トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
日食観測ガイド 2012
ニューワイド学研の図鑑観察ブック
2012年5月21日金環日食
学研教育出版 学研マーケティング(発売) 2012.3
藤井 旭
∥監修
(0人)
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020889182>
貸出可 / 書庫児童書 / / /444/ニ/12 / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-05-203479-4
13桁ISBN
978-4-05-203479-4
書名ヨミ
ニッショク カンソク ガイド
著者ヨミ
フジイ アキラ
叢書名ヨミ
ニュー ワイド ガッケン ノ ズカン カンサツ ブック
分類記号
444.7
価格
¥1200
出版者ヨミ
ガッケン キョウイク シュッパン
出版者ヨミ
ガッケン マーケティング
大きさ
26cm
ページ数
48p
一般件名
日食
学習件名
天体観測
学習件名ヨミ
テンタイ カンソク
学習件名
太陽
学習件名ヨミ
タイヨウ
学習件名
日食
学習件名ヨミ
ニッショク
学習件名
天体写真
学習件名ヨミ
テンタイ シャシン
学習件名
太陽の黒点
学習件名ヨミ
タイヨウ ノ コクテン
学習件名
金星
学習件名ヨミ
キンセイ
学習件名
月食
学習件名ヨミ
ゲッショク
学習件名
プラネタリウム
学習件名ヨミ
プラネタリウム
学習件名
天文台
学習件名ヨミ
テンモンダイ
抄録
2012年5月21日に、日本の太平洋側の広い地域で金環日食が見られる。当日の金環日食の見え方や肉眼・望遠鏡での観察の仕方などを解説。コピーして組み立てる日食投影機、書き込み式観測用紙、日食観測めがね等付き。
児童内容紹介
2012年5月21日の朝、日本列島を横切る「金環(きんかん)日食」が見られます。金環日食は、新月が太陽と重なっても、完全に太陽をおおいかくすことができず、太陽の周囲が金の指輪のようにリング状(じょう)にはみ出して見える日食のことです。金環日食の見え方や観察の仕方などを説明します。
目次
まえがき
5月21日の金環日食の見え方
日本各地での部分日食の見え方
日本各地での部分日食の見え方
日食はどうして起こるの?
皆既日食ではどんな現象が見られるの?
コロナのすがたはどんなふうに見えるの?
金環日食ってどんな日食?
日食ギャラリー
日食こぼれ話
日食の観察(肉眼編)
ピンホール像で観察しよう(肉眼編)
投影法で観察しよう(望遠鏡編)
日食写真の写し方(カメラ編)
太陽黒点を観察しよう
太陽ってどんな天体?
太陽ギャラリー
私たちと太陽-宇宙天気予報
資料・便利ノート
日食観測めがねの使い方・見方
日食投影機の作り方・見方
日食を記録しよう
黒点の変化を記録しよう
これから日本で見られる日食
2035年9月2日の皆既日食
2012年6月6日の金星太陽面通過
2012年8月14日の金星食
これから世界で見られる皆既・金環日食
これから日本で見られる月食
公開天文台とプラネタリウム
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 書庫児童書 / / /444/ニ/12 / 帯出可
5月21日の金環日食の見え方
日本各地での部分日食の見え方
日本各地での部分日食の見え方
日食はどうして起こるの?
皆既日食ではどんな現象が見られるの?
コロナのすがたはどんなふうに見えるの?
金環日食ってどんな日食?
日食ギャラリー
日食こぼれ話
日食の観察(肉眼編)
ピンホール像で観察しよう(肉眼編)
投影法で観察しよう(望遠鏡編)
日食写真の写し方(カメラ編)
太陽黒点を観察しよう
太陽ってどんな天体?
太陽ギャラリー
私たちと太陽-宇宙天気予報
資料・便利ノート
日食観測めがねの使い方・見方
日食投影機の作り方・見方
日食を記録しよう
黒点の変化を記録しよう
これから日本で見られる日食
2035年9月2日の皆既日食
2012年6月6日の金星太陽面通過
2012年8月14日の金星食
これから世界で見られる皆既・金環日食
これから日本で見られる月食
公開天文台とプラネタリウム