トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
お豆なんでも図鑑
いろいろな豆と加工食品が大集合!
もっと知りたい!図鑑
ポプラ社 2013.4
石谷 孝佑
∥監修
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020915722>
貸出可 / 児童棚14/519-625 / / /616/オ/ / 帯出可
敷島図書館 <420471658>
貸出可 / 児童600-899 / / /616/オ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-591-13249-4
13桁ISBN
978-4-591-13249-4
書名ヨミ
オマメ ナンデモ ズカン
副書名ヨミ
イロイロ ナ マメ ト カコウ ショクヒン ガ ダイシュウゴウ
著者ヨミ
イシタニ タカスケ
叢書名ヨミ
モット シリタイ ズカン
分類記号
616.7
価格
¥4800
出版者ヨミ
ポプラシャ
大きさ
27cm
ページ数
159p
一般件名
豆類
学習件名
図鑑
学習件名ヨミ
ズカン
学習件名
まめ(豆)
学習件名ヨミ
マメ
学習件名
栄養
学習件名ヨミ
エイヨウ
学習件名
加工食品
学習件名ヨミ
カコウ ショクヒン
学習件名
油
学習件名ヨミ
アブラ
学習件名
食生活の歴史
学習件名ヨミ
ショクセイカツ ノ レキシ
学習件名
食料輸入
学習件名ヨミ
ショクリョウ ユニュウ
学習件名
年中行事
学習件名ヨミ
ネンジュウ ギョウジ
学習件名
だいず
学習件名ヨミ
ダイズ
学習件名
栽培
学習件名ヨミ
サイバイ
学習件名
野菜料理
学習件名ヨミ
ヤサイ リョウリ
学習件名
郷土料理
学習件名ヨミ
キョウド リョウリ
学習件名
湯葉
学習件名ヨミ
ユバ
学習件名
豆腐
学習件名ヨミ
トウフ
学習件名
納豆
学習件名ヨミ
ナットウ
学習件名
みそ
学習件名ヨミ
ミソ
学習件名
しょう油
学習件名ヨミ
ショウユ
学習件名
アジア
学習件名ヨミ
アジア
学習件名
食用油
学習件名ヨミ
ショクヨウアブラ
学習件名
製粉
学習件名ヨミ
セイフン
学習件名
あずき
学習件名ヨミ
アズキ
学習件名
菓子
学習件名ヨミ
カシ
学習件名
菓子作り
学習件名ヨミ
カシヅクリ
学習件名
はるさめ
学習件名ヨミ
ハルサメ
学習件名
もやし
学習件名ヨミ
モヤシ
学習件名
いんげんまめ
学習件名ヨミ
インゲンマメ
学習件名
えんどう(豌豆)
学習件名ヨミ
エンドウ
学習件名
そらまめ
学習件名ヨミ
ソラマメ
学習件名
調味料
学習件名ヨミ
チョウミリョウ
学習件名
らっかせい
学習件名ヨミ
ラッカセイ
学習件名
食文化
学習件名ヨミ
ショクブンカ
学習件名
工場
学習件名ヨミ
コウジョウ
抄録
豆の種類と特徴、日本や世界の豆料理、畑やプランターで豆を育てる方法…。いろいろな豆の種類や特徴から豆からつくる加工食品まで、豆と加工食品のすべてを写真やイラストで紹介します。見返しに説明あり。
児童内容紹介
豆はどこからやってきた?大豆ってどんな豆?いんげん豆はどうやってできる?豆の種類やその特徴(とくちょう)、豆の栽培(さいばい)の方法、豆を使った料理や加工食品などについて、わかりやすく紹介(しょうかい)します。なっとうの作り方や、世界の豆料理も教えます。
目次
はじめに
この本の使い方
1章 豆ってなんだろう?
豆のすがた
豆にはたくさんの種類がある
豆には栄養がいっぱい
毎日食べている豆の加工食品
生まれ変わる大豆油
豆はどこからやってきた?
日本全国でつくられている豆
世界から運ばれてくる豆
豆と年中行事
[大豆]
2章 大豆
大豆ってどんな豆?
大豆はアジアから世界に広まった
大豆のいろいろ
大豆ができるまで
育ててみよう! 畑で大豆を栽培する
つくってみよう! 枝豆を使った料理
日本の大豆料理
つくってみよう! 大豆の郷土料理
[大豆の加工食品]
大豆の大変身
豆乳
ゆば
とうふ
つくってみよう! 手づくりどうふ
とうふの加工食品
種類が多いとうふ料理
なっとう
つくってみよう! 手づくりなっとう
みそ
しょうゆ
アジアの大豆加工食品
大豆油
きな粉
[あずき・ささげ]
3章 いろいろな豆
あずき・ささげってどんな豆?
あずき・ささげの栽培地域
あずき・ささげのいろいろ
つくってみよう! あずき・ささげを使った料理
[あずきの加工食品]
あん
あんは和菓子の主役
つくってみよう! あんを使った料理
[緑豆]
緑豆ってどんな豆?
[緑豆の加工食品]
緑豆春雨
育ててみよう! 豆もやしを栽培する
いろいろな豆のもやしを見てみよう
[いんげん豆・べにばないんげん]
いんげん豆ってどんな豆?
いんげん豆のいろいろ
いんげん豆ができるまで
つくってみよう! いんげん豆を使った料理
育ててみよう! プランターでさやいんげんを栽培する
つくってみよう! さやいんげんを使った料理
[えんどう]
えんどうってどんな豆?
えんどうのいろいろ
[そら豆]
そら豆ってどんな豆?
そら豆のいろいろ
[そら豆の加工食品]
豆板醬
[落花生]
落花生ってどんな豆?
落花生ができるまで
落花生のいろいろ
[落花生の加工食品]
ピーナッツバター
[いろいろな豆の加工食品]
炒り豆
豆菓子
煮豆
つくってみよう! 煮豆
世界の豆を見てみよう
世界には豆料理がたくさん
もっと調べてみよう
さくいん
写真提供・協力者一覧
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚14/519-625 / / /616/オ/ / 帯出可
敷島図書館 <420471658>
貸出可 / 児童600-899 / / /616/オ/ / 帯出可
この本の使い方
1章 豆ってなんだろう?
豆のすがた
豆にはたくさんの種類がある
豆には栄養がいっぱい
毎日食べている豆の加工食品
生まれ変わる大豆油
豆はどこからやってきた?
日本全国でつくられている豆
世界から運ばれてくる豆
豆と年中行事
[大豆]
2章 大豆
大豆ってどんな豆?
大豆はアジアから世界に広まった
大豆のいろいろ
大豆ができるまで
育ててみよう! 畑で大豆を栽培する
つくってみよう! 枝豆を使った料理
日本の大豆料理
つくってみよう! 大豆の郷土料理
[大豆の加工食品]
大豆の大変身
豆乳
ゆば
とうふ
つくってみよう! 手づくりどうふ
とうふの加工食品
種類が多いとうふ料理
なっとう
つくってみよう! 手づくりなっとう
みそ
しょうゆ
アジアの大豆加工食品
大豆油
きな粉
[あずき・ささげ]
3章 いろいろな豆
あずき・ささげってどんな豆?
あずき・ささげの栽培地域
あずき・ささげのいろいろ
つくってみよう! あずき・ささげを使った料理
[あずきの加工食品]
あん
あんは和菓子の主役
つくってみよう! あんを使った料理
[緑豆]
緑豆ってどんな豆?
[緑豆の加工食品]
緑豆春雨
育ててみよう! 豆もやしを栽培する
いろいろな豆のもやしを見てみよう
[いんげん豆・べにばないんげん]
いんげん豆ってどんな豆?
いんげん豆のいろいろ
いんげん豆ができるまで
つくってみよう! いんげん豆を使った料理
育ててみよう! プランターでさやいんげんを栽培する
つくってみよう! さやいんげんを使った料理
[えんどう]
えんどうってどんな豆?
えんどうのいろいろ
[そら豆]
そら豆ってどんな豆?
そら豆のいろいろ
[そら豆の加工食品]
豆板醬
[落花生]
落花生ってどんな豆?
落花生ができるまで
落花生のいろいろ
[落花生の加工食品]
ピーナッツバター
[いろいろな豆の加工食品]
炒り豆
豆菓子
煮豆
つくってみよう! 煮豆
世界の豆を見てみよう
世界には豆料理がたくさん
もっと調べてみよう
さくいん
写真提供・協力者一覧