トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
夢水清志郎に挑戦!極(ウルトラ)名探偵ものしりクイズ
青い鳥おもしろランド
講談社 2009.7
はやみね かおる
∥作
青い鳥文庫編集部
∥作
今泉 忠明
∥監修
福島 肇
∥監修
皆川 卓
∥監修
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020814685>
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /404/ユ/ / 帯出可
敷島図書館 <420399594>
貸出可 / 児童閉架 / / /404/ユ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820408587>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ユ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-06-215601-1
13桁ISBN
978-4-06-215601-1
書名ヨミ
ユメミズ キヨシロウ ニ チョウセン ウルトラ メイタンテイ モノシリ クイズ
著者ヨミ
ハヤミネ カオル
著者ヨミ
コウダンシャ
著者ヨミ
イマイズミ タダアキ
著者ヨミ
フクシマ ハジメ
著者ヨミ
ミナガワ タク
叢書名ヨミ
アオイ トリ オモシロ ランド
分類記号
404
価格
¥952
出版者ヨミ
コウダンシャ
大きさ
19cm
ページ数
199p
一般件名
科学
一般件名
歴史
学習件名
クイズ
学習件名ヨミ
クイズ
学習件名
科学
学習件名ヨミ
カガク
学習件名
生物
学習件名ヨミ
セイブツ
学習件名
バシリスク
学習件名ヨミ
バシリスク
学習件名
へび
学習件名ヨミ
ヘビ
学習件名
かに
学習件名ヨミ
カニ
学習件名
うなぎ
学習件名ヨミ
ウナギ
学習件名
ティラノサウルス
学習件名ヨミ
ティラノサウルス
学習件名
さめ
学習件名ヨミ
サメ
学習件名
古生物
学習件名ヨミ
コセイブツ
学習件名
くじら
学習件名ヨミ
クジラ
学習件名
マンモス
学習件名ヨミ
マンモス
学習件名
かめ(亀)
学習件名ヨミ
カメ
学習件名
わに
学習件名ヨミ
ワニ
学習件名
まんぼう
学習件名ヨミ
マンボウ
学習件名
地球
学習件名ヨミ
チキュウ
学習件名
北極星
学習件名ヨミ
ホッキョクセイ
学習件名
金星
学習件名ヨミ
キンセイ
学習件名
惑星
学習件名ヨミ
ワクセイ
学習件名
宇宙開発
学習件名ヨミ
ウチュウ カイハツ
学習件名
海溝
学習件名ヨミ
カイコウ
学習件名
太陽
学習件名ヨミ
タイヨウ
学習件名
暗黒物質
学習件名ヨミ
アンコク ブッシツ
学習件名
化石
学習件名ヨミ
カセキ
学習件名
地層
学習件名ヨミ
チソウ
学習件名
タイムマシン
学習件名ヨミ
タイム マシン
学習件名
ネアンデルタール人
学習件名ヨミ
ネアンデルタールジン
学習件名
古代エジプト
学習件名ヨミ
コダイ エジプト
学習件名
インカ
学習件名ヨミ
インカ
学習件名
アステカ
学習件名ヨミ
アステカ
学習件名
ロゼッタ・ストーン
学習件名ヨミ
ロゼッタ ストーン
学習件名
三内丸山遺跡
学習件名ヨミ
サンナイ マルヤマ イセキ
学習件名
卑弥呼
学習件名ヨミ
ヒミコ
学習件名
邪馬台国
学習件名ヨミ
ヤマタイコク
学習件名
忍者・忍術
学習件名ヨミ
ニンジャ ニンジュツ
学習件名
江戸幕府
学習件名ヨミ
エド バクフ
学習件名
スコット
学習件名ヨミ
スコット
抄録
夢水清志郎といっしょに、世界の謎と不思議に挑戦しよう! 「生きもの」「科学」「歴史」の3つのジャンル別クイズが満載。夢水清志郎の短編推理小説「ファフロッキーズ」も読める。
児童内容紹介
いちばん強い電気をだす生きものは?タイムマシンを実現させるためにはなにが必要だろう?「忍者(にんじゃ)」をはじめてつかったのはだれ?夢水清志郎(ゆめみずきよしろう)と亜衣(あい)ちゃんたち三姉妹、レーチといっしょに、ワクワクする謎(なぞ)と不思議を楽しもう!
著者紹介
1964年三重県生まれ。三重大学教育学部卒業。「怪盗道化師」で第30回講談社児童文学新人賞入選。ほかの作品に「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズ、「怪盗クイーン」シリーズなど。
目次
この本の遊びかた
Q1☆ 中米にいる、バシリスクというトカゲが見せる、かわった技は?
★生きものクイズ★
Q2☆ 東南アジアや南アジアにいる、ちょっとかわったヘビはどれ?
Q3☆ オーストラリア領のクリスマス島は、11月ごろ、ある生きものの色であふれる。それは何色?
Q4☆ いちばん強い電気をだす生きものは?
Q5☆ つぎのなかで、ティラノサウルスの子どもにあったと考えられているものは?
Q6☆ 大昔の巨大ザメ、メガロドンがよく食べていたと考えられるのは?
Q7☆ つぎのうち、とてもいいにおいがするので、貴重な香料として、大切にされているものはどれ?
Q8☆ ケナガマンモスの大きなキバは、なににつかわれていた?
上越警部のひとことコラム マンモスがクローンとしてよみがえる?
Q9☆ ワニやカメのなかまの多くは、オスかメスかがきまるのは卵の時代なんだ。さて、それをきめる条件とはなんだろう?
上越警部のひとことコラム オス?メス?不思議な魚たち
Q10☆ マンボウは一度にたくさんの卵を産む魚だけど、その卵の数は、つぎのどれにちかいかな?
Q11☆ 古代ギリシャの学者エラトステネスが、地球の大きさをはかるときのヒントになったものは?
★科学クイズ★
Q12☆ 北極星について本当のことは、つぎのうちのどれだろう?
Q13☆ 地球のとなりの惑星である金星には、地球とおなじように雲がある。それはどんな雲?
上越警部のひとことコラム 地球に似た天体
上越警部のひとことコラム テラフォーミング-惑星地球化計画
Q14☆ 地球の直径が1メートルだとしたら、いちばん深い海の深さは、海面からどのくらいになる?
Q15☆ 『宇宙天気予報』というサービスがあるんだけど、これはおもになにを知らせてくれるのかな?
上越警部のひとことコラム 太陽の活動と地球温暖化
Q16☆ 宇宙にある「ダークマター」ってどんなもの?
Q17☆ サンタナ累層は、アマゾン熱帯雨林にある、白亜紀前期の地層だ。さて、ここで見つかる、めずらしいものは?
Q18☆ タイムマシンを実現させるためには、なにが必要だろう?
Q19☆ つぎの魔法の道具のうち、科学の力によって、近い将来、本当にできちゃいそうなものは?
Q20☆ 20万年前~2万数千年前に地上にいたネアンデルタール人が、死者をとむらうためにやっていたことは?
★歴史クイズ★
Q21☆ 紀元前3世紀ごろ、エジプトのアレクサンドリアにつくられた、おどろきの建造物は?
上越警部のひとことコラム 世界の七不思議
Q22☆ 南米のインカ帝国でつかわれていた文字って、どんなもの?
Q23☆ 中米のアステカ王国は、たった900人のスペイン人たちによってほろぼされてしまった。それはなぜだろう?
Q24☆ 1799年、エジプトで発見されたロゼッタストーンによって解明された謎といえば?
Q25☆ 青森県の三内丸山遺跡で、縄文時代に栽培されていた植物は、つぎのうちのどれかな?
Q26☆ 邪馬台国の女王、卑弥呼が得意だったことはなに?
上越警部のひとことコラム 邪馬台国はどこにあった?
Q27☆ <忍者>をはじめてつかったのは、だれ?
上越警部のひとことコラム 忍者参上!
Q28☆ 江戸時代のはじめ、江戸の町の発展のために幕府によって上野につくられたものは?
Q29☆ 南極点の初到達をめざしたイギリスの冒険家スコットの隊が1912年に遭難死してしまった原因にあげられているのは?
夢水清志郎推理奇譚「ファフロッキーズ」
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童-東窓/伝記他 / / /404/ユ/ / 帯出可
敷島図書館 <420399594>
貸出可 / 児童閉架 / / /404/ユ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820408587>
貸出可 / 児童300-499 / / /404/ユ/ / 帯出可
Q1☆ 中米にいる、バシリスクというトカゲが見せる、かわった技は?
★生きものクイズ★
Q2☆ 東南アジアや南アジアにいる、ちょっとかわったヘビはどれ?
Q3☆ オーストラリア領のクリスマス島は、11月ごろ、ある生きものの色であふれる。それは何色?
Q4☆ いちばん強い電気をだす生きものは?
Q5☆ つぎのなかで、ティラノサウルスの子どもにあったと考えられているものは?
Q6☆ 大昔の巨大ザメ、メガロドンがよく食べていたと考えられるのは?
Q7☆ つぎのうち、とてもいいにおいがするので、貴重な香料として、大切にされているものはどれ?
Q8☆ ケナガマンモスの大きなキバは、なににつかわれていた?
上越警部のひとことコラム マンモスがクローンとしてよみがえる?
Q9☆ ワニやカメのなかまの多くは、オスかメスかがきまるのは卵の時代なんだ。さて、それをきめる条件とはなんだろう?
上越警部のひとことコラム オス?メス?不思議な魚たち
Q10☆ マンボウは一度にたくさんの卵を産む魚だけど、その卵の数は、つぎのどれにちかいかな?
Q11☆ 古代ギリシャの学者エラトステネスが、地球の大きさをはかるときのヒントになったものは?
★科学クイズ★
Q12☆ 北極星について本当のことは、つぎのうちのどれだろう?
Q13☆ 地球のとなりの惑星である金星には、地球とおなじように雲がある。それはどんな雲?
上越警部のひとことコラム 地球に似た天体
上越警部のひとことコラム テラフォーミング-惑星地球化計画
Q14☆ 地球の直径が1メートルだとしたら、いちばん深い海の深さは、海面からどのくらいになる?
Q15☆ 『宇宙天気予報』というサービスがあるんだけど、これはおもになにを知らせてくれるのかな?
上越警部のひとことコラム 太陽の活動と地球温暖化
Q16☆ 宇宙にある「ダークマター」ってどんなもの?
Q17☆ サンタナ累層は、アマゾン熱帯雨林にある、白亜紀前期の地層だ。さて、ここで見つかる、めずらしいものは?
Q18☆ タイムマシンを実現させるためには、なにが必要だろう?
Q19☆ つぎの魔法の道具のうち、科学の力によって、近い将来、本当にできちゃいそうなものは?
Q20☆ 20万年前~2万数千年前に地上にいたネアンデルタール人が、死者をとむらうためにやっていたことは?
★歴史クイズ★
Q21☆ 紀元前3世紀ごろ、エジプトのアレクサンドリアにつくられた、おどろきの建造物は?
上越警部のひとことコラム 世界の七不思議
Q22☆ 南米のインカ帝国でつかわれていた文字って、どんなもの?
Q23☆ 中米のアステカ王国は、たった900人のスペイン人たちによってほろぼされてしまった。それはなぜだろう?
Q24☆ 1799年、エジプトで発見されたロゼッタストーンによって解明された謎といえば?
Q25☆ 青森県の三内丸山遺跡で、縄文時代に栽培されていた植物は、つぎのうちのどれかな?
Q26☆ 邪馬台国の女王、卑弥呼が得意だったことはなに?
上越警部のひとことコラム 邪馬台国はどこにあった?
Q27☆ <忍者>をはじめてつかったのは、だれ?
上越警部のひとことコラム 忍者参上!
Q28☆ 江戸時代のはじめ、江戸の町の発展のために幕府によって上野につくられたものは?
Q29☆ 南極点の初到達をめざしたイギリスの冒険家スコットの隊が1912年に遭難死してしまった原因にあげられているのは?
夢水清志郎推理奇譚「ファフロッキーズ」