トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
本屋さんのすべてがわかる本 4
もっと知りたい!本屋さんの秘密
ミネルヴァ書房 2014.2
稲葉 茂勝
∥文
秋田 喜代美
∥監修
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020935464>
貸出可 / 児童棚10/000-299 / / /024/イ/4 / 帯出可
敷島図書館 <420488892>
貸出可 / 児童閉架 / / /024/イ/4 / 帯出可
双葉図書館 <2820475073>
貸出可 / 児童000-299 / / /024/イ/4 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-623-06941-5
13桁ISBN
978-4-623-06941-5
書名ヨミ
ホンヤサン ノ スベテ ガ ワカル ホン
著者ヨミ
イナバ シゲカツ
著者ヨミ
アキタ キヨミ
分類記号
024
価格
¥2000
出版者ヨミ
ミネルヴァ ショボウ
大きさ
27cm
ページ数
31p
一般件名
書籍商
学習件名
書店
学習件名ヨミ
ショテン
学習件名
メディアリテラシー
学習件名ヨミ
メディア リテラシー
学習件名
職業訓練
学習件名ヨミ
ショクギョウ クンレン
学習件名
国際理解
学習件名ヨミ
コクサイ リカイ
学習件名
生き方・考え方
学習件名ヨミ
イキカタ カンガエカタ
学習件名
町づくり
学習件名ヨミ
マチヅクリ
抄録
本屋さんの歴史から活用法までをこれまでにない切り口で解説。4は、「学びの場」である本屋さんでの情報の集め方や活用方法、全国のユニークな本屋さんなどを、豊富な写真で紹介する。
児童内容紹介
本屋さんは「教育の宝庫(ほうこ)」。学べることがたくさんあります。歴史、国際理解(こくさいりかい)教育、キャリア教育、読書推進(すいしん)といったあらゆる切り口から本屋さんの魅力(みりょく)にせまります。4は、本屋さんでの情報(じょうほう)の集め方や活用方法などを、写真で紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者としてこれまでに800冊以上を担当。著述活動も行う。著書に「世界史を変えた「暗号」の謎」「世界のあいさつことば」など。
目次
はじめに
パート1 本屋さんで学ぼう
本屋さんは「学びの場」
■日本の本屋さんは「世界一」!
■表紙から情報を得る
本の帯いろいろ
新聞やテレビとはちがう情報
■本屋さんで社会の動きを知る
本屋さんでメディアリテラシー
■情報を見きわめる力をもつ
■もくじ、まえがき、あとがき
本屋さんでキャリア教育
■資格書・就職書コーナーを活用
本屋さんでさがしてみよう
本屋さんで職場体験
本屋さんで異文化理解
■海外の国について調べる
■異文化理解でたいせつなこと
本屋さんで人生相談
■本屋さんで考える ■わすれてはならないこと
アミューズメントパークのような本屋さん
パート2 全国のおもしろ本屋さん発見!
■観覧車のある本屋さん ■「遊べる本屋」がキーワード
■ショッピングも楽しめる ■「もぐらスペース」ってなに?
子どもの本が専門の本屋さん
■児童文学の名作がそろう銀座の老舗
■絵本のなかの世界が広がる
子どもの読書活動をすすめる本屋さん
■楽しいイベントで読書に親しめる本屋さん
このジャンルならおまかせ! の本屋さん
■鉄道の本ならなんでもそろう
■飛行機のことならおまかせ
■野球の本がずらりとならぶ ■鳥と自然保護の本が充実
■料理に関する本ならこのお店
「本屋大賞」とは?
意外なところに個性的な本屋さんが!
■エキナカで本と出あう
■だれでも買える、気象庁のなかにある専門書店
■東北大学内の、いこいの場
■移動式の本屋さん
本でまちづくりをする本屋さん
■不忍ブックストリートでまちづくり
■東日本大震災後に一からスタート
本屋さんが学ぶ「本の学校」
さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚10/000-299 / / /024/イ/4 / 帯出可
敷島図書館 <420488892>
貸出可 / 児童閉架 / / /024/イ/4 / 帯出可
双葉図書館 <2820475073>
貸出可 / 児童000-299 / / /024/イ/4 / 帯出可
パート1 本屋さんで学ぼう
本屋さんは「学びの場」
■日本の本屋さんは「世界一」!
■表紙から情報を得る
本の帯いろいろ
新聞やテレビとはちがう情報
■本屋さんで社会の動きを知る
本屋さんでメディアリテラシー
■情報を見きわめる力をもつ
■もくじ、まえがき、あとがき
本屋さんでキャリア教育
■資格書・就職書コーナーを活用
本屋さんでさがしてみよう
本屋さんで職場体験
本屋さんで異文化理解
■海外の国について調べる
■異文化理解でたいせつなこと
本屋さんで人生相談
■本屋さんで考える ■わすれてはならないこと
アミューズメントパークのような本屋さん
パート2 全国のおもしろ本屋さん発見!
■観覧車のある本屋さん ■「遊べる本屋」がキーワード
■ショッピングも楽しめる ■「もぐらスペース」ってなに?
子どもの本が専門の本屋さん
■児童文学の名作がそろう銀座の老舗
■絵本のなかの世界が広がる
子どもの読書活動をすすめる本屋さん
■楽しいイベントで読書に親しめる本屋さん
このジャンルならおまかせ! の本屋さん
■鉄道の本ならなんでもそろう
■飛行機のことならおまかせ
■野球の本がずらりとならぶ ■鳥と自然保護の本が充実
■料理に関する本ならこのお店
「本屋大賞」とは?
意外なところに個性的な本屋さんが!
■エキナカで本と出あう
■だれでも買える、気象庁のなかにある専門書店
■東北大学内の、いこいの場
■移動式の本屋さん
本でまちづくりをする本屋さん
■不忍ブックストリートでまちづくり
■東日本大震災後に一からスタート
本屋さんが学ぶ「本の学校」
さくいん