トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
やろうよバレーボール
こどもスポーツシリーズ
ベースボール・マガジン社 2015.2
熊田 康則
∥著
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420506271>
貸出可 / 児童600-899 / / /783.2/ク/ / 帯出可
双葉図書館 <2820489124>
貸出可 / 児童700-899 / / /783.2/ク/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-583-10735-6
13桁ISBN
978-4-583-10735-6
書名ヨミ
ヤロウヨ バレーボール
著者ヨミ
クマダ ヤスノリ
叢書名ヨミ
コドモ スポーツ シリーズ
分類記号
783.2
価格
¥1500
出版者ヨミ
ベースボール マガジンシャ
大きさ
21cm
ページ数
143p
一般件名
バレーボール
学習件名
バレーボール
学習件名ヨミ
バレーボール
抄録
競技を始めたばかりの子や、もっと上手になりたい子のための競技別レッスンシリーズ。将来的に役に立つからだの使い方から、スパイク、サーブ、パスなどバレーボールの基本と応用までをわかりやすく解説する。
児童内容紹介
スパイク、レシーブ、パス、ブロックなど、バレーボールの基本(きほん)を、写真やイラストを使ってわかりやすく解説(かいせつ)。より高いレベルの技術(ぎじゅつ)を身につけるためのポイント、効果的(こうかてき)な練習法も紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1963年神奈川県生まれ。中学生からバレーを始める。88年、ソウルオリンピックに出場。SAMURAI Legendの総監督。博多ジュニアバレーボールクラブのスーパーアドバイザー。
目次
はじめに
動きづくり(1) 動的ストレッチ
第1章 動きづくりからはじめよう
[ステップ1]ブラジル体操 外まわし(前)
[ステップ2]ブラジル体操 外まわし(うしろ)
[ステップ3]ブラジル体操 ヒールタッチ
[ステップ4]ウォーキングランジ
動きづくり(2) 動物運動
[ステップ1]犬歩き
[ステップ2]クモ歩き
[ステップ3]アザラシ歩き
動きづくり(3) 耳と目の運動
音が鳴ったらすぐダッシュ
サインが出たらゴー!
動きづくり(4) 器械トレーニング
[跳び箱]台上ジャンプをやってみよう
[マット運動]連続ジャンプをしてみよう
[ラダー運動]かろやかにステップをふむ
第1章まとめ
第2章 パス&レシーブを覚える
ボールとともだちになろう(1) 片手パス
[ステップ1]片手でポンポンできるかな?
[ステップ2]手の甲やパンチングでもやってみよう
ボールとともだちになろう(2) ボールキャッチ
[ステップ1]背面キャッチをしてみよう
[ステップ2]股を通して前でキャッチ
[ステップ3]股のあいだで連続キャッチ
基本のかまえ(1) スタンス
基本のかまえ(2) ポジション別
基本のアンダーハンドパス(1) 手の組み方
基本のアンダーハンドパス(2) 足の送り方
基本のアンダーハンドパス(3) 足の送り方練習法
基本のアンダーハンドパス(4) バックステップ
基本のオーバーハンドパス(1) 手の形
基本のオーバーハンドパス(2) 手首の使い方
基本のオーバーハンドパス(3) 足の送り方
強打レシーブ(1) 足の使い方
強打レシーブ(2) 面のつくり方
強打レシーブ(3) オーバーの形
やってみようパス練習(1)
やってみようパス練習(2)
やってみようパス練習(3)
第2章まとめ
基本のフローターサーブ(1) 正しいフォーム
第3章 サーブは最初の攻撃
基本のフローターサーブ(2) 重心移動
基本のフローターサーブ(3) 正しいスイング
基本のフローターサーブ(4) トスの位置
サーブの種類(1) アンダーハンドサーブ
サーフの種類(2) サイドハンドサーブ
サーフの種類(3) オーバーハンドサーブ
サーブの種類(4) ジャンプフローターサーブ[その1]
サーブの種類(5) ジャンプフローターサーブ[その2]
サーブの種類(6) ジャンプサーブ
第3章まとめ
基本のスパイク
第4章 カッコいいスパイクを打とう
基本のスイング(1) ハーフサーキュラースイング
基本のスイング(2) ストレートスイング
基本のスイング(3) サーキュラースイング
攻撃の種類
ミートのコツ(1) 手の形
ミートのコツ(2) キックミート[基本編]
ミートのコツ(3) キックミート[応用編]
スパイク練習(1)
スパイク練習(2)
第4章まとめ
基本のブロック(1) 理想的なかまえ
第5章 ブロックでまもる
基本のブロック(2) 正しい空中姿勢
ブロック練習法
ブロックステップの種類
ブロックステップ(1) クイックワン
ブロックステップ(2) サイドステップ
ブロックステップ(3) クロスステップ
ブロックステップ(4)&(5) ジャブクロスステップ
第5章まとめ
はじめてのバレーボール(1) 審判シグナルを覚えよう ~ラインジャッジ編~
審判シグナルを覚えよう ~主審と副審編~
はじめてのバレーボール(2) コートの大きさ&ネットの高さは?
はじめてのバレーボール(3) ゲーム方法を知っておこう
はじめてのバレーボール(4) クールダウン&アイシングのすすめ
さくいん
おわりに
著者&協力チーム紹介
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童600-899 / / /783.2/ク/ / 帯出可
双葉図書館 <2820489124>
貸出可 / 児童700-899 / / /783.2/ク/ / 帯出可
動きづくり(1) 動的ストレッチ
第1章 動きづくりからはじめよう
[ステップ1]ブラジル体操 外まわし(前)
[ステップ2]ブラジル体操 外まわし(うしろ)
[ステップ3]ブラジル体操 ヒールタッチ
[ステップ4]ウォーキングランジ
動きづくり(2) 動物運動
[ステップ1]犬歩き
[ステップ2]クモ歩き
[ステップ3]アザラシ歩き
動きづくり(3) 耳と目の運動
音が鳴ったらすぐダッシュ
サインが出たらゴー!
動きづくり(4) 器械トレーニング
[跳び箱]台上ジャンプをやってみよう
[マット運動]連続ジャンプをしてみよう
[ラダー運動]かろやかにステップをふむ
第1章まとめ
第2章 パス&レシーブを覚える
ボールとともだちになろう(1) 片手パス
[ステップ1]片手でポンポンできるかな?
[ステップ2]手の甲やパンチングでもやってみよう
ボールとともだちになろう(2) ボールキャッチ
[ステップ1]背面キャッチをしてみよう
[ステップ2]股を通して前でキャッチ
[ステップ3]股のあいだで連続キャッチ
基本のかまえ(1) スタンス
基本のかまえ(2) ポジション別
基本のアンダーハンドパス(1) 手の組み方
基本のアンダーハンドパス(2) 足の送り方
基本のアンダーハンドパス(3) 足の送り方練習法
基本のアンダーハンドパス(4) バックステップ
基本のオーバーハンドパス(1) 手の形
基本のオーバーハンドパス(2) 手首の使い方
基本のオーバーハンドパス(3) 足の送り方
強打レシーブ(1) 足の使い方
強打レシーブ(2) 面のつくり方
強打レシーブ(3) オーバーの形
やってみようパス練習(1)
やってみようパス練習(2)
やってみようパス練習(3)
第2章まとめ
基本のフローターサーブ(1) 正しいフォーム
第3章 サーブは最初の攻撃
基本のフローターサーブ(2) 重心移動
基本のフローターサーブ(3) 正しいスイング
基本のフローターサーブ(4) トスの位置
サーブの種類(1) アンダーハンドサーブ
サーフの種類(2) サイドハンドサーブ
サーフの種類(3) オーバーハンドサーブ
サーブの種類(4) ジャンプフローターサーブ[その1]
サーブの種類(5) ジャンプフローターサーブ[その2]
サーブの種類(6) ジャンプサーブ
第3章まとめ
基本のスパイク
第4章 カッコいいスパイクを打とう
基本のスイング(1) ハーフサーキュラースイング
基本のスイング(2) ストレートスイング
基本のスイング(3) サーキュラースイング
攻撃の種類
ミートのコツ(1) 手の形
ミートのコツ(2) キックミート[基本編]
ミートのコツ(3) キックミート[応用編]
スパイク練習(1)
スパイク練習(2)
第4章まとめ
基本のブロック(1) 理想的なかまえ
第5章 ブロックでまもる
基本のブロック(2) 正しい空中姿勢
ブロック練習法
ブロックステップの種類
ブロックステップ(1) クイックワン
ブロックステップ(2) サイドステップ
ブロックステップ(3) クロスステップ
ブロックステップ(4)&(5) ジャブクロスステップ
第5章まとめ
はじめてのバレーボール(1) 審判シグナルを覚えよう ~ラインジャッジ編~
審判シグナルを覚えよう ~主審と副審編~
はじめてのバレーボール(2) コートの大きさ&ネットの高さは?
はじめてのバレーボール(3) ゲーム方法を知っておこう
はじめてのバレーボール(4) クールダウン&アイシングのすすめ
さくいん
おわりに
著者&協力チーム紹介