トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
梅干しの絵本
つくってあそぼう
33
農山漁村文化協会 2009.6
こしみず まさみ
∥へん
こやま ともこ
∥え
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020810709>
貸出可 / 児童/岩少・つくって / / /596/ウ/ / 帯出可
敷島図書館 <420397069>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /596/ウ/シリーズ / 帯出可
双葉図書館 <2820406839>
貸出可 / 児童500-699 / / /596/ウ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-540-08212-2
13桁ISBN
978-4-540-08212-2
書名ヨミ
ウメボシ ノ エホン
著者ヨミ
コシミズ マサミ
著者ヨミ
コヤマ トモコ
叢書名ヨミ
ツクッテ アソボウ
分類記号
596.3
価格
¥1800
出版者ヨミ
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
大きさ
27cm
ページ数
36p
一般件名
梅干
学習件名
梅干
学習件名ヨミ
ウメボシ
学習件名
食生活の歴史
学習件名ヨミ
ショクセイカツ ノ レキシ
学習件名
料理
学習件名ヨミ
リョウリ
抄録
日本を代表する保存食で、昔は薬のかわりとしても使われていた梅干し。基本の梅干しづくりの手順をはじめ、調味梅干し、ゆかり、カリカリ梅の作り方や梅酢の使い方などを紹介します。
児童内容紹介
おにぎりに、お弁当(べんとう)に欠かせない梅干(うめぼ)し。そのすっぱい味の秘密(ひみつ)や歴史、さまざまな種類を紹介(しょうかい)し、梅干しづくりの手順を教えます。だしで塩ぬきした調味梅ぼしやゆかりのつくり方、梅干しをつくるとできる梅酢(うめず)の使い方、梅干しを使ったレシピものっています。
著者紹介
1949年神奈川県生まれ。明治大学農学部農芸化学科卒業。神奈川県職員となり、神奈川県農業技術センター経営情報研究部、野菜作物研究部などを経て退職。
目次
1.梅干しは、日本を代表する保存食
2.流行病の予防薬として、もてはやされた梅干し
3.考えただけでつばがでる、梅干しの味の秘密
4.梅干しは、どうやってできるんだろう?
5.白梅干し、赤梅干し、ゆかりに桜の花漬け
6.梅干しづくりの手順を頭に入れよう
7.塩梅がだいじ! 塩漬けにして、梅酢をあげる
8.まず、梅と塩だけの白梅干しをつくってみよう
9.干し方で、味と美しさが決まる土用干し
10.白梅干しができた!
11.赤じそを入れて赤梅干しをつくろう
12.だしで塩ぬき、調味梅干しをつくろう!
13.梅酢を使おう! ゆかりをつくろう!
14.カリカリ梅をつくろう!
15.梅干しオンパレード!
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童/岩少・つくって / / /596/ウ/ / 帯出可
敷島図書館 <420397069>
貸出可 / 児童壁面シリーズ / / /596/ウ/シリーズ / 帯出可
双葉図書館 <2820406839>
貸出可 / 児童500-699 / / /596/ウ/ / 帯出可
2.流行病の予防薬として、もてはやされた梅干し
3.考えただけでつばがでる、梅干しの味の秘密
4.梅干しは、どうやってできるんだろう?
5.白梅干し、赤梅干し、ゆかりに桜の花漬け
6.梅干しづくりの手順を頭に入れよう
7.塩梅がだいじ! 塩漬けにして、梅酢をあげる
8.まず、梅と塩だけの白梅干しをつくってみよう
9.干し方で、味と美しさが決まる土用干し
10.白梅干しができた!
11.赤じそを入れて赤梅干しをつくろう
12.だしで塩ぬき、調味梅干しをつくろう!
13.梅酢を使おう! ゆかりをつくろう!
14.カリカリ梅をつくろう!
15.梅干しオンパレード!