トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
日本地理びっくり図鑑
おどろきのデータで知らなかった日本がわかる!
もっと知りたい!図鑑
ポプラ社 2014.4
小松 陽介
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020938849>
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /291/ニ/ズカンジテン / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-591-13789-5
13桁ISBN
978-4-591-13789-5
書名ヨミ
ニホン チリ ビックリ ズカン
副書名ヨミ
オドロキ ノ データ デ シラナカッタ ニホン ガ ワカル
著者ヨミ
コマツ ヨウスケ
叢書名ヨミ
モット シリタイ ズカン
分類記号
291
価格
¥4800
出版者ヨミ
ポプラシャ
大きさ
27cm
ページ数
159p
一般件名
日本 地理
学習件名
世界一・日本一
学習件名ヨミ
セカイイチ ニホンイチ
学習件名
日本地理
学習件名ヨミ
ニホン チリ
学習件名
領海
学習件名ヨミ
リョウカイ
学習件名
日本列島
学習件名ヨミ
ニホン レットウ
学習件名
都道府県
学習件名ヨミ
トドウ フケン
学習件名
役場・役所
学習件名ヨミ
ヤクバ ヤクショ
学習件名
島
学習件名ヨミ
シマ
学習件名
海岸
学習件名ヨミ
カイガン
学習件名
地形
学習件名ヨミ
チケイ
学習件名
平野
学習件名ヨミ
ヘイヤ
学習件名
関東平野
学習件名ヨミ
カントウ ヘイヤ
学習件名
川
学習件名ヨミ
カワ
学習件名
湖
学習件名ヨミ
ミズウミ
学習件名
山
学習件名ヨミ
ヤマ
学習件名
森林
学習件名ヨミ
シンリン
学習件名
気候
学習件名ヨミ
キコウ
学習件名
気温
学習件名ヨミ
キオン
学習件名
季節
学習件名ヨミ
キセツ
学習件名
生物季節
学習件名ヨミ
セイブツ キセツ
学習件名
降水量
学習件名ヨミ
コウスイリョウ
学習件名
世界遺産
学習件名ヨミ
セカイ イサン
学習件名
屋久島
学習件名ヨミ
ヤクシマ
学習件名
雪
学習件名ヨミ
ユキ
学習件名
分水嶺
学習件名ヨミ
ブンスイレイ
学習件名
滝
学習件名ヨミ
タキ
学習件名
台風
学習件名ヨミ
タイフウ
学習件名
自然災害
学習件名ヨミ
シゼン サイガイ
学習件名
雨
学習件名ヨミ
アメ
学習件名
地震
学習件名ヨミ
ジシン
学習件名
津波
学習件名ヨミ
ツナミ
学習件名
火山
学習件名ヨミ
カザン
学習件名
竜巻
学習件名ヨミ
タツマキ
学習件名
人口
学習件名ヨミ
ジンコウ
学習件名
住まい
学習件名ヨミ
スマイ
学習件名
生活
学習件名ヨミ
セイカツ
学習件名
家計
学習件名ヨミ
カケイ
学習件名
インターネット
学習件名ヨミ
インターネット
学習件名
結婚
学習件名ヨミ
ケッコン
学習件名
子ども
学習件名ヨミ
コドモ
学習件名
中学校
学習件名ヨミ
チュウガッコウ
学習件名
小学校
学習件名ヨミ
ショウガッコウ
学習件名
大学
学習件名ヨミ
ダイガク
学習件名
留学
学習件名ヨミ
リュウガク
学習件名
労働者
学習件名ヨミ
ロウドウシャ
学習件名
外国人
学習件名ヨミ
ガイコクジン
学習件名
高齢者
学習件名ヨミ
コウレイシャ
学習件名
寿命
学習件名ヨミ
ジュミョウ
学習件名
医療
学習件名ヨミ
イリョウ
学習件名
社会教育
学習件名ヨミ
シャカイ キョウイク
学習件名
地下街
学習件名ヨミ
チカガイ
学習件名
高層建築
学習件名ヨミ
コウソウ ケンチク
学習件名
コンビニエンスストア
学習件名ヨミ
コンビニエンス ストア
学習件名
外食・中食
学習件名ヨミ
ガイショク ナカショク
学習件名
自動販売機
学習件名ヨミ
ジドウ ハンバイキ
学習件名
ショッピングセンター
学習件名ヨミ
ショッピング センター
学習件名
自動車
学習件名ヨミ
ジドウシャ
学習件名
新幹線
学習件名ヨミ
シンカンセン
学習件名
航空
学習件名ヨミ
コウクウ
学習件名
高速道路
学習件名ヨミ
コウソク ドウロ
学習件名
道の駅
学習件名ヨミ
ミチ ノ エキ
学習件名
米
学習件名ヨミ
コメ
学習件名
伝統野菜
学習件名ヨミ
デントウ ヤサイ
学習件名
果物
学習件名ヨミ
クダモノ
学習件名
いも
学習件名ヨミ
イモ
学習件名
肉・肉製品
学習件名ヨミ
ニク ニクセイヒン
学習件名
水産物
学習件名ヨミ
スイサンブツ
学習件名
水産業
学習件名ヨミ
スイサンギョウ
学習件名
海水
学習件名ヨミ
カイスイ
学習件名
郷土料理
学習件名ヨミ
キョウド リョウリ
学習件名
工業
学習件名ヨミ
コウギョウ
学習件名
ものづくり
学習件名ヨミ
モノヅクリ
学習件名
エネルギー
学習件名ヨミ
エネルギー
学習件名
発電
学習件名ヨミ
ハツデン
学習件名
サッカー
学習件名ヨミ
サッカー
学習件名
野球
学習件名ヨミ
ヤキュウ
学習件名
オリンピック
学習件名ヨミ
オリンピック
学習件名
観光
学習件名ヨミ
カンコウ
抄録
日本一の川ってどの川? 子どもの数が多い県はどこ? 豊富なデータとビジュアルで知らなかった日本の姿が見えてくる、子どもたちの幅広い知的好奇心にこたえる図鑑。見返しに記事あり。
児童内容紹介
知っているようで知らない日本のこと、いつもとはちがった角度から見てみよう。日本でいちばん広い平野は?コンビニが多い都道府県は?オリンピック開催(かいさい)で、何がどうかわるの?楽しいイラストや絵グラフで、新しい日本がわかる本。
目次
びっくり! 日本の橋
はじめに
この本の使い方
日本のあらまし
広い海域をもつ日本!
大陸のすぐそばにある日本
都道府県と地方の区分は?
面積が広い都道府県、せまい都道府県はどこ?
もっと知りたい○都道府県庁所在地の名が都道府県名とちがう!?
面積が広いのは、どんな島?
自然
島の数、海岸線の長さ日本一は?
日本の地形の特徴は?
日本でいちばん広い平野は?
川が、まちより高い位置にある?
日本一の川は?
日本一の湖沼は?
日本一高い山は富士山。次は?
日本の森林率は、どのくらい?
地域による気候のちがいは?
暑くなる!? 日本
サクラだけではない、季節がわかるいろいろ
変化する降水量
もっと知りたい○世界遺産の屋久島
国土の半分以上が豪雪地帯
もっと知りたい○降った雨のわかれめ分水嶺
日本には、どんな滝があるの?
日本で起こるおもな自然災害
人々のくらし
人口密度の高いところ、低いところは?
地域による住み方の工夫
ひとりぐらしがふえている?
家のお金は、どんなことに使われているの?
情報交換、情報入手はインターネットで
結婚するのは、何歳?
子どもの占める割合が高い都道府県はどこ?
へりつづける小学校・中学校
大都市に集中する短期大学・大学
海外からの留学生、日本からの留学生
働く人がへっていく!?
日本には外国人がいっぱい
高齢者の占める割合が高い都道府県はどこ?
男女や地域で差がある寿命
高齢者がくらしやすい社会って?
住民の健康と命を守る医療
僻地の人たちの健康を支えるしくみ
社会教育施設って、どんなところ?
高い建造物や地下施設には、どんなものがあるの?
コンビニが多い都道府県はどこ?
外食が好きな都市はどこ?
自動販売機は、どのくらいあるの?
いろいろな体験ができるショッピングセンター
交通
マイカーを多く持っている都道府県は、どこ?
広がる新幹線網
短時間で行き来できる国内線空港網
人や物の輸送に活躍する高速道路
道の駅って、どんなところ?
おいしい米、東西対決!
産業
地域の食文化を伝える伝統野菜
果物といえば、何?
いもをいもとして食べるのは半分以下?
地域で異なる肉の消費
もっと知りたい○がんばる国産肉
水温の変化が水産業に影響する?
魚を安定して供給するための工夫
ブランド魚って?
昔の人の知恵や工夫から生まれた料理
工業のさかんなところはどこ?
時代とともに変化する工業
もっと知りたい○工業を支える「ものづくり」のこれから
人々の生活に欠かせないエネルギー
スポーツほか
地域に根ざすプロサッカーリーグ
プロ野球の公式戦は、どこで開催されているの?
オリンピック開催で、何がどうかわるの?
海外からの観光客に評価の高い場所は?
都道府県情報
さくいん
びっくり! 日本の地形・地質
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /291/ニ/ズカンジテン / 帯出可
はじめに
この本の使い方
日本のあらまし
広い海域をもつ日本!
大陸のすぐそばにある日本
都道府県と地方の区分は?
面積が広い都道府県、せまい都道府県はどこ?
もっと知りたい○都道府県庁所在地の名が都道府県名とちがう!?
面積が広いのは、どんな島?
自然
島の数、海岸線の長さ日本一は?
日本の地形の特徴は?
日本でいちばん広い平野は?
川が、まちより高い位置にある?
日本一の川は?
日本一の湖沼は?
日本一高い山は富士山。次は?
日本の森林率は、どのくらい?
地域による気候のちがいは?
暑くなる!? 日本
サクラだけではない、季節がわかるいろいろ
変化する降水量
もっと知りたい○世界遺産の屋久島
国土の半分以上が豪雪地帯
もっと知りたい○降った雨のわかれめ分水嶺
日本には、どんな滝があるの?
日本で起こるおもな自然災害
人々のくらし
人口密度の高いところ、低いところは?
地域による住み方の工夫
ひとりぐらしがふえている?
家のお金は、どんなことに使われているの?
情報交換、情報入手はインターネットで
結婚するのは、何歳?
子どもの占める割合が高い都道府県はどこ?
へりつづける小学校・中学校
大都市に集中する短期大学・大学
海外からの留学生、日本からの留学生
働く人がへっていく!?
日本には外国人がいっぱい
高齢者の占める割合が高い都道府県はどこ?
男女や地域で差がある寿命
高齢者がくらしやすい社会って?
住民の健康と命を守る医療
僻地の人たちの健康を支えるしくみ
社会教育施設って、どんなところ?
高い建造物や地下施設には、どんなものがあるの?
コンビニが多い都道府県はどこ?
外食が好きな都市はどこ?
自動販売機は、どのくらいあるの?
いろいろな体験ができるショッピングセンター
交通
マイカーを多く持っている都道府県は、どこ?
広がる新幹線網
短時間で行き来できる国内線空港網
人や物の輸送に活躍する高速道路
道の駅って、どんなところ?
おいしい米、東西対決!
産業
地域の食文化を伝える伝統野菜
果物といえば、何?
いもをいもとして食べるのは半分以下?
地域で異なる肉の消費
もっと知りたい○がんばる国産肉
水温の変化が水産業に影響する?
魚を安定して供給するための工夫
ブランド魚って?
昔の人の知恵や工夫から生まれた料理
工業のさかんなところはどこ?
時代とともに変化する工業
もっと知りたい○工業を支える「ものづくり」のこれから
人々の生活に欠かせないエネルギー
スポーツほか
地域に根ざすプロサッカーリーグ
プロ野球の公式戦は、どこで開催されているの?
オリンピック開催で、何がどうかわるの?
海外からの観光客に評価の高い場所は?
都道府県情報
さくいん
びっくり! 日本の地形・地質