トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
地震のひみつ
学研まんが新ひみつシリーズ
33
学研教育出版 学研マーケティング(発売) 2013.3
翠川 三郎
∥監修
瀧本 浩一
∥監修
吉川 豊
∥まんが
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420468803>
貸出可 / 児童閉架 / / /453/シ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-05-203583-8
13桁ISBN
978-4-05-203583-8
書名ヨミ
ジシン ノ ヒミツ
著者ヨミ
ミドリカワ サブロウ
著者ヨミ
タキモト コウイチ
著者ヨミ
ヨシカワ ユタカ
叢書名ヨミ
ガッケン マンガ シン ヒミツ シリーズ
分類記号
453
価格
¥880
出版者ヨミ
ガッケン キョウイク シュッパン
出版者ヨミ
ガッケン マーケティング
大きさ
23cm
ページ数
136p
一般件名
地震
一般件名
地震災害
学習件名
地震
学習件名ヨミ
ジシン
学習件名
プレートテクトニクス
学習件名ヨミ
プレート テクトニクス
学習件名
火山
学習件名ヨミ
カザン
学習件名
地震予知
学習件名ヨミ
ジシン ヨチ
学習件名
震災
学習件名ヨミ
シンサイ
学習件名
関東大震災
学習件名ヨミ
カントウ ダイシンサイ
学習件名
阪神・淡路大震災
学習件名ヨミ
ハンシン アワジ ダイシンサイ
学習件名
東日本大震災
学習件名ヨミ
ヒガシニホン ダイシンサイ
学習件名
福島第一原発事故
学習件名ヨミ
フクシマ ダイイチ ゲンパツ ジコ
学習件名
災害・防災
学習件名ヨミ
サイガイ ボウサイ
抄録
地震や津波が起こるしくみ、いざというとき役に立つ防災について、まんがや写真、イラストでくわしく紹介する。知って得する「まめちしき」も掲載。見返しに記事あり。
児童内容紹介
地震(じしん)はどこでどうやって発生するのか。どんな被害(ひがい)を起こし、どうすればそれを防(ふせ)げるのか。地震の正体やゆれ方、予測(よそく)、日本をゆるがした大地震、地震が起こったときの対処(たいしょ)などについて、まんがで紹介(しょうかい)。関連情報(じょうほう)ものっています。
目次
地震とは/ゆれの原因
第1章 地震の正体
大陸移動説/地球の内部/大陸が動くしくみ/地震が起きる場所
第2章 動いている地球
第3章 プレートの活動と地震
日本のプレート/プレート内部の地震/直下型地震/海溝型地震
津波と地震/火山と地震/活断層
[ひみつコラム(1)]日本にひそむ活断層マップ
震源と震央/マグニチュードと震度/震度階級/地震波/P波とS波/緊急地震速報/地震波の利用
第4章 地震とそのゆれ方
[ひみつコラム(2)]地球内部は巨大な宝石箱
長周期地震動/地盤の固さとゆれ/液状化現象/地震対策の技術
[実験してみよう]地震のゆれを記録する地震計/地面の液状化を再現してみよう
[実験してみよう]地震に強い形を考えよう/地震のゆれの伝わりを観察しよう
第5章 地震は予知できる?
海溝型地震の予測/東海地震/確率のとらえかた/地震の前ぶれ
地球深部探査船「ちきゅう」/地球レントゲン/防災の研究
第6章 日本をゆるがした大地震10大ファイル
関東大震災(1923年 大正関東地震)
昭和三陸沖地震(1933年)
福井地震(1948年)
新潟地震(1964年)
松代地震(1965~1970年)
十勝沖地震(1968年)
宮城県沖地震(1978年)
日本海中部地震(1983年)
阪神・淡路大震災(1995年 兵庫県南部地震)
東日本大震災(2011年 東北地方太平洋沖地震)
[ひみつコラム(3)]地震研究のこれから
自宅で地震が起きたら/大きなゆれがおさまったら/学校で地震が起きたら
第7章 いま地震が起きたら
通学路で地震が起きたら/街の中で地震が起きたら/身近な場所にも危険はたくさん
第8章 研究所の正体
防災お役立ち情報
ふだんから確認しておきたいこと/非常持ち出し袋を準備しておこう
家族で防災マップを作ってみよう/防災カードを作って持ち歩こう
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童閉架 / / /453/シ/ / 帯出可
第1章 地震の正体
大陸移動説/地球の内部/大陸が動くしくみ/地震が起きる場所
第2章 動いている地球
第3章 プレートの活動と地震
日本のプレート/プレート内部の地震/直下型地震/海溝型地震
津波と地震/火山と地震/活断層
[ひみつコラム(1)]日本にひそむ活断層マップ
震源と震央/マグニチュードと震度/震度階級/地震波/P波とS波/緊急地震速報/地震波の利用
第4章 地震とそのゆれ方
[ひみつコラム(2)]地球内部は巨大な宝石箱
長周期地震動/地盤の固さとゆれ/液状化現象/地震対策の技術
[実験してみよう]地震のゆれを記録する地震計/地面の液状化を再現してみよう
[実験してみよう]地震に強い形を考えよう/地震のゆれの伝わりを観察しよう
第5章 地震は予知できる?
海溝型地震の予測/東海地震/確率のとらえかた/地震の前ぶれ
地球深部探査船「ちきゅう」/地球レントゲン/防災の研究
第6章 日本をゆるがした大地震10大ファイル
関東大震災(1923年 大正関東地震)
昭和三陸沖地震(1933年)
福井地震(1948年)
新潟地震(1964年)
松代地震(1965~1970年)
十勝沖地震(1968年)
宮城県沖地震(1978年)
日本海中部地震(1983年)
阪神・淡路大震災(1995年 兵庫県南部地震)
東日本大震災(2011年 東北地方太平洋沖地震)
[ひみつコラム(3)]地震研究のこれから
自宅で地震が起きたら/大きなゆれがおさまったら/学校で地震が起きたら
第7章 いま地震が起きたら
通学路で地震が起きたら/街の中で地震が起きたら/身近な場所にも危険はたくさん
第8章 研究所の正体
防災お役立ち情報
ふだんから確認しておきたいこと/非常持ち出し袋を準備しておこう
家族で防災マップを作ってみよう/防災カードを作って持ち歩こう