トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
江戸を楽しむ!絵ときなぞなぞ
判じ絵から昔の日本が見えてくる
PHP研究所 2016.7
岩崎 均史
∥監修
(1人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020987176>
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /721/エ/ / 帯出可
敷島図書館 <420550923>
貸出可 / 児童600-899 / / /721/エ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820510424>
貸出可 / 児童700-899 / / /721/エ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-569-78562-2
13桁ISBN
978-4-569-78562-2
書名ヨミ
エド オ タノシム エトキ ナゾナゾ
副書名ヨミ
ハンジエ カラ ムカシ ノ ニホン ガ ミエテ クル
著者ヨミ
イワサキ ヒトシ
分類記号
721.8
価格
¥1200
出版者ヨミ
ピーエイチピー ケンキュウジョ
大きさ
21cm
ページ数
79p
一般件名
おもちゃ絵
学習件名
江戸時代
学習件名ヨミ
エド ジダイ
学習件名
浮世絵
学習件名ヨミ
ウキヨエ
学習件名
言葉遊び
学習件名ヨミ
コトバアソビ
抄録
絵から推理して答えをみちびく、江戸時代のなぞなぞ「判じ絵」72問を、動物、草花、料理、野菜などのジャンルに分けて出題。解答と合わせて、江戸時代のくらしも解説する。
児童内容紹介
判じ絵とは、絵から推理して、答えをみちびく江戸(えど)時代の「なぞなぞ」です。問題となっている絵は、そのほとんどが答えとはまったく関係ないことが多く、絵の読み方から推理しなくてはいけません。判じ絵72問を解いて、江戸の人びととちえくらべをしましょう。江戸のくらしも解説します。
目次
判じ絵とは
判じ絵のルール
身近な動物の巻
野生の動物の巻
植木の巻
草花の巻
鳥の巻
家の中にあるものの巻
台所にある道具の巻
食材の巻
料理の巻
おもちゃの巻
虫の巻
はちゅう類・両生類の巻
川にいる魚の巻
海にいる魚の巻
野菜の巻
果物の巻
地名の巻(1)
地名の巻(2)
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚15/626-758 / / /721/エ/ / 帯出可
敷島図書館 <420550923>
貸出可 / 児童600-899 / / /721/エ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820510424>
貸出可 / 児童700-899 / / /721/エ/ / 帯出可
判じ絵のルール
身近な動物の巻
野生の動物の巻
植木の巻
草花の巻
鳥の巻
家の中にあるものの巻
台所にある道具の巻
食材の巻
料理の巻
おもちゃの巻
虫の巻
はちゅう類・両生類の巻
川にいる魚の巻
海にいる魚の巻
野菜の巻
果物の巻
地名の巻(1)
地名の巻(2)