トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
絵で見てわかるはじめての漢文 1巻
漢文入門
学研教育出版 学研マーケティング(発売) 2014.2
加藤 徹
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420489031>
貸出可 / 児童600-899 / / /820/エ/大型 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-05-501036-8
13桁ISBN
978-4-05-501036-8
書名ヨミ
エ デ ミテ ワカル ハジメテ ノ カンブン
著者ヨミ
カトウ トオル
分類記号
820
価格
¥2500
出版者ヨミ
ガッケン キョウイク シュッパン
出版者ヨミ
ガッケン マーケティング
大きさ
30cm
ページ数
47p
一般件名
漢文
学習件名
漢文
学習件名ヨミ
カンブン
学習件名
年中行事
学習件名ヨミ
ネンジュウ ギョウジ
学習件名
宇宙
学習件名ヨミ
ウチュウ
学習件名
妖怪
学習件名ヨミ
ヨウカイ
学習件名
神
学習件名ヨミ
カミ
抄録
漢文の読み方の基本や、生活や言葉の中に何げなく入っている漢文をわかりやすく解説。また、「虎の難産」「のっぺらぼう」「三国志」など漢文で書かれた様々なお話を、原文を交えてイメージ豊かなイラストとともに紹介する。
児童内容紹介
年賀状(ねんがじょう)でよく見かける言葉「謹賀(きんが)新年」や、人をほめたりするときに使う言葉「大器晩成(たいきばんせい)」など、身の回りにはたくさんの漢文があります。漢文を日本語で読むルールを説明し、漢文で書かれたさまざまなお話を、原文やイラストとともに紹介(しょうかい)します。
目次
『漢文』ってなんだろう?
暮らしの中に漢文を見つけた!
日本に漢文がやって来た!
訓読(漢文を日本語で読む)のルール
原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 1 春暁 孟浩然の詩-春眠暁を覚えず
原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 2 十七条憲法 第一条 聖徳太子の漢文-一に曰わく
漢文で書かれたお話
中国の笑い話 まんじゅう怖い
中国の不思議な話 虎の難産
中国の伝説 織り姫と彦星(牽牛織女)
漢文研究(1) 中国から伝わった行事
漢文研究(2) 古代中国の人々が考えた宇宙の姿
中国の怖い話(1) 人虎伝(虎になった男)
中国の怖い話(2) のっぺらぼう
漢文研究(3) 漢文に登場する妖怪と神々
中国の歴史物語(1) 『史記』-四面楚歌-
中国の歴史物語(2) 『三国志』-赤壁の戦い-
中国の歴史物語(3) 『三国志』-五丈原-
漢文で遊ぼう
■漢字と仲よくなろう
■クラスの十七条憲法を作ろう
■他の漢文も使ってみよう
■返り点を使って熟語や文章を作ってみよう
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童600-899 / / /820/エ/大型 / 帯出可
暮らしの中に漢文を見つけた!
日本に漢文がやって来た!
訓読(漢文を日本語で読む)のルール
原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 1 春暁 孟浩然の詩-春眠暁を覚えず
原文にトライ! 声に出して読んでみよう! 2 十七条憲法 第一条 聖徳太子の漢文-一に曰わく
漢文で書かれたお話
中国の笑い話 まんじゅう怖い
中国の不思議な話 虎の難産
中国の伝説 織り姫と彦星(牽牛織女)
漢文研究(1) 中国から伝わった行事
漢文研究(2) 古代中国の人々が考えた宇宙の姿
中国の怖い話(1) 人虎伝(虎になった男)
中国の怖い話(2) のっぺらぼう
漢文研究(3) 漢文に登場する妖怪と神々
中国の歴史物語(1) 『史記』-四面楚歌-
中国の歴史物語(2) 『三国志』-赤壁の戦い-
中国の歴史物語(3) 『三国志』-五丈原-
漢文で遊ぼう
■漢字と仲よくなろう
■クラスの十七条憲法を作ろう
■他の漢文も使ってみよう
■返り点を使って熟語や文章を作ってみよう