トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
実験でわかる科学のなぜ?
(1人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021018948>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /407/ス/ / 帯出可
双葉図書館 <2820535546>
貸出可 / 児童300-499 / / /407/ス/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-534495-8
13桁ISBN
978-4-06-534495-8
書名ヨミ
セイザ ノ ヨウセイ
副書名ヨミ
ジュウニ セイザ
著者ヨミ
コデマリ ルイ
著者ヨミ
マツクラ カオリ
叢書名ヨミ
ワクワク ライブラリー
叢書名ヨミ
ヨウセイ ジテン
分類記号
913.6
価格
¥1500
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
22cm
ページ数
76p
読み物キーワード
妖精-物語・絵本
読み物キーワードヨミ
ヨウセイ モノガタリ エホン
読み物キーワード
星座-物語・絵本
読み物キーワードヨミ
セイザ モノガタリ エホン
抄録
あなたの星座はなんですか? ぼうけんずきなみずがめ座、ゆめみるうお座…。12星座のようせいたちの物語を収録。1日1話の読み聞かせにもぴったりな本。すべての見開きにかわいい挿絵入り。
児童内容紹介
みずがめざのようせいは、かぜのなかからうまれた、げんきいっぱいなおとこのこ。ブルーのみずのいっぱいはいった、おおきなみずがめをかかえている。さばくをたびするたびびとに、つめたいみずをたくさんのませてあげて…。うおざや、おとめざなど、12のせいざのようせいのおはなしがのっています。絵もたくさんついています。
著者紹介
岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。詩とメルヘン賞受賞。「欲しいのは、あなただけ」で島清恋愛文学賞、「ある晴れた夏の朝」で小学館児童出版文化賞受賞。
目次
ようこそSTEMワールドへ!
植物のことを知ろう
やってみよう:葉っぱと光の実験!
動物のことを知ろう
食べて、食べられて
やってみよう:食物連鎖を考えてみよう
やってみよう:目が勝手に動く!?
人体のしくみ
呼吸と血液のかんけい
やってみよう:心臓の動きをかんさつ
やってみよう:細胞の活動を見てみよう
細胞は生き物の組み立てブロック
やってみよう:ビー玉の赤ちゃんをつくろう
遺伝子のつくり
進化のヒミツ
やってみよう:原子の気分になってみよう
原子は物質のもと
やってみよう:元素をさがそう
バラエティゆたかな元素
やってみよう:マシュマロで分子をつくろう
原子がチームを組んだ!
やってみよう:塩と砂を分けてみよう
物質をまぜる
酸性とアルカリ性
やってみよう:pHをはかる液体をつくろう
化学反応のナゾ
やってみよう:ゾウの歯みがき粉をつくろう
やってみよう:卵がまるはだかに!?
固体・液体・気体のなぜ?
やってみよう:ひもで氷を持ち上げよう
やってみよう:地球の重力を感じよう
目に見えない重力
やってみよう:水が曲がる!?
電気の正体
やってみよう:方位磁針をつくろう
磁石のまほう
光のフシギ
やってみよう:曲がるえんぴつ
やってみよう:虹をつくろう
音は空気のふるえ
やってみよう:自分だけのオリジナル楽器をつくろう
へんげんじざいのエネルギー
やってみよう:おもちゃの車を走らせよう
やってみよう:熱の流れを見てみよう
いがいと知らない熱のこと
岩石と化石
やってみよう:地質学者になりきろう
火山と地しんの犯人は…?
やってみよう:火山を自分でつくっちゃおう
海はかせになろう
やってみよう:潮だまりをつくろう
やってみよう:コップの中で雨をふらせよう
水道の水はどこからくる?
やってみよう:風の向きを調べよう
天気をかんさつしよう
やってみよう:月の日記をつけよう
もっと知りたい月のこと
やってみよう:クレーターをつくろう
やってみよう:惑星がはなれないわけ
いろいろな惑星
やってみよう:オリジナルの日時計をつくろう
太陽って何者?
夜空の星たち
やってみよう:星座を見つけよう
やってみよう:星の色に注目
体の中の化学反応
やってみよう:バナナからDNAをとり出そう
いのちをすくう生物医学
やってみよう:身のまわりのバクテリアを調べよう
やってみよう:バイオテクノロジーの長所と短所
革命的だ!バイオテクノロジー
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /407/ス/ / 帯出可
双葉図書館 <2820535546>
貸出可 / 児童300-499 / / /407/ス/ / 帯出可
植物のことを知ろう
やってみよう:葉っぱと光の実験!
動物のことを知ろう
食べて、食べられて
やってみよう:食物連鎖を考えてみよう
やってみよう:目が勝手に動く!?
人体のしくみ
呼吸と血液のかんけい
やってみよう:心臓の動きをかんさつ
やってみよう:細胞の活動を見てみよう
細胞は生き物の組み立てブロック
やってみよう:ビー玉の赤ちゃんをつくろう
遺伝子のつくり
進化のヒミツ
やってみよう:原子の気分になってみよう
原子は物質のもと
やってみよう:元素をさがそう
バラエティゆたかな元素
やってみよう:マシュマロで分子をつくろう
原子がチームを組んだ!
やってみよう:塩と砂を分けてみよう
物質をまぜる
酸性とアルカリ性
やってみよう:pHをはかる液体をつくろう
化学反応のナゾ
やってみよう:ゾウの歯みがき粉をつくろう
やってみよう:卵がまるはだかに!?
固体・液体・気体のなぜ?
やってみよう:ひもで氷を持ち上げよう
やってみよう:地球の重力を感じよう
目に見えない重力
やってみよう:水が曲がる!?
電気の正体
やってみよう:方位磁針をつくろう
磁石のまほう
光のフシギ
やってみよう:曲がるえんぴつ
やってみよう:虹をつくろう
音は空気のふるえ
やってみよう:自分だけのオリジナル楽器をつくろう
へんげんじざいのエネルギー
やってみよう:おもちゃの車を走らせよう
やってみよう:熱の流れを見てみよう
いがいと知らない熱のこと
岩石と化石
やってみよう:地質学者になりきろう
火山と地しんの犯人は…?
やってみよう:火山を自分でつくっちゃおう
海はかせになろう
やってみよう:潮だまりをつくろう
やってみよう:コップの中で雨をふらせよう
水道の水はどこからくる?
やってみよう:風の向きを調べよう
天気をかんさつしよう
やってみよう:月の日記をつけよう
もっと知りたい月のこと
やってみよう:クレーターをつくろう
やってみよう:惑星がはなれないわけ
いろいろな惑星
やってみよう:オリジナルの日時計をつくろう
太陽って何者?
夜空の星たち
やってみよう:星座を見つけよう
やってみよう:星の色に注目
体の中の化学反応
やってみよう:バナナからDNAをとり出そう
いのちをすくう生物医学
やってみよう:身のまわりのバクテリアを調べよう
やってみよう:バイオテクノロジーの長所と短所
革命的だ!バイオテクノロジー
さくいん