トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
みんな大好き!カレー大百科 [3]
進化する日本のカレー
文研出版 2017.1
森枝 卓士
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020997092>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/ミ/3 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-580-82308-2
13桁ISBN
978-4-580-82308-2
書名ヨミ
ミンナ ダイスキ カレー ダイヒャッカ
著者ヨミ
モリエダ タカシ
分類記号
383.8
価格
¥2800
出版者ヨミ
ブンケン シュッパン
大きさ
31cm
ページ数
39p
一般件名
カレー
学習件名
カレー
学習件名ヨミ
カレー
学習件名
日本
学習件名ヨミ
ニホン
学習件名
レトルト食品
学習件名ヨミ
レトルト ショクヒン
学習件名
飲食店
学習件名ヨミ
インショクテン
抄録
日本のカレーは、カレー粉からカレールウ、レトルトカレーへと種類を広げ、今もさまざまに進化し続けています。カレールウの開発の歴史や、カレーライスと外食産業などについて説明します。カレーなんでもQ&Aも掲載。
児童内容紹介
好みの具材を入れて手軽においしいカレーがつくれるカレールウも、温めるだけで食べられる便利なレトルトカレーも、どちらも日本で誕生(たんじょう)しました。カレールウの開発の歴史や、多様化するレトルトカレーなどについて紹介(しょうかい)します。オリジナル欧風(おうふう)カレーのつくり方も解説(かいせつ)。
目次
はじめに
昭和時代と現代のカレールウ&レトルトカレー大集合!!
日本で生まれたカレールウ
1 カレーライスの大革命
使いやすい固形ルウが主流に
手軽に食べられるレトルトカレーの登場
進化していくルウとレトルトカレー
カレー工場見学(1)カレールウができるまで
カレー工場見学(2)レトルトカレーができるまで
レトルトカレー市場のめざましい発展
2 多様化するレトルトカレー
47都道府県ご当地レトルトカレーMAP 東日本
47都道府県ご当地レトルトカレーMAP 西日本
3 カレーライスと外食産業
カレー店の広がりと発展
世界に広がる日本のカレーライス
つくってみよう! オリジナル欧風カレー
カレーなんでもQ&A
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/ミ/3 / 帯出可
昭和時代と現代のカレールウ&レトルトカレー大集合!!
日本で生まれたカレールウ
1 カレーライスの大革命
使いやすい固形ルウが主流に
手軽に食べられるレトルトカレーの登場
進化していくルウとレトルトカレー
カレー工場見学(1)カレールウができるまで
カレー工場見学(2)レトルトカレーができるまで
レトルトカレー市場のめざましい発展
2 多様化するレトルトカレー
47都道府県ご当地レトルトカレーMAP 東日本
47都道府県ご当地レトルトカレーMAP 西日本
3 カレーライスと外食産業
カレー店の広がりと発展
世界に広がる日本のカレーライス
つくってみよう! オリジナル欧風カレー
カレーなんでもQ&A
さくいん