トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
楽しく遊ぶ学ぶこくごの図鑑
小学館の子ども図鑑プレNEO
小学館 2009.3
青山 由紀
∥監修
(0人)
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
敷島図書館 <420390585>
貸出可 / 児童閉架 / /R/810/タ/大型 / 帯出可
双葉図書館 <2820402432>
貸出可 / 児童700-899 / /R/810/タ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-09-213183-5
13桁ISBN
978-4-09-213183-5
書名ヨミ
タノシク アソブ マナブ コクゴ ノ ズカン
著者ヨミ
アオヤマ ユキ
叢書名ヨミ
ショウガクカン ノ コドモ ズカン プレ ネオ
分類記号
810.36
価格
¥2800
出版者ヨミ
ショウガクカン
大きさ
27cm
ページ数
191p
一般件名
日本語 便覧
学習件名
図鑑
学習件名ヨミ
ズカン
学習件名
国語
学習件名ヨミ
コクゴ
学習件名
作文
学習件名ヨミ
サクブン
学習件名
名詞
学習件名ヨミ
メイシ
学習件名
物の名前
学習件名ヨミ
モノ ノ ナマエ
学習件名
同音異義語
学習件名ヨミ
ドウオン イギゴ
学習件名
物の始まり
学習件名ヨミ
モノ ノ ハジマリ
学習件名
動詞
学習件名ヨミ
ドウシ
学習件名
反対語・対義語
学習件名ヨミ
ハンタイゴ タイギゴ
学習件名
擬声語・擬態語
学習件名ヨミ
ギセイゴ ギタイゴ
学習件名
形容詞
学習件名ヨミ
ケイヨウシ
学習件名
助動詞
学習件名ヨミ
ジョドウシ
学習件名
助詞
学習件名ヨミ
ジョシ
学習件名
接続詞
学習件名ヨミ
セツゾクシ
学習件名
指示語
学習件名ヨミ
シジゴ
学習件名
数え方
学習件名ヨミ
カゾエカタ
学習件名
しりとり
学習件名ヨミ
シリトリ
学習件名
朗読法
学習件名ヨミ
ロウドクホウ
学習件名
言葉
学習件名ヨミ
コトバ
学習件名
あいさつ
学習件名ヨミ
アイサツ
学習件名
慣用語句
学習件名ヨミ
カンヨウ ゴク
学習件名
ことわざ
学習件名ヨミ
コトワザ
学習件名
年中行事
学習件名ヨミ
ネンジュウ ギョウジ
学習件名
俳句
学習件名ヨミ
ハイク
学習件名
早口ことば
学習件名ヨミ
ハヤクチ コトバ
学習件名
言葉遊び
学習件名ヨミ
コトバアソビ
学習件名
文字
学習件名ヨミ
モジ
学習件名
漢字
学習件名ヨミ
カンジ
学習件名
ひらがな
学習件名ヨミ
ヒラガナ
学習件名
かたかな
学習件名ヨミ
カタカナ
学習件名
濁音
学習件名ヨミ
ダクオン
学習件名
ローマ字
学習件名ヨミ
ローマジ
学習件名
記号
学習件名ヨミ
キゴウ
学習件名
手話
学習件名ヨミ
シュワ
学習件名
点字
学習件名ヨミ
テンジ
学習件名
敬語
学習件名ヨミ
ケイゴ
抄録
文章題が好きになる! 作文が得意になる! 読書家になる! 文の作りかたから、慣用句、ことわざ、漢字、ローマ字、手話などまで、国語の知識や技能だけでなく、コミュニケーション能力まで身に付けられる一冊。
児童内容紹介
「ぶんをつくる」「くらしとことば」「もじであらわす」のじゅんに、いろいろなことばやもじをとりあげながら、こくごのじゅぎょうがたのしくなるたいけん・ちしきをしょうかいします。がくしゅうをひろげるヒントや、「わかるかな?」クイズなどものっています。
目次
この 本を 読む みなさんへ
この 本の つかいかた
さくいん
いろの なまえで あいうえお
かたかなことば どこから きたの?
ぶんを つくる
なまえことば
いえの なかで みつけた なまえ
まちで みつけた なまえ
なまえで なかまを あつめよう
じぶんの よびな・あいての よびな
よびなは へんしんする
よびなで かんけいを あらわす
おなじ なまえ・ちがう もの
なまえの はじまりを しらべよう
うごきことば
サーカスで みつけた うごき
おしろで みつけた うごき
て・あし・からだの うごき
め・はな・くち・みみの うごき
きもちを あらわす うごき
しぜんの なかで みつけた うごき
おなじ ことば・ちがう うごき
はんたいの うごきを あらわす ことば
ようすことば
えいがかんは どんな ようす?
おまつりは どんな ようす?
うごきの ようすを あらわす
どんな おとが きこえる?
たべものは どんな ようす?
どんな きもち? どう おもう?
きみは どんな こども?
はんたいの ようすを あらわす ことば
しっぽことば
ことばの しっぽを へんしんさせよう
くっつきことば
くっつきことばを みつけよう
よみが かわる くっつきことば
つなぎことば
つなぎことばを つかってみよう
こそあどことば
こそあどことばを つかってみよう
かぞえことば
ものを かぞえてみよう
へんしんする かぞえことば
ことばで あそぼう
しりとりで あそぼう
ことばの かいだんを つくろう
かいぶんを つくろう
いなばの しろうさぎ
こえに だして よもう
かちかちやま
ことばづかい
かんまつ とくしゅう
「~だ」と「~です・ます」
けいごの つかいかた
くらしと ことば
きもちを つたえる
いろいろな あいさつことば
かんしゃの きもちを つたえる ことば
おわびを つたえる ことば
ことわる・こばむ ときの ことば
おうえんする ときの ことば
がんばった ひとに かける ことば
かんようく
きまった いみを あらわす かんようく
て・あしを つかった かんようく
め・はな・くち・みみを つかった かんようく
こころ・むねを つかった かんようく
ことわざ
むかしから つかわれてきた ことわざ
からだに かんけいする ことわざ
ぎょうじと くらし
はるの ぎょうじと くらし
なつの ぎょうじと くらし
あきの ぎょうじと くらし
ふゆの ぎょうじと くらし
はいく
はるを あらわす はいく
なつを あらわす はいく
あきを あらわす はいく
ふゆを あらわす はいく
ことばで あそぼう
はやくちことばを となえよう
しゃれことばを たのしもう
むだぐちことばを つかってみよう
枕草子
こえに だして よもう
絶句
春暁
かんじ
もじで あらわす
しぜんの なかに かくれた かんじ
げんざいの かんじが できるまで
かたちや しるしで あらわした かんじ
くみあわさって できた かんじ
かんじに かくれた おなじ ぶぶん
かんじの よみかた いろいろ
ふたついじょうの かんじの くみあわせ
よっつの かんじで いみを あらわす
とくべつな よみかたを する かんじ
ひらがな・かたかな
かんじの へんしん(1) ひらがなの なりたち
ごじゅうおんを おぼえよう
かんじの へんしん(2) かたかなの なりたち
ちいさな ちがいで おおきく かわる
ローマじ
ローマじの でんらい
せかいの もじ
せかいの もじで 「こんにちは」
きごう
ことばを つたえる きごう
てんじ・ゆびもじ・しゅわ
てんや ゆびで あらわす もじ
ことばで あそぼう
ことばを へんしんさせよう
もじを ならべかえよう
くぎりで かわる よみかた
こえに だして よもう
かぐやひめ
さるかにがっせん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童閉架 / /R/810/タ/大型 / 帯出可
双葉図書館 <2820402432>
貸出可 / 児童700-899 / /R/810/タ/ / 帯出可
この 本の つかいかた
さくいん
いろの なまえで あいうえお
かたかなことば どこから きたの?
ぶんを つくる
なまえことば
いえの なかで みつけた なまえ
まちで みつけた なまえ
なまえで なかまを あつめよう
じぶんの よびな・あいての よびな
よびなは へんしんする
よびなで かんけいを あらわす
おなじ なまえ・ちがう もの
なまえの はじまりを しらべよう
うごきことば
サーカスで みつけた うごき
おしろで みつけた うごき
て・あし・からだの うごき
め・はな・くち・みみの うごき
きもちを あらわす うごき
しぜんの なかで みつけた うごき
おなじ ことば・ちがう うごき
はんたいの うごきを あらわす ことば
ようすことば
えいがかんは どんな ようす?
おまつりは どんな ようす?
うごきの ようすを あらわす
どんな おとが きこえる?
たべものは どんな ようす?
どんな きもち? どう おもう?
きみは どんな こども?
はんたいの ようすを あらわす ことば
しっぽことば
ことばの しっぽを へんしんさせよう
くっつきことば
くっつきことばを みつけよう
よみが かわる くっつきことば
つなぎことば
つなぎことばを つかってみよう
こそあどことば
こそあどことばを つかってみよう
かぞえことば
ものを かぞえてみよう
へんしんする かぞえことば
ことばで あそぼう
しりとりで あそぼう
ことばの かいだんを つくろう
かいぶんを つくろう
いなばの しろうさぎ
こえに だして よもう
かちかちやま
ことばづかい
かんまつ とくしゅう
「~だ」と「~です・ます」
けいごの つかいかた
くらしと ことば
きもちを つたえる
いろいろな あいさつことば
かんしゃの きもちを つたえる ことば
おわびを つたえる ことば
ことわる・こばむ ときの ことば
おうえんする ときの ことば
がんばった ひとに かける ことば
かんようく
きまった いみを あらわす かんようく
て・あしを つかった かんようく
め・はな・くち・みみを つかった かんようく
こころ・むねを つかった かんようく
ことわざ
むかしから つかわれてきた ことわざ
からだに かんけいする ことわざ
ぎょうじと くらし
はるの ぎょうじと くらし
なつの ぎょうじと くらし
あきの ぎょうじと くらし
ふゆの ぎょうじと くらし
はいく
はるを あらわす はいく
なつを あらわす はいく
あきを あらわす はいく
ふゆを あらわす はいく
ことばで あそぼう
はやくちことばを となえよう
しゃれことばを たのしもう
むだぐちことばを つかってみよう
枕草子
こえに だして よもう
絶句
春暁
かんじ
もじで あらわす
しぜんの なかに かくれた かんじ
げんざいの かんじが できるまで
かたちや しるしで あらわした かんじ
くみあわさって できた かんじ
かんじに かくれた おなじ ぶぶん
かんじの よみかた いろいろ
ふたついじょうの かんじの くみあわせ
よっつの かんじで いみを あらわす
とくべつな よみかたを する かんじ
ひらがな・かたかな
かんじの へんしん(1) ひらがなの なりたち
ごじゅうおんを おぼえよう
かんじの へんしん(2) かたかなの なりたち
ちいさな ちがいで おおきく かわる
ローマじ
ローマじの でんらい
せかいの もじ
せかいの もじで 「こんにちは」
きごう
ことばを つたえる きごう
てんじ・ゆびもじ・しゅわ
てんや ゆびで あらわす もじ
ことばで あそぼう
ことばを へんしんさせよう
もじを ならべかえよう
くぎりで かわる よみかた
こえに だして よもう
かぐやひめ
さるかにがっせん