トップ
甲斐市立図書館
ログアウト
ログイン
Clear text
検索結果詳細
前へ
次へ
世界の食事おもしろ図鑑
みんな、何を食べている? 食べて、歩いて、見た食文化
PHP研究所 2009.2
森枝 卓士
∥著
(0人)
蔵書数: 3冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 3冊
予約件数: 0件
予約かごに入れる
ブックリストに登録する
あなたの評価
変更
削除
レビューを書く
所蔵
詳細
レビュー
資料の状況
竜王図書館 <1020795124>
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/モ/ / 帯出可
敷島図書館 <420388878>
貸出可 / 児童閉架 / / /383/モ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820399083>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/モ/ / 帯出可
詳細情報
ISBN
4-569-68767-4
13桁ISBN
978-4-569-68767-4
書名ヨミ
セカイ ノ ショクジ オモシロ ズカン
副書名ヨミ
ミンナ ナニ オ タベテ イル
副書名ヨミ
タベテ アルイテ ミタ ショクブンカ
著者ヨミ
モリエダ タカシ
分類記号
383.8
価格
¥2800
出版者ヨミ
ピーエイチピー ケンキュウジョ
大きさ
29cm
ページ数
79p
一般件名
食生活
学習件名
図鑑
学習件名ヨミ
ズカン
学習件名
料理
学習件名ヨミ
リョウリ
学習件名
食生活
学習件名ヨミ
ショクセイカツ
学習件名
食文化
学習件名ヨミ
ショクブンカ
学習件名
東南アジア
学習件名ヨミ
トウナン アジア
学習件名
米
学習件名ヨミ
コメ
学習件名
ご飯
学習件名ヨミ
ゴハン
学習件名
もち米
学習件名ヨミ
モチゴメ
学習件名
中国
学習件名ヨミ
チュウゴク
学習件名
中国料理
学習件名ヨミ
チュウゴク リョウリ
学習件名
めん類
学習件名ヨミ
メンルイ
学習件名
トルコ
学習件名ヨミ
トルコ
学習件名
パン
学習件名ヨミ
パン
学習件名
サンドイッチ
学習件名ヨミ
サンドイッチ
学習件名
インド
学習件名ヨミ
インド
学習件名
とうもろこし
学習件名ヨミ
トウモロコシ
学習件名
メキシコ料理
学習件名ヨミ
メキシコ リョウリ
学習件名
やし
学習件名ヨミ
ヤシ
学習件名
パプアニューギニア
学習件名ヨミ
パプアニューギニア
学習件名
いも
学習件名ヨミ
イモ
学習件名
アラブ首長国連邦
学習件名ヨミ
アラブ シュチョウコク レンポウ
学習件名
モンゴル(国名)
学習件名ヨミ
モンゴル(コクメイ)
学習件名
牛乳
学習件名ヨミ
ギュウニュウ
学習件名
食品保存
学習件名ヨミ
ショクヒン ホゾン
学習件名
肉・肉製品
学習件名ヨミ
ニク ニクセイヒン
学習件名
アルゼンチン
学習件名ヨミ
アルゼンチン
学習件名
肉料理
学習件名ヨミ
ニクリョウリ
学習件名
昆虫食
学習件名ヨミ
コンチュウショク
学習件名
漬け物
学習件名ヨミ
ツケモノ
学習件名
すし
学習件名ヨミ
スシ
学習件名
スペイン
学習件名ヨミ
スペイン
学習件名
魚料理
学習件名ヨミ
サカナリョウリ
学習件名
しょう油
学習件名ヨミ
ショウユ
学習件名
ベトナム
学習件名ヨミ
ベトナム
学習件名
うに
学習件名ヨミ
ウニ
学習件名
チリ(国名)
学習件名ヨミ
チリ(コクメイ)
学習件名
カレー
学習件名ヨミ
カレー
学習件名
スリランカ
学習件名ヨミ
スリランカ
学習件名
かつお節
学習件名ヨミ
カツオブシ
学習件名
インド料理
学習件名ヨミ
インド リョウリ
学習件名
台湾
学習件名ヨミ
タイワン
学習件名
精進料理
学習件名ヨミ
ショウジン リョウリ
学習件名
チョコレート
学習件名ヨミ
チョコレート
学習件名
モロッコ
学習件名ヨミ
モロッコ
学習件名
菓子
学習件名ヨミ
カシ
学習件名
ちゃ(茶)
学習件名ヨミ
チャ
学習件名
穀物
学習件名ヨミ
コクモツ
学習件名
主食
学習件名ヨミ
シュショク
学習件名
家畜の飼育
学習件名ヨミ
カチク ノ シイク
学習件名
調味料
学習件名ヨミ
チョウミリョウ
学習件名
食用油
学習件名ヨミ
ショクヨウアブラ
抄録
中国の小麵、アルゼンチンの巨大ステーキ、ベトナムのしょう油…。世界中の、日本では見たことがないような食事や市場の様子、家庭の食卓などを貴重な写真とともに紹介。アメリカ大陸発見以前の世界の食文化についても解説。
児童内容紹介
おイモは「ご飯」? どうしたら魚を長くほぞんできる? ウニやカキ、生で食べるのは日本人だけ? インドやメキシコ、パプアニューギニア、ドバイ、スペイン、チリなど、世界中の食事を人びとのくらしの中から写真でしょうかい。15世紀の世界地図を使って、当時の人びとがどこで何を食べていたのかを説明する。
著者紹介
1955年熊本県生まれ。国際基督教大学卒業。写真家、ジャーナリスト。早稲田大学などで食文化論を講じる。著書に「食べてはいけない!」「食べもの記」「カレーライスと日本人」など。
目次
まえがき 「食べる」ってどういうことなのだろう
この本の使い方
米の話(1) 皮も、麵も米
1章 世界の人々の暮らしから
米の話(2) ご飯は手で食べる?
米の話(3) モチ米にもいろいろある
中国の小麵の話(1) 北麵南米(北の麵と南の米)
中国の小麵の話(2) 麵の作り方もいろいろ
世界のパンいろいろ(1) トルコの「サバサンド」
世界のパンいろいろ(2) インド、イラン、エジプトのパン、ナンの世界
「パン」も小麦だけじゃない メキシコのトウモロコシの「パン」
食べられるところは幹の中 パプアニューギニアのサゴヤシ
おイモは「ご飯」? パプアニューギニアのタロイモ、ヤムイモ
あまい木の実は栄養たっぷり ドバイのデーツ
モンゴルの草原で、ミルクで暮らす ラクダやウマのミルク?
ミルクから作る様々な保存食 白い食べもの
肉を食べるのは生きものを食べること 一頭まるごと食べる? モンゴルの肉の話
大平原でたくさん育てられるから? アルゼンチンの巨大ステーキ
虫と動物と何がちがう? ご飯のおかずは虫!
野菜を長く保存するくふう トルコのピクルス、韓国のキムチ
どうしたら魚を長く保存できるか? スペインのシオカラ? タイのスシ?
タイで「ナムプラ」、秋田で「ショッツル」 ベトナムの魚から作るしょう油
油で揚げても、肉よりヘルシー? 寿司は世界の食べもの!!
生で食べるのは日本人だけ? チリの生ウニ、フランスの生ガキ
煮て干したら、もっとおいしくなる? スリランカのカツオブシカレー
お肉なしでも生きていける お豆がいっぱい、インドのカレー
肉も魚も使っていない? 台湾の精進料理
まっ黒なソースは何かと思えば… あまくないチョコレートのソース
あまくておいしいミャンマーの「タコヤキ」 ココナツミルクの話
あまいお菓子で元気になれる マラケシのお菓子屋さん
虫にさされておいしくなったお茶? お茶は楽しみ? 栄養のため?
ちょっとひといき…
2章 どこで何を食べていたのか?
主食の穀物は何だったのか? 米と麦などの地図
これも主食として食べられていた その他の穀物とイモなどの広がりは?
どんな動物を飼っていたのか? 家畜と乳しぼりの文化
どんなもので味をつけていた? 調味料の文化圏
動物から? 植物から? 油はどこから? 油脂の文化圏
あとがき いろいろな地域でいろいろな食文化がある
50音順さくいん
ユーザレビューはありません
(c) 甲斐市立図書館
ブックリストに登録する
読みたい
今読んでる
読み終わった
資料を評価する
0~5までの値で評価を登録できます。
(増減量0.5)
変更後、[決定]ボタンを押してください。
決定
閉じる
loading...
レビューを書く
貸出可 / 児童棚11/300-409 / / /383/モ/ / 帯出可
敷島図書館 <420388878>
貸出可 / 児童閉架 / / /383/モ/ / 帯出可
双葉図書館 <2820399083>
貸出可 / 児童300-499 / / /383/モ/ / 帯出可
この本の使い方
米の話(1) 皮も、麵も米
1章 世界の人々の暮らしから
米の話(2) ご飯は手で食べる?
米の話(3) モチ米にもいろいろある
中国の小麵の話(1) 北麵南米(北の麵と南の米)
中国の小麵の話(2) 麵の作り方もいろいろ
世界のパンいろいろ(1) トルコの「サバサンド」
世界のパンいろいろ(2) インド、イラン、エジプトのパン、ナンの世界
「パン」も小麦だけじゃない メキシコのトウモロコシの「パン」
食べられるところは幹の中 パプアニューギニアのサゴヤシ
おイモは「ご飯」? パプアニューギニアのタロイモ、ヤムイモ
あまい木の実は栄養たっぷり ドバイのデーツ
モンゴルの草原で、ミルクで暮らす ラクダやウマのミルク?
ミルクから作る様々な保存食 白い食べもの
肉を食べるのは生きものを食べること 一頭まるごと食べる? モンゴルの肉の話
大平原でたくさん育てられるから? アルゼンチンの巨大ステーキ
虫と動物と何がちがう? ご飯のおかずは虫!
野菜を長く保存するくふう トルコのピクルス、韓国のキムチ
どうしたら魚を長く保存できるか? スペインのシオカラ? タイのスシ?
タイで「ナムプラ」、秋田で「ショッツル」 ベトナムの魚から作るしょう油
油で揚げても、肉よりヘルシー? 寿司は世界の食べもの!!
生で食べるのは日本人だけ? チリの生ウニ、フランスの生ガキ
煮て干したら、もっとおいしくなる? スリランカのカツオブシカレー
お肉なしでも生きていける お豆がいっぱい、インドのカレー
肉も魚も使っていない? 台湾の精進料理
まっ黒なソースは何かと思えば… あまくないチョコレートのソース
あまくておいしいミャンマーの「タコヤキ」 ココナツミルクの話
あまいお菓子で元気になれる マラケシのお菓子屋さん
虫にさされておいしくなったお茶? お茶は楽しみ? 栄養のため?
ちょっとひといき…
2章 どこで何を食べていたのか?
主食の穀物は何だったのか? 米と麦などの地図
これも主食として食べられていた その他の穀物とイモなどの広がりは?
どんな動物を飼っていたのか? 家畜と乳しぼりの文化
どんなもので味をつけていた? 調味料の文化圏
動物から? 植物から? 油はどこから? 油脂の文化圏
あとがき いろいろな地域でいろいろな食文化がある
50音順さくいん