トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
カレーの教科書
調べる学習百科
岩崎書店 2017.8
石倉 ヒロユキ
∥編集
シャンカール ノグチ
∥監修
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1021005838>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/カ/ / 帯出可
敷島図書館 <420544140>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/カ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820525026>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/カ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-265-08443-2
13桁ISBN
978-4-265-08443-2
書名ヨミ
カレー ノ キョウカショ
著者ヨミ
イシクラ ヒロユキ
著者ヨミ
シャンカール ノグチ
叢書名ヨミ
シラベル ガクシュウ ヒャッカ
分類記号
383.8
価格
¥3600
出版者ヨミ
イワサキ ショテン
大きさ
29cm
ページ数
63p
一般件名
カレー
学習件名
カレー
学習件名ヨミ
カレー
学習件名
食文化
学習件名ヨミ
ショクブンカ
学習件名
ハーブ
学習件名ヨミ
ハーブ
学習件名
香辛料
学習件名ヨミ
コウシンリョウ
学習件名
とうがらし
学習件名ヨミ
トウガラシ
学習件名
レトルト食品
学習件名ヨミ
レトルト ショクヒン
抄録
カレーの歴史、昔と今の調理法、インド人のカレーの食べ方、スパイスとハーブの特徴、カレーの色のひみつ…。カレーにまつわるさまざまなことがらを、写真やイラストをまじえて紹介する。
児童内容紹介
みんな、自分たちが食べて育った家庭のカレーが一番おいしいと思っている。それはどんな味なのか。どうして、おいしいと感じるのか-。家庭のカレーが進化してきた歴史や、おいしさの理由、辛(から)さの科学などを、写真やイラストとともに説明します。
著者紹介
アートディレクターとして、食関連の書籍を多く制作。エッセイスト、絵本作家。著書に「ほぼ1円の家」など。
目次
みんな大好き! カレーライス
世界中で食べられているカレー!
カレーはいつ日本にやってきたの?
日本式カレーライスの歴史
海自カレー
昔の料理書を読んでみよう
もし、江戸時代にカレーがあったら
世界のカレー味マップ
インド人のカレーの食べ方
インドの子どもたちは、いつから辛いカレーを食べるの?
カレーってどんな色?
日本人の身近にあるスパイス&ハーブの世界
カレーに使うスパイス&ハーブ図鑑
カレーのおいしさの秘密(1)「うまみ」
カレーのおいしさの秘密(2)「香り」
カレーのおいしさの秘密(3)「辛さ」
唐辛子図鑑
カレーのおいしさの秘密(4)「ルー」
カレールーを作ってみよう!
キャンプでカレーを作ろう!
レトルトカレー工場見学
ご当地レトルトカレーマップ
用語解説
索引
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/カ/ / 帯出可
敷島図書館 <420544140>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/カ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820525026>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/カ/ / 帯出可
世界中で食べられているカレー!
カレーはいつ日本にやってきたの?
日本式カレーライスの歴史
海自カレー
昔の料理書を読んでみよう
もし、江戸時代にカレーがあったら
世界のカレー味マップ
インド人のカレーの食べ方
インドの子どもたちは、いつから辛いカレーを食べるの?
カレーってどんな色?
日本人の身近にあるスパイス&ハーブの世界
カレーに使うスパイス&ハーブ図鑑
カレーのおいしさの秘密(1)「うまみ」
カレーのおいしさの秘密(2)「香り」
カレーのおいしさの秘密(3)「辛さ」
唐辛子図鑑
カレーのおいしさの秘密(4)「ルー」
カレールーを作ってみよう!
キャンプでカレーを作ろう!
レトルトカレー工場見学
ご当地レトルトカレーマップ
用語解説
索引