波ですべてが失われた岩手県大槌町。学校の再建を考える授業を通して、生きる意味を見いだし、成長していく子どもたちの姿を描く。
児童内容紹介
東日本大震災(だいしんさい)による津波(つなみ)の被害(ひがい)を受けた岩手県大槌町(おおつちちょう)に誕生(たんじょう)した新しい校舎(こうしゃ)。学校の教室をデザインするワークショップに参加した陽音(はると)は…。未来の夢(ゆめ)へ向かう、子どもたちの成長の過程(かてい)をえがきます。
著者紹介
出版社勤務を経て、フリーランスの編集記者に。児童書作家としても活躍。日本児童文芸家協会会員。「おならくらげ」でひろすけ童話賞受賞。他の著書に「ふくろう茶房のライちゃん」など。
目次
プロローグ
第1章 学校が燃えた
第2章 となり町での学校再開
第3章 仮設でもぼくらの校舎
第4章 これからの町のかたちって?
第5章 新しい校舎を考えよう
第6章 未来をつくる
エピローグ
あとがき
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /372/サ/ / 帯出可
敷島図書館 <420543761>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /372/サ/教科書5年 / 帯出可
双葉図書館 <2820524557>
貸出可 / 児童300-499 / / /372/サ/ / 帯出可
第1章 学校が燃えた
第2章 となり町での学校再開
第3章 仮設でもぼくらの校舎
第4章 これからの町のかたちって?
第5章 新しい校舎を考えよう
第6章 未来をつくる
エピローグ
あとがき